きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 859 件
むー
飲食店のネットオーダーの支払い方法です。 クレジットカードのみのところが多いので、QR決済に対応してほしい。クレジットの登録は面倒だしセキュリティも不安です。
飲料・食料品
0
akanemama
鼻の中を水で洗浄する場面のCMがありますが(自分もやってみて効果があるのですが)画面で見るととても不快な気持ちになります。 違う表現方法はないのかしら。
医療関連
0
スマイル
ネット通販で初回は無料とか安いというのをよく見るけど、2回目からはどういう購入、支払い方法で価格がいくらなのがわからないものが多いと思う。初回購入の時にそういう事前情報をきちんと教えて欲しい。
変わった色のうさぎですね
使い終わったスプレー缶の処理方法が自治体や業者によって違うので全国統一してほしいです。穴をあけるのは危険なので、あけずに回収する方法で統一してもらえたら助かります。
パム
昆布の佃煮は、平たいトレーにラップとか、パウチとかで売られているけど、平たく伸ばした状態じゃなくて、ブリック状で売ってほしい。包装開けて、コロンと保存容器に移し替えたいから。
凸凹ダック
その日の最初に風呂に入る時、浴室の温度が低くて辛い。 暖房設備はないので、湯舟の湯を使った簡易的に室温を上げる方法ないのかな。
0
マッチ
キャッシュレス決済としてクレジット、電子マネー、QRコード等決済方法が多く、携帯アプリが増えて困っています。決済方法を一つに統括する事は無理でしょうが、決済方法全てを網羅したアプリがあれば助かります。
ネコ好き
洗剤などの新商品を宣伝方法の一つとして、祭りやイベントなどに景品として提供協力してみてはどうかなと思います。以前量販店のくじ引きの景品でもらった柔軟剤を試しに使って以来、もう何年も使い続けていますので
試供品提供について
おゆき
Twitterで○○をフォロー後リツイートで応募できる形式の懸賞が増えているが、アカウントを持たないユーザーのために、LINEなど他のSNSでも応募できるように、応募方法に幅を持たせてほしい。
R.N
メーカーの訴求方法について厳しくしてほしい。例えば吸引力が落ちない唯一の…。元々吸引力が弱いのに、いかにも素晴らしいと優良誤認させていると思う。海外のように他社比較を認める方が買う側に親切だと思う。
マッチ
大掃除の時期になり何時も困ることが足ります。電灯の清掃です。カバーの外し方がそれぞれ違うので外す時苛々します。メーカーで統一できないものでしょうか。
家具・家電
脱着方法の統一
0
ryo
大体の商品が裏面に説明があるが、物を手に取らなくても裏面の情報が見られる方法ないかなあ。手に取って裏の成分等を確認→やめておこうということがあるが、特にこの時世なのでまた棚に戻すのも申し訳なく思う。
R.N
まとめて購入するならいいのですが、一点買うのに使うのは、エコの観点や宅配業者さんにデメリットだと思います。 購入方法に縛りを設ける等していく必要があると思いますね。
インターネットサービス関連
ネット販売
0
アイアンマン
粘着シートゴミ取りの「コロコロ」に髪の毛が巻き付くと、ミシン目でシートを切り取る際、髪の毛が邪魔をしてうまく切り取れない。良い解決方法はないものだろうか?
しん
カーナビが信号の色と連動していて、車の速度を予測して一番スムーズに行ける方法を提示してくれたら、ストレスが減りそう。
自動車・バイク・自転車
0
マッチ
トイレの除菌シート。取出し口の密閉シールの封が上手く出来ないのか、残り少なくなると乾燥して使えません。良い方法はありませんか。例えば取出し口部を厚くしてシールがずれないようにするとか?
生活用品・生活雑貨
つむぐ
文化施設の入り口で、入場料をスマホのアプリを使う人がいた、そのためかなかなか列がつながってしまっていた。スマホ対応も良いが何らかの方法を考えてほしい。現を払う人と、スマホ支払いを分けるとか。
その他
いのやまみなみ
駅のエスカレーターでは歩行禁止ですが、今までの習慣から片側を開けてしまう為、無駄に混雑してしまう。鉄道会社は、空いている側に人(さくら)を立たせるなどの積極的な対応をしてほしいです。
エスカレーターの利用方法
鉄砲百合
シャンプー等のボトルをリサイクルしやすい同じ規格にしたら良いと思う。詰め替えは袋タイプをやめて、ポンプなしのボトルにする。ポンプを新しいボトルに付け替える方法だと詰め替えのストレスが軽減される。
Shitikin
カーテンの下だけカビが生えるので全部洗わなくても 吊るしたまま下の部分だけきれいにできる方法やアイテムが欲しいです。個人的には漂白剤に下だけつけていますが匂いも気になります。
生活用品・生活雑貨
りんごイヌ
ショッピングセンターに行った。エレベーター内が、密防止のためテープで床を仕切ってあったが、後から家族が線を無視して乗り込んできてエレベーター内が7人になってしまった。もう少し他の人のことを考えて欲しい
ほしのいもこ
使いきった1L調味料のゴミ仕分け作業で、キャップの分別方法がうまくいかない。リングを引いてキャップを外しても途中で切れて不完全なままボトルを出すことに‥。上手く外れるようにして欲しい。
tasina
親から怒られる度にその内容を忘れない様に今度から気を付ける様に誠心誠意を持って自罰を行うのですが、この間とうとう痣が出来てしまい隠すのが大変でした。 何か痣が残らない方法が載った本を出して欲しいです
その他
自罰用の本とおススメ方法
0
コウ
フリーマーケットアプリで、ガチャガチャやチョコエッグで出てくるような小さなフィギュアを送りたいのですが匿名で、それ1つ送るのに丁度いい方法がなくて困っているので、送れる方法ができたら助かります。
もえたんママ
店頭に並ぶようになったマスクですが、冷感やエアースルーなど、実際に付けてみないと機能や付け心地がわからず、後悔することもしばしばあります。基準になるような、わかりやすい方法で表示が欲しいです。
yuji67
コンビニでマイバックをレンタルする方法はできないでしょうか?レジ袋有料化でも購入してしまえばゴミになる。
生活用品・生活雑貨
マイバック
0
末摘花
お店の入り口やホームページに決済の方法は、って感じで現金からクレカまで具体的に画像などで使い方を案内して欲しい。店舗の従業員も100%理解してる訳ではない。客も理解しないと。
愛理
自転車カバーを外した時に置き場所に困る。フェンスに洗濯バサミや布団干しでとめるのも風で舞い上がってめくれるし、丸めて下に置いておくのも汚れる。屋外でうまく保管できる方法があるといいのにと思った。
ここあ
たまにスーパーやコンビニで本を買います。今のこの時期、特に不特定多数の立ち読み客が触りまくった本は買いたくない。気持ち悪い。見本用の本と購入したい人用に本を区別して欲しい。買うなら綺麗な本を買いたい。
tomato21
食品トレーをリサイクルするのに洗うのが面倒何か方法がない?値段のシールも簡単にはがせるスプレーあればみんなリサイクルするのに?
生活用品・生活雑貨
食品トレー
0