きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 188 件
あーりー
今の車って便利だけど、なんか心揺さぶるデザインって新車で出てくることほとんどない。車がかっこいいと言われてた時代の雰囲気出しつつ内装は使いやすいとかスライドドアだったら、乗り替えてみたいなあ
あーりー
内部障害の方のためのヘルプマーク。マタニティのもシンプルにしてほしい。不妊時代は見るだけでもつらいあのマーク。妊娠できた今でもその時の気持ちを考えてつけられない。もっと小ぶりでシルエットロゴでも十分
マタニティマーク
ケンサク
来たるべき大レジ袋無し時代に備えて、レジ袋に変わるコンビニラーメンを安定・汚れた時の洗いの対処ができるMY袋の開発を。今思えば器にあわせて密着・安定するレジ袋はよく考えられた袋だったなぁ。
0
夏みかん
スマホで何でも調べられる時代なので、便利過ぎて前もって調査するとかしなくなってる。メモする事もなくなった。待ち合わせ時間も変更出来るので約束などが曖昧になってる人もいる。便利過ぎるのもどうなんだろう?
インターネットサービス関連
ありんこ
ノンフライヤー。一時の流行でプレゼントされたが場所だけとりじゃま。いまはカロリーより脂質より糖質制限の時代。
家具・家電
ノンフライヤー
0
easy
年賀はがきがどんどん売れなくなっている。メールに押される時代で仕方ないが、ハガキならではの良さもある。しかし 62円は高い!せめて年賀はがきの時期だけは30円くらいにしてはどうか?
エムM16
数前の紅白歌合戦。国民投票やスタジオ票を一切無視し審査員票だけで紅組勝利した際大問題になったのに、未だ民放でさえ紅白紅白と騒ぐ。紅白離れも顕著、誰のための紅白か不明。そろそろ時代変わりしたら?と思う
pokolsky
小学校で英語の勉強を取り入れることより、インターネット・SNSなどの取り扱いについての授業を優先してほしい。時代に制度や教育が追い付いていない。課外授業で業者にまかせてもいいし。
よこちょこ
学生時代学校帰りによく寄っていた「DOMDOM」が復活し始めていて嬉しい。珍しいバーガーにチャレンジしていてどれも美味しそう。まだ近くにないので、店舗をどんどん増やして欲しい。
あーりー
ダイモというラベルの作れる商品は、今の時代でもニーズありそうなのに、ネットでしか売ってない。ダイモじゃなくてもいいけど、文字部分がボコっとしてるラベルが簡単に作れたら楽しいのにと思う
生活用品・生活雑貨
ダイモみたいなラベル
0
eiri
キャッシュレス推進派の意見は完全に現金決済を無くせみたいな過激な意見が多いのが不思議。時代の流れや設備の普及によって電子決済が増えたとしても好きな方法を選べるくらいのゆとりがあったほうが良いと思う。
じゅんきち
スマホやタブレットって首や肩が曲がって、私は人類の進化がまた猿みたいに腰曲がって顔も前出てっていう骨格に戻るのでは?って思ってる。なんかもうこの時代、一人一台スカウターみたいなんあったらいいのでは?
インターネットサービス関連
0
あわのり
【困ってます!】電車内の空気清浄機能の強化標準化を!昔は扇風機すら無かった電車。それが扇風機→エアコンと発展し定着した。できれば浮遊菌+付着菌まで除去するジアイーノがベスト。流行り病を電車が防ぐ時代へ
yukamin
靴下を買ったときについている金属とプラスチックの留め具、いる?環境にもよくないし、なんといっても外すのが面倒。こんなに時代がすすんでいるのに変わらないものか。
ラナママ
無音のドライヤーを開発してほしい。この時代、エアコンもヒーターも扇風機も(ほぼ)無音なのにどうしてドライヤーだけあんなにガーっと音がするんだろう。マイナスイオンとかより、あの音をどうにかしてほしい。
げんばかぶ
今はお金を払ってCMを見る時代?/街中はモニターや動画ポスターが、テレビはNHKですらスポットで番宣を垂れ流し、ケイタイやSNSも情報と称するCMだらけと、これから先いったいどうなるのだろうか?
その他
0
だいすけ
台風の時などの交通機関の運行情報で鉄道や航空関係はテレビで頻繁に流されますが、バスに関しては全く情報が入りません 地デジの時代ですから、ローカルのデーター放送でいいのでNHKで流してほしいです
urim0221
最近TVで今の時代の流れでとよく聞くが、体罰やパワハラなどは時代関係なく悪いものは悪いので今はダメという言い方に納得がいかない。昔ひどい目にあっていたら時代のせいで泣き寝入りしろと言われているみたい。
じゅん
日本には魚の踊り食いや活け造り、頭と骨だけ残して水槽に戻し泳がせるなどといった残酷な食文化があるが、今の時代にはそぐわない。こんな残酷なことはもう廃止してほしい。
ジャンピングカー
スイカなどの交通系iCカード、クレジットカードでもチャージできるようにしてほしい。今は提携先カード会社ならできるらしいが、それ以外は現金でチャージ。今後、現金持ち歩かないのは当たり前の時代が来るから。
その他
Sss
多様性を認める時代になってきているのならもう少し子どもの適性を正確に測ることができる存在がいてほしい。もちろんその上で生き方にはそれぞれ一長一短あることを教えたり、教えなかったり、とにかく余裕である。
子ども関連
ちくわぶ
希少金属を古い携帯電話から回収するような時代である。希少な金属である金を見た目だけの理由で食べるのは如何なものか?(物性的に無味無臭で栄養的価値もない)金箔の様に見えるシート状の食品は作れないものか。
ふーじー
最近は家電製品などの取扱説明書などもネットで見れる時代。テレビなり冷蔵庫なり製品の隅にQRコードをはってあって読み取れば取説が見れるようになれば便利。型番などいちいち裏面や扉など探し回るのも面倒。
もふもふころころ
安いものを使い捨て、のありがたさもあるけど、いいものを長く使う、というムーブメントがそろそろ来てもいいのではないかな、と思います。みんな、いろんなものをもったいないと思いながら捨ててるはず。
使い捨ての時代はそろそろ終わらせよう
コレステロール
ドイツでソーセージを買った時に渡された入れ物が経木の皿でした、プラスチックの皿ばかりの日本でも経木を使えばエコの時代とても良いことだと思います、木の使い道も無く山が荒れているので。
その他
しわの間
映画界って時代に逆行していない 暴力団を取り締まっているのに映画じゃかっこよく描く いじめ撲滅なのにいじめ方教える それが日本代表映画として大金払って賞をもらうって おかしくない
0
velvia
大手新聞広告で注文したら次回から毎月分厚い広告本が送られてくる。エコ、配達員不足の時代不必要な事はやめてほしい。注文品を受け付けた時点で次回からはカタログ本が必要か否かの問い合わせ項目がほしい。
もふもふころころ
今の車、10年以上乗っているが、外観が気に入っているので買い替えたくない。時代遅れのパーツを取り替えたら最新の機能が取り入れられる、みたいなサービスがあれば、一生乗ってあげられるのに。
もふもふころころ
新製品を大量に売る時代は終わったと思います。日本もドイツみたいに、良い品やド定番を修理しながら長く使っていく経済に切り替わってほしい。消費者のエコな感覚が、今のシステムのままでは生きてこないです。
urim0221
レジ袋をもらわない時、会計済の意味でバーコード上にシールを貼られるが、バーコードを読み取って家計簿つける時に剥がすのが大変。バーコードを避けて貼ってほしい。消費者もバーコードを利用する時代なのだから。
コンビニ等
うみ
エアコン内部のファンとフィンの掃除について。掃除機能搭載エアコンが以前から開発はされてるのだが、全く無意味だとか。時代は進化しているのだから、本気で手間いらずのエアコンが欲しいです。
たまじ
時代に逆行している意見で恐縮ですが、公衆電話をこれ以上撤去しないで欲しい。というか、もう一度見直して台数を若干戻して欲しい。スマホ、携帯を忘れてしまった時は地獄に仏です。災害時にも役立ちそうですし。
うみ
カレンダーを見て思ったのですが、大きなカレンダーは昔から穴があり壁にかけるタイプのやつした見たことがなく、この時代、壁にくっつくタイプのカレンダーがあれば場所が固定されず助かるのに。