きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 518 件
ピノコ
JRでもPayPayなど使えるようになったら便利だなと思います。普段は田舎でバスや電車乗らないのに、旅行のためにsuicaとか作るほどでもないし、でもsuicaないと新幹線のチケット割引で買えないし。
その他
明日香
夫がスポーツ観戦で年数回東京へ行くが、電車には普段乗らずIC乗車券も持たないので「チケットレス特急券」を使いにくい。改札でスマホなりクレカなりで「タッチ承認」できれば簡単だし紙切符も要らないのに。
明日香
クレカが会社ごと引落日が違うので管理が煩雑。一例でアパート入居時、家賃引落用に「専用クレカ」を作らされたが、普段使うのと異なる日にちでうっかりしがち。「利用側が指定できる仕組み」は難しいのだろうか。
ちょっとお茶目な安部礼二
大腸検診の前に飲む下剤は2リットルと多く飲むのが辛い。味を珈琲やジュース、緑茶など普段飲み慣れた味付けにし、患者が選べるようすれば検査を受けるのが楽になると思います。
ピノコ
卒園、入学などの子供服はセットアップやワンピースが定番ですが、一度着るとそれでサイズアウトしたり、普段は着れなかったり。小綺麗な普段着に取り外し可能な飾りや、可愛い襟やリボンが売ってたらいいのに。
okayu
ヘルパーさんに買い物をお願いする時カードやスマホ(バーコード決済)を渡すわけにいかない。普段現金を使わず手元になくて買い物を頼めない。QRコードの紙をカードホルダに挟んで毎回渡す等できたらいいのに。
たつ
普段は6枚切だがたまに8枚切りも食べたい。かといって2斤買うと持て余す。1/2斤があるが、3枚切り3枚と8枚切り4枚の混在で一斤というのは出来ないのか?
カーヤ
字幕放送、できる限りお願いしたいです。時計代わりに普段からテレビをつけているので、声は小さい目に設定しているので、また、急に大きい音量もびっくりするので控えてほしい
モロドン
鉄道会社のポイント重視をやめてほしい。普段近距離しか利用しない、駅内で買い物しないのでほぼ溜まらない。結果、ポイント利用のお得な切符が全く買えない。
その他
JR
0
hanamama
各お店、クーポンなんて有るけど元値が買いてない。または表示するのをやめたと。改悪極まりない。じゃ、何を参考に価格に飛びつくんでしょうか。普段の価格からいくら割引か提示して欲しいです。信頼が薄れます。
キバックマ
生理ナプキンの羽根が小さい、普段履き出来る二重マチ構造のショーツに止めることが出来ず、無理やり止めて横漏れするか固定を諦めるかになっています。改良してほしい。
cute
綿100%スムース、レース無し、パッド取り外しのブラが売られているのは嬉しいが前開きばかり。五十肩等で必要な時もあるが、楽なので普段も着たい。ただ、ボタンがアウターに響くので被り式も売って欲しい。
衣服・衣服雑貨
綿100%ファンです
0
mokeshi2201
防災食品の缶詰でお菓子はクッキー系が多い。カロリー補給で考えると甘いものの方がふさわしいのだろうけど、こどもが安心できるよう普段食べてるスナック菓子系の缶詰もあるとうれしい。
ぼんぼん
待機児童で普段幼稚園、長期休みの時の一時保育 どう頑張っても出勤退勤に間に合わなくてさらに時短になっちゃう…なんで一時保育は8時4時なの(ノД`)お金ちゃんと払うから、仕事帰ってくるまでどうか…
もっちい
値引きクーポンは枚数が決まっていたりしてなかなか利用できず不満です。会計時に自動で値引きになるシークレットクーポンみたいなのがあると普段クーポンを利用しにくい常連客にとっても嬉しいことだと思います。
つばき
ポイントバックキャンペーンのたびに高額商品を店頭に並べなくなるスーパーさんやり方がズルくないですか?商品について、色々な人が尋ねるからか店員に声かけると不機嫌だったりで、マイナスの方が大きいと思う
普段から購入できるものをキャンペーン中も購入させて
だいすけ
普段はガラガラの個人病院ですが、連休明けに行ったら待合室がいっぱいでいつみられるかわからないと言われました この様な時期だけ、定期的に行かなけらばならない患者には予約システムを取ってもらえると助かる
医療関連
ぽこりん村
会員規約や応募規約等の「規約」では普段使わない言葉や言い回しが多く、文の量も多過ぎて読むのに時間がかかる上、疲れてしまいます。もう少し簡便にわかりやすい表現にしていただけると有難いです。
うみお
仕事の関係で普段あまりメイクが出来ないので、使いきる前に時間が経って、使うのを躊躇ってしまう…サンプルサイズの本製品が欲しいです!できたらクレンジングも、サンプルみたいな個包装が売っていると良いのに…
ちい
地震で傷がついた輪島塗を安く売ってたら買いたいです。普段は手が出ないし、廃棄にもならず、お金の支援になれば嬉しい。工房ごとでなく協会とか団体で出店して頂けたら選びやすく、支援も行き渡りそう。
被災地支援、輪島塗
はるる
普段お酒を飲みますか? いいえと答えているのに、商品別の選択肢があり、全ていいえと答えると、回答が一緒です。間違いはありませんかとなる。 せめて、最後の確認をなくしてほしいです。
お酒のアンケート
ミジュマル
髭剃りの替え刃を買った。交換しようとした時に、普段使いのG社と間違えて他社の替え刃を購入したことに気がついた。髭剃りの規格共通化をはかってほしい。同じことは電子蚊取りなどにも当てはまる。
フユンド
節電目標設定→「過去数日間の使用平均より減らすこと」ではなく「契約内容で一律に設定」してほしい。普段からしっかり節電してるから、目標達成のために真っ暗で生活しないといけないレベル。
hanamama
災害時のトイレが大変らしいので、普段でも使える椅子で非常時には真ん中をくりぬいてビニール袋など取り付けて排泄が出来る物が欲しい。実際値段も高いし置く場所もありません。普段使えてトイレにも使えると良い
にょん
汁椀みたいなボウルの形をしているお皿は、全て内側に目盛りかいたらどうだろうか。計りって計りにしか使う事ないので、普段は汁椀として使えるし、そうしたらいいのでは無いかと!
にょん
季節物は高くても売れるから高くなるのは分かるんですけど、正月になれば普段安く買えるものが高くなってたり、恵方巻きの季節になればふだん刺身安く買えるのに、恵方巻きの具材だけ高いのなんでなん。
hanamama
ラーメン店の福袋、タレが良いってTVで紹介してて買った。ら、醤油は良いけどお酢が2本とラー油がでかい瓶。お酢も多量に使わないしラー油も普段は小瓶。店の餃子用って事、サイズは家庭用で考えて欲しいですね
飲料・食料品
福袋も善し悪し
0
hanamama
ラーメン店の福袋、タレが良いってTVで紹介してて買った。ら、醤油は良いけどお酢が2本とラー油がでかい瓶。お酢も多量に使わないしラー油も普段は小瓶。店の餃子用って事、サイズは家庭用煮考えて欲しいですね
飲料・食料品
福袋も善し悪し
0
hanamama
ファミレスランチに行った。普段ランチメニューがお得でクーポンも有ったんで入店したら。最初の店員はランチがお得ですと。他の人に聞いたら今日は正月メニューでやってないって。ちぐはぐだし入り口に書いくべき!
hanamama
ちょっとした100%のジュースですが普段のお店で300円台なのにネットだと倍くらいになってて、しかも安そうな謳い文句。何故こんなに違うのでしょう、便利だから?ネットの買物が恐ろしくなる、もっと安値で。
hanamama
時期的に番組がいつもより時間拡大されて放送してますが、折角面白いと思って毎週見てたのに、通販番組みたいに家電の紹介とかばっかり。何のための拡大なのか、普段と同じタレントさんの掛け合いが楽しいのに残念。
Oddball
アンケートサイトでたまに確認用として再生させられる動画、もう少し設定音量を小さくしてほしいと思います。普段PCで音楽を聴いているときに比べてかなり音が大きいので、そのまま再生するとびっくりします。
たか
スマートフォンをポケットに入れているといつの間にか機内モードになっていることがあります。機内モードなんて普段使用しないので簡単に切り替わらないような設定ができると嬉しいです。
hanamama
エレベーターよく使いますが、今頃ですがボタンを指でタッチするのに衛生面で気になり、非接触型でスマホなどのセンサーで出来たらなと思う。指以外で押せば良いのだけど持ち物にも菌が付くし便利な機能が欲しい。
tamo
現在預金口座に貨幣を預ける際は手数料がいる場合が殆どですが、普段の買い物で商品の端数を1円単位ではなく、細かくても50円単位であれば良いなと思っています。財布の小銭が1円や5円だと嵩張るからです。