きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 523 件
ヨシ
コップカバーみたいなのでカップラーメンの上に乗せるカップカバーみたいなのがあったら良いのにな。カップラーメンの蓋がうまく閉まらなくて何かのせているので最初からそういうのが欲しいです。
飲料・食料品
0
みさみさ
子供が電車が好きなのでマクドナルドのハッピーセットのプラレールを買ってみたが、シールが小さ過ぎて貼るのが難しい。失敗すると剥がしにくいし。シールにしないで最初から描いてあるとすごく助かるのに…。
子ども関連
やっさん
簡単に客や一人用に最初からペーパーとコーヒー豆がセットされてお湯を注ぐだけの商品があるが、お茶な紅茶のティーパックの様な紙パックにコーヒー豆を入れたコーヒーパックは少ない。簡単に美味しいから普及を願う
0
やっさん
レトルトカレーは一人用。しかし一人だけで食べるとは限らない。私は鍋にブロッコリーなどの野菜を入れて煮て作る。家族用だから3袋ほどを使う。だから一人前でなく最初から二三人用の量の袋入りがあってもよい。
ガスアスパラ
セルフのガソリンスタンドの、最初に触る静電気除去の黒いパッド。必ず素手で触わる物なので、コロナ禍で嫌な気分になる。足で踏むと静電気除去されるようなマットでも、敷いてあればいいのにと思います。
こにしこ
アルコールの引換券が1つ出すたびにリセットされて最初からやり直さないといけない。面倒なので他の商品の引換券みたいに続けて交換できるようにしてほしい。
その他
ポンタお試し引換券
0
あじさい
2weekのコンタクトレンズを使っているが、一つずつ切り離す時に上手く切れず破れて開封してしまうことがある。予備に持ち歩いたりするので、綺麗に切り取れるようになるか最初から一つずつ切り離してほしい
生活用品・生活雑貨
ぽんぽこた
楽天ポイントを使って楽しめるパチンコ、パチスロゲームアプリを楽天さんには使って欲しい。最初に一日に使用できるポイント数の上限を自分で決めてもらう方式で出た玉数やメダル数でポイントを貰うみたいな感じで
0
竹を割った少年
今さらですが、レジ袋いりますか?と聞いてきますが、もう最初から、他の商品に価格をプラスしておけば、聞く必要もないような、最初から袋に入れて欲しい、商品が高くなっても私は気づかないと思う
0
ここあ
毛糸玉。最初に引っ張り出す糸がなかなか見つからず、結局、毛糸玉の中からゴッソリ引っ張り出す羽目に、、。ミシン糸や巻糸みたいに最初の糸の頭(しるし)を分かりやすく出しておいて欲しいです。
k2tog
すっとなめらかに溶けるお味噌がほしい。パックで買うと最初はそれなりに溶けるけど、開封後しばらく経つと冷蔵庫内で乾燥が進んで固くなってしまい、キレイに均一に溶けないので。
こめち
マンション等への入居時に、別料金でゴキブリ駆除と予防を最初にやってくれるなら皆とりあえず申し込むと思う。その際に駆除業者と入居者が繋がれれば、虫触れない人がその後も定期チェックとかに申込んでくれそう。
くー
最近牛乳でプラスチックのふたつきの紙パックが売ってます。使い終わって仕分けする時にいちいち口の部分だけはさみで切取るのが面倒なのでわざと最初から買いません。むしろ不便になったのでやめてほしいです。
やっさん
インスタント焼きそばですが、液体のソースなら、家で常備してるのでなくして安くすることもあり。また、ソースは最初は粉末がほとんどであった。懐かしい味の復活ソースはつけるなら粉末が良い。人気も出ると思う。
飲料・食料品
もん
2Lのペットボトルはもう少し硬くしてほしい。中央部のくぼみを持つが、最初に蓋を開けると2kgを持つ握力に耐えられないのかベコンと凹んででお茶がこぼれてしまう。その後も凹んで手から落ちそうになる。
のんこ
仕事柄、ゴム手袋を頻繁に使います。右手の人差指と親指の先がいつも最初に破れます。その度にまだ使える片方の左手用の物も新しく変えることになります。片方づつ売って貰えないかな。
しゃんしゃん
一人前ずつボール状になった冷凍のお味噌があるといいと思います。詰替用の味噌の手間がとても苦手です。袋が分厚いので絞りにくい。計量してますが最初から1人分ずつボール状で凍ってたら良いなと思います
飲料・食料品
みゅ
丼物のレトルト食品がほしい。具材を温めてご飯にかけて……ではなく最初からセットで。そうすると料理をつくるのがめんどくさい時、ご飯もおかずも一気に用意できて助かるかも。
飲料・食料品
丼物のレトルト食品
0
sorori
スーパーでドライアイスサービスを時々利用するが、ドライアイスを袋に充填するマシンの取り扱いが面倒。最初から袋に入ってるドライアイスをレジやサービスカウンターで渡してもらえると便利。
ぽらり
コンビニのレジ、カウンターの中央に配置(レジの左右両側を開ける)して、最初のお客さんはレジの右側、次のお客さんはレジの左側…と順番に案内してほしい。そうすれば支払った後にゆっくり商品を袋に詰められる。
ろーる
半分の長さのパスタを販売してほしい。そのほうが最初から全部お湯につかるので茹でムラができないし、小さい鍋でも作りやすいです。いつもわざわざ半分に折って茹でています。
idon
トイレットペーパーの袋が開きにくい。袋のセンターに縦にカッターで切り込みを入れると崩れないけど出しやすくなるので買ってすぐ切り込みを入れてトイレに収納している、最初からミシン目入れて売ってほしい。
こはるん
トイレの中にスタンプするやつ。最初は可愛いけどすぐボロボロの何だかわからない汚れカスのようになる。かと言ってまだしっかり香っているし、もう見えないところにスタンプするしかない?
生活用品・生活雑貨
0
あかる
詐欺対策で留守電にするといいらしいですが、操作が分からないとかつい取ってしまうとかで普及しないなら最初からスピーカー越し、録音がされるモードのみの電話があれば詐欺対策になりませんか。
0
もっこりはん
1日2回、エスカレーターの手すりを除菌してます、というお店の看板。大変とは思う反面、あんまり意味ない気が。。 最初から抗菌素材の手すりがあったら助かる。
除菌
0
ももんが
筒型のウエットティッシュの最初の使用時に、ウエットティッシュが出る穴に、1番内側の1枚目の端を入れるのが大変。 また使った後に、次のウエットティッシュが飛び出しすぎて、蓋が閉まらない事がある。
sorori
1リットル入りの無糖の炭酸水をよく買っている。でも最初は炭酸がシュワシュワで美味しいが、すぐに炭酸が抜けて味気なくなる。炭酸が抜けにくくなるようにボトルキャップに工夫するとかメーカーは考えてほしい。
シルバータビー
シャンプーとかの詰め替え、溢れたり、結構面倒です。無駄にならないように、って思ってたら本体が倒れて、超無駄とかあります。最初から大容量なら、詰め替えず、捨てれば良いと思います。
なっち
コンビニやスーパーのお弁当、駅弁のように最初からお箸入れとくか、パッケージにつけと販売してくれるといいと思う。店員さんに入れ忘れられたり、もらって来るのを忘れてしまうことがあり、困るので
はん
銀行口座を新規に作る時、個人情報色々聞かれあげくに「使い道は何ですか?」って。驚いていると「今は犯罪も多いので」とのこと。それなら最初にきちんと説明してほしい。窓口は銀行の顔、気をつけてほしい。
ま-ちゃん
トイレットペーパーの最初に紙ひき出す時に 一度はのりしろを軽くさすりますが のりが強く2枚目の紙もひっぱり ぐちゃぐちゃになり3枚目から正常に引き出せます。のりのつけ方弱くしてほしいです。
yumi
新幹線などで背もたれを倒す際に後方に一言かけるべきかという問題。あるバス会社では最初に全部倒しておくことで問題を解決したらしい。全てがそうなれば、言いにくくて我慢するなんて人もいなくなって平和なのに。