きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 264 件
hana
午後の紅茶のレモンティーが大好きで、いつも飲んでいます。水筒に入れて持ち歩きたいので、麦茶の濃縮缶のように薄めて使える製品があったら便利だと思います。パウダー状でも好きな量だけ作れるので、嬉しいです。
午後の紅茶
19kb
水筒はみな背が高すぎる。給茶機の高さ(15センチ)に収まる高さで1リットル入る水筒があったら冷茶を入れて飲みながら仕事ができるのに。
生活用品・生活雑貨
保温水筒
0
ここあ
家族がステンレス製の水筒を使用しています。水筒本体の底まで洗えるスポンジブラシは持っているのですが、蓋の内側の複雑な溝が洗いにくい。刷毛型の硬いブラシが欲しいです。既存しているならすみません^^;
生活用品・生活雑貨
水筒の蓋の内側洗いの用具
0
モッチー。
ポケットに入れられる水筒がほしい。うなぎのタレ容器みたいなので。職場でデスクから離れて仕事することが多くてちょっと水分補給できるのがほしい
生活用品・生活雑貨
ミニミニ水筒
0
はっちゃん
スーパーやコンビニで販売している氷は、板氷とクラッシュタイプがあるが、サイズや量・形状が色々あると嬉しい。飲み口の小さな水筒用やレジャー用等、様々な用途に合うものがあればと思う。
スーパーやコンビニで販売している氷
0
みくこ
袋入りの氷を買っています。大きい塊がいくつも入っており、家で使うときは良いのですが小さめ水筒の口に入らないことがストレスになるので、中〜小振りサイズだけの袋入り氷があると嬉しいです。
飲料・食料品
あーりー
幼稚園のリュックに入るサイズの子供向け水筒を作ってほしいです。250〜350mlで細身が理想です。お弁当と水筒持たせるとリュックがギチギチでそのうち壊れそうでこまってます。
未就学児〜低学年向け水筒
或日
保温保冷機能付水筒にお茶などを入れて持ち歩いて水分補給しているが、底にどうしても渋が溜まってしまう。漂白剤を使うのも抵抗がある。縦2〜3つ位に簡単に分解脱着出来て底までガシガシ洗える水筒が欲しい。
レノア
子供が毎日、水筒を使っています。使っていると水筒カバーの底が薄くなってきてボロボロになってきます。水筒カバーの充実、底の強いカバーを作って欲しいです。
水筒カバーの底
0
idon
手が入れられる太さの水筒を作れば洗うときとっても良いのに、蓋さえちゃんと飲みやすくなっていれば細くて縦長じゃなくても全然構わないのでは?全体の容量だけの問題では?
ちぃえり
男の子用のお弁当箱や水筒などの種類が少ない。特に小学校高学年以上になるとスポーツメーカーのものかサラリーマンが使うようなものしか見つけられず、選ぶ楽しみがないので、選択肢をもっと増やしてほしいです!
生活用品・生活雑貨
じゅりりん
娘と話していてペットボトル問題がありますが自販機を極力無くして個々でマイボトルや水筒を持ち歩き水筒など置くと自動で飲みたい物を入れてくれて量も選べて精算してくれる機械に変えると問題が大分減るのにな。と
すみれ
水筒の飲み口が分解されるタイプでしっかりハマってなくてカバンの中がビシャビシャになりました。 分解されないタイプにすればよかった。。。
0
ふー
牛乳ボトルタイプの容器が軽く流行っているけど、中にお茶やコーヒーを入れるとがっかりな見た目になるので最初から白い容器で作って欲しいです。
生活用品・生活雑貨
水筒
0
i_1043
子供たちは学校に水筒を持って行ってます。授業中、支障のない範囲でいいので自由に水を飲ませるのはダメなのでしょうか。熱中症対策にもなるし、むしろ気分転換、疲労回復で集中力が上がるかもしれないです。
子ども関連
シルバータビー
水筒、この季節必須ですが、毎日バラバラにして家族の分も洗っているのに、臭くなります。さらなる抗菌素材、もしくは、殺菌もできて、手にも優しい洗剤、とか、あったら良いのに。
さのさの
水筒を購入するとついてくる水筒ケース?に肩カバーをつけてほしい。 肩にかけると子供が痛そうなので、肩カバーを別に買うんですが、ケースの色やデザインにあった物を初めからつけてほしい。
水筒
きんぎょ
ステンレス製の保温水筒。小さいくせに重い。500ml以上入る水筒は中身を入れるとズッシリとした大荷物になる。保温力はやや劣ってもいいから、軽くて気軽に持ち歩ける重さとデザインのものを開発してほしい。
生活用品・生活雑貨
0
まるまる
最近の水筒は注ぎ口が複雑な部品が入り組んでいて水気や汚れが残る。直飲みタイプもパッキンが傷んだりして長持ちしない。昔の水筒のように栓を緩めて注ぎねじって閉めるだけのほうが洗いやすく何年も使えて良い。
唐 辛子
子供の水筒。紐を首にかけたまましゃがんだりしいろんな所にぶつけてしまい、底がぼこぼこになったりケースは底部分から破れてきます。底の部分をもっと今以上に強化してほしい。
どろし
スタバのキッチンや公園の水飲み場みたいな、水が上向きに出る装置が流しの口についていると便利だなと思った。水筒とかフルートグラス、哺乳瓶を洗う時に、洗剤の泡がなかなか洗いきれない。
住宅・住宅設備
水道
0
うさ
年少と年長の子どもふたりを自転車に乗せて幼稚園に通園する予定、ふたり分の荷物を乗せられない!カバンにレッスンバッグに水筒…荷物が収納できるようなグッズがあればいいのにー!
自動車・バイク・自転車
tomo
子供は夏でも冬でも水筒を保育園に持っていき肩掛けしてお散歩します。軽くてコップ付き水筒で子供が気に入る絵柄は売っておらず探すのに苦労します。昔みたいなステンレスではない普通の水筒を作って欲しいです。
源助
保温の水筒 温度(例えば60℃以上の時)が分かる。飲むときにやけどしないように注意できる。飲むときは2時間後が多いので保温が良いのは良いけど熱すぎてやけどしそうになるときがあるから