きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 26 件
えりりん
ランチセット等、味噌汁等の汁物が付くのが普通になってますが汁物の付かないセットを作ってほしいです。汁物を飲めない家族がいるため、単品でメニューを頼まないといけなくなって値段が高く感じます。
外食
とっことこ
先日、近くのセルフレジのスーパーへ買い物に行きました。購入商品の中に汁物があり、バーコード貼り付け位置を確認したら裏側にあり、読取らせたところ汁が出てしまった。貼り付け位置を改善してほしい。
こさかい
冷蔵庫のドア、強い地震の時に開いてしまい、汁物が飛び出して大変でした。どういう仕組みで閉じているのでしょうか?開かないように強力磁石で補強するなどしてほしいです。バネ仕掛けで閉まるとか…
シェパード
カップ麺・袋麺など汁物(ラーメン・そばなど)には麺とスープに分けて塩分相当量が表示されてるが、焼きそば等にも分けて表示して欲しい。具材によってはソースを全量使わないので使用ソース量の塩分が知りたい。
飲料・食料品
インスタント麺の塩分量について
0
akanemama
久々にコンビニで買い物をして驚いた。大量に商品を買ったが,その場で自分でエコバッグに入れろと言う。後ろは行列。横にずれようにも場所がない。熱い汁物もアイスもひとまず一緒に入れて店を出た。心臓に悪い。
Mtok
スーパーのセルフレジでバーコードを読ませる時、商品を縦にしないといけない場合があるが、弁当や汁物など傾けたくない物もあるので、側面にバーコードを付けるか、ハンディ式のバーコード読取り機を併設してほしい
yokko
最近の食器用洗剤の除菌と銘打ったもので、香りがきつくてすすいでも食器や調理器具に香りが残りやすくて本当に困る。特に、木質系のお椀などに残りやすくて、汁物を飲んだ時の洗剤の香りがきつくてがっかりする。
生活用品・生活雑貨
こう
自立するタイプの使い捨て三角コーナーを使っているが、汁物など入れるとへたってりしてうまく入れれないので、四隅に厚紙など燃える素材で芯を入れてちゃんと口を開けた状態で自立するものがほしい
0
はな
冷凍うどんをよく購入しますが半人前サイズも出して欲しいなといつも思ってます。食欲ないとき、夜遅いとき一人前は多い。なか卯の小うどんみたいに汁物感覚で食べれるサイズの冷凍うどんがあれば嬉しいです。
飲料・食料品
はっちゃん
コンビニのカウンターコーヒーのようにスープ販売をと投稿したが、美味しいお味噌汁の販売も良いかも。おにぎりを購入する際に、ちょっと汁物が欲しいと思うので。コーヒーのように手軽だと、購入する方も多いのでは
コンビニ カウンター販売
しわの間
卵の容器のように 個別に分かれていて ねじると凍った汁物が取り出せる物が欲しい 製氷機は小さいし数が少ない 自動で氷が作れる冷蔵庫なので持っていないから
0
dokko
保温ジャータイプのお弁当箱。ご飯入れが大きすぎます。炭水化物を減らしているのでご飯を少な目、汁物を多めの物を作ってほしいです。ご飯2膳分はあるのにご飯100g程度の物がないです。
ぴよ
透明か半透明の汁椀があると嬉しいです。1歳の子供に汁物やスープを飲ませるのに中身が見える方があげやすいので。できれば和洋中全てに合うようなデザイン性もあるといいなと思います。
まる子
スーパーの袋、お惣菜やお弁当を購入した時は底が固めの素材にしてほしいです。上手に入れてないと片寄って中身の汁物出ちゃいます。上手に入れればいいんじゃ?と言われたらそれまでですが…。
Sakura
災害用のフリーズドライ餅。きな粉入りで1人分のがあるが、家族分必要な上に割高。餅だけの大容量のがあればチョコ等で洋風なり砂糖醤油なり変化をつけたおやつになり、汁物に入れて腹持ちを良くしたりできるのに。
ケンケンサンタ
子供のお弁当を毎日作っているが、汁物だけは持たすことができない。お水を入れておいしい汁物ができないかと思う。冷めてもおいしい汁ものがほしいです。
0
鉄砲百合
飲み物や汁物をこぼしてしまったときには、犬のトイレシートがしっかり吸水してくれて便利です。吸水性の高い布巾よりも良いと思います。
0
ぷりん
トレーはそれごと床に落とされるし、新聞紙はゴミが増えるしイス動かしたらズレるし汁物でベチャベチャになるしで逆効果でした(´Д`) 布オムツ洗うのは平気でも布巾はなんか無理なんですよねー…