きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 430 件
五月尽
スマホの機種交換と同時にキャリアも変えた。各種の決済、Lineなどいろいろ手続きするのに半日かかった。もっと簡単にワンストップでできないか。頻繁に機種を変える人はこの作業をその都度やっているの?
TO
携帯電話でキャッシュレス決済ができて 便利で良いのだが、携帯電話を落としたら終わるなって恐怖がある。スウェーデンみたいにマイクロチップを手に埋め込んで決済できるようにならないかな。
Mtok
オンラインのクレジット決済で、最後に確定ボタンを押した後しばらく反応が無いと、処理に時間がかかっているのか、ボタンの押す位置がずれていて受け付けられなかったのかが分からず不安になるので、改善してほしい
さんちゃん
イオンペイってiイオンっていうアプリから設定してクレジットカードに紐付けするキャッシュレス決済なんやけど、そのままクレジットカードのイオンカードやWAONで払えばええと思うんやけど…遠回りするよね~
イオンペイ
星見里亭竜吉
会社のポイント(QR決済)でAmazonギフトカードを買えるようにしてほしい
その他
0
白猫トロ
セルフレジ、わかりやすいといい。 機種がバラバラで操作がやりにくい。はじめからどの決済を使うか個々の決済のマークや名称が表示されてるといい。QR決済・バーコード決済などの文字だけだと区別がつきにくい
めい
現金であれば月々のお金を用途ごとに封筒に分けることができますが、QRコード決済アプリなどに入っているお金はそれができません。アプリ内の中で、お金を小分けにできる機能ができればいいなあと思います。
QRコード決済
える
電車や新幹線の券売機がクレカやICカードのタッチ決済に対応して欲しいです。在来線の券売機はほぼクレカ使えないし、みどりの券売機はクレカの読み取りに時間がかかるし暗証番号もいるタッチ決済できると嬉しい。
マナヨシ
再配達を有料にする。但し、時間指定の荷物のみ、不在票にQRコード、バーコードなどを付け決済出来る様にして決済しないと再配達が申し込めない様にする。そうすれば無駄に繰り返す者が減ると思うし収入にもなる。
ソラT
キャッシュレス決済に割り勘サポート機能を付けられないか?連れのバーコード読み取って各自の負担金額入力した上で店に支払うと、均等割りでも実費負担でもそれぞれのアカウントから必要額差し引く、みたいな。
ソラT
決済方法ガイドアプリを作れないか?その店で使える決済方法の情報を瞬時に取得し、事前に登録した自分の持っている決済方法とマッチングし、各々の特典(ポイントや景品等)情報も添えて表示し比較検討を容易に。
Mtok
オンラインショップで、翌日発送と書いてあったから数日後に届くことを期待して決済したが、実際に届いたのは1週間後だった。混んでいるのは分かるが、発送日ではなく、自宅に届く日を書いてくれないと意味ない
ルバンボ
スマホケースのクレジットカードを差し込む穴の横幅を4ミリ程大きくしたら良いと思う。そうすればレシートが差し込めるので便利になる。スマホで決済することが多いから。
もっちい
電子マネーで決済は便利なんですが、クーポンと併用するときにはクーポンのサイトを見せて承認を受け、電子マネーの画面に切り替える手間があります。上手く紐付けられるようになればいいと思います。
支払い時の手間
88
キャッシュレス決済のキャンペーンについて、多くの場合会計が終わったサッカー台の近くに紹介が張り出されている。店内の至るところや、レジ前に掲示してくれると事前にエントリーしたりできるのに
キャッシュレス決済 キャンペーン 店舗掲示
masa
キャッシュレス決済が進む世の中ではあるが、スーパーマーケットによっては現金決済じゃないと割引を適用されない。店員もお釣りを渡す手間が省けるし、こちらも時短になる。手数料を国が補助できないものか…
キャッシュレス決済
cute
マイナポイント獲得のため電子マネー会社登録したが2万円チャージするのに3段階認証登録必須で色々決済会社、2万円+マイナポイント使いきれる決済会社探しなおして2日がかり。面倒で申請辞める人も多いと思う
マイナポイント
クロマメコ
12/15にお茶を1箱購入。側に「金額を間違っていたので9/6~11/21の間に購入の方はレシートを持参で返金します」。9/30に購入後入院していた。、レシートが無いと返金は不可と。カードで決済済。
その他
0
しん
クレジットカードやQRコード決済のキャンペーンがある時、エントリーが必要な物が多く見逃すことも多々ある。せっかく使っているのだから、エントリーしなくてもキャンペーンに応募できるようにしてくれたら親切。
cute
アップルペイは電子マネーやクレジットカードを登録して使うのに、独立した決済として選択肢に並んでる。Suicaをアップルペイに登録しているがどっちを選べばいいのかわからない。毎日のように来るのでストレス
hotman5500
持ち帰り注文するとき、インターネット注文はカード払いのみで電話注文なら来店時QRコード決済も可能だった。特典が受けれないので、インターネット注文でもQRコード決済ができるようにして欲しい。
ヒヨヒヨ
スーパーとかあちこちでスマホ決済が増えていますが、全国どこでも繋がるWi-Fiが欲しいです。ないところが多くて得なのか損なのかと思ってしまいます。
くろは
PCやスマホの相性が悪くてネットショッピングの決済ができなくて問い合わせたら推奨環境でないとこういうことがあります,というお返事.でしたらポイント消化前に決済不可,のほうが安全ではないでしょうか.
インターネットサービス関連
0
masa
レジ待ちについて、高速道路のETCのようにキャッシュレス決済と現金決済で完全に分けて欲しい。現金払いの方の後ろに並び小銭をチョイスされているのを見ると、時間が勿体無いなと感じます。
明日香
「QRコード決済対応」と入口に掲示してある店も、実際は1ないし2事業者のみ、という場合があり、自分のはたいてい使えずガッカリする。そもそも多すぎると思うので、統合などしてもらえませんかね・・・。
ソラT
バーコード決済の画面を見せているのに「お支払方法は?」と聞いてくる店員がいる。コロナで声出し難い状況なのだから、見ただけで分かって欲しい。各店舗はレジ係を教育して、見ただけで判断できるようにして。
hotman5500
店に行ってもレジ前のPOPを見なければならないことや店員に聞かないと、どのQRコード決済が使えるのかわからない。使用できるQRコード決済を店内に大きく掲示してほしい。
五月尽
マイナンバーカードを健康保険証に紐づけるなら、同時にクレジットカードも導入してもらいたい。今、電子決済が一番遅れているのが開業医。小銭を出すのはこのときくらい。どちらも早急に進めて欲しい。
医療関連
玉
レシートのフォーマットが統一されていないため読み込みエラーが多い。 さらに、商品のバーコードを一点づつ読み込みしなければならない。キャッシュレスで決済したものはその場でデータ転送できたらよいと思う
ha
キャッシュレス決済をする事が多いのですが、場所によっては決済する機械が3台くらいあります。1台にできないのでしょうか?どちらの機械にどのカードを使うのか、よくわかりません。
ソフトウェア関連