きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 367 件
クロマメコ
スーパーに手指の消毒剤が設置されています。置き場所の工夫をお願いしたい。スーパーの出口と入り口にに手指の消毒剤が、しかしカート返却場所は出口より離れた場所に有り返却後出口まで戻り消毒をする必要がある
はな
新しいイオンに行ったらリサイクルの蓋がペダルで開くタイプでした。とってもいいです!手で触ると汚れていることもあるし、みんなが触るし、消毒もされていないので、あのボックスを是非普及させてほしいです!
カリント
肋骨骨折時治療につかった、胸部固定ベルト、治癒後の使い道がなく、勿体無い気がします。病院で回収、消毒後、リサイクルするサービスがあったら、便利ではと思います
月うさぎ
コロナが5類になり、パーティションや検温機、消毒液の撤去が始まり開放的になります。 しかし衛生面や健康管理のため飲食店やスーパー、トイレは今まで通り入り口に消毒液は設置して習慣になるといいです。
れんこ
スーパーや家電量販店の、個室の前にドアを一つ開けてから入るトイレ(わかりにくくてすみません)。消毒スプレーはドアの外に置いて欲しいです。中で消毒してからもう一回ドアに触れるのが嫌で…
やってミル
ペットボトルは便利だし、マイボトルを持ち歩いてもやっぱり買ってしまう。ペットボトルのまま再利用できるように、ガラス瓶のように強度があり、洗浄、消毒して再利用できるペットボトルにできたら良いと思う。
シング
お店で買い物をした後、ロールに巻かれたビニール袋を使用する際、指が乾燥しているので開けられず指を濡らすのが置いてありますが衛生面に抵抗があるので水じゃなく消毒液を入れてくれたら安心出来ます。
明日香
「コロナ」が5類になったら、入口での「アルコール消毒」はやめてもいいかも。あまり意味ないと思う。ちなみに夫はあちこちで半強制的にやられすぎて手荒れがひどく、綿手袋なしでは痛くて外出できない状態。
えりりん
ミルトン等の消毒容器について。哺乳瓶用乳首を個別に入れられるスペースを作ってほしいです。例えば、手元に3つあるとしたら均等に使えているのか分からずに使用しているので分けられたら便利だと感じました。
0
ぽこりん村
リスク持ちは最大限の感染対策を続けている。消毒液を買うだけでもかなりの出費で苦しい。その上検査キットも自分で用意しておけとは冷たいと思う。そんなに余裕ありません。もっと安く手軽に手に入るようにしてほし
その他
yasu
アルコール消毒機能付き電気シェーバーを買いましたが、消毒洗浄時の音が思った以上にうるさい。
0
mkkm
コロナの影響で食品やカバンやスマホ等外から持ち込んだものは玄関で消毒液で1つ1つ拭いてますが、もっと簡単に除菌・殺菌できるものはないですか?懐中電灯みたいなので光を当てるだけとかだったら楽なのに。
医療関連
ちはみん
アルコール消毒のしすぎで指紋が薄くなってしまい、指紋認証や携帯操作のタップなどが反応しないことが多くてストレスです。何か操作法が変わればいいのにと思います。
インターネットサービス関連
指紋が消えていきます!
0
カーヤ
職場の更衣室について、感染症罹患が懸念され、福地厚生の面からも検証お願いしたい。狭いしあの細長いロッカーで着替え仕事に向かう姿勢がそがれる。入口にシャワー式の消毒剤カーテンを設置するとか?
ぽこりん村
最近職場の皆の感染対策が疎かになっている。手指の消毒はしない、手を洗わない、食べながら話す等、リスク持ちにとってはたまったものじゃありません。何かを指標として警告が鳴るようなグッズがあれば良いのに。
眠り猫
ツルツル床に直接、アルコール手指消毒スプレーを置くと滑りそう。アルコールスプレーは、マットの上に置いて欲しい。特にホテルは、スリッパで移動することもOKなところもあり、そこで滑りそうになりました。
ホテル
0
たっく
神経質なのかもしれないが、洗浄式便座の公衆(公共)トイレが増えたが、洗浄機能を使うのに抵抗がある。まず洗浄ノズルを自動的に消毒する機能をつけられませんか。
ぽこりん村
お店に設置の消毒液、濃度が濃すぎるのか手荒れします。携帯用の消毒液ではしないのに何故?それが原因かは不明ですが最近は手指の消毒をしない人が増えています。ハンドケア成分も含めたものを設置してほしいです。
チャチャヤン
通っているプールの水が、鼻に入ると夕方以降になって、鼻水が止らなくなります。一晩横になっていれば、翌朝は止ってくれるのですが。どんな種類の消毒剤を使っているのかな?
スポーツ関連
プールの消毒剤
0
もけ
最近何でもリモートで味気ない。挙げ句出産立ち会いや面会までリモート。思い出までリモートで済ませるのはどうかと…。「会わない」感染対策よりも「会える工夫」の感染対策、何かないかなー。
yyyy_a
ドーナツ屋にて。ニトリル手袋をしてトングでドーナツを取ってくれるけどお金触った後も消毒せずそのままドーナツを箱に入れたり紙ナプキンを入れている店員が多くてびっくり。何の為の手袋なのかといつも思う。
ゆきまる
スーパーの消毒済カート、カゴの位置に使用済の物を置いていく人が多い。毎回、誰かが戻した物だったら嫌なので消毒してから使います。消毒済アピールより、こちらに戻さないで下さいという貼り紙をして欲しいです。
買い物カート、カゴ
みせすうさぎ
アルコール消毒の足で踏まないとダメなタイプは車椅子の私には使えません。手で押すのも一が高いと無理です。自動のも出てくる量と位置によって手にかからない時があります。障碍者に、子供に配慮お願いしたいです。
店舗、施設
みい
雨の日に実店舗で買い物をする時に傘をたたむ際、雨粒で手が濡れてしまいます。 拭いてからアルコール消毒をしたくて消毒用アルコール付近にペーパータオルを設置してもらえると助かります。
0
Rin
お店によくある消毒液は、大人に合わせてるので、位置が高すぎる&勢いがある為、子供の目にかかった事があります。たまに見かける、泡で出てくるタイプやジェルタイプをもっと普及してほしいです。