商品開発のヒントになるアイデアを検索!

お知らせ ミルトークへようこそ!(法人様向け)

100
ミルトーク資料ダウンロード

きょうのひとこと

検索結果 783 件

ユキさん

ユキ

37日前

非常用に消費期限の長いカップラーメンがあったらいいなと思います。

投稿ID : 148280

飲料・食料品

ユキさん

ユキ

51日前

ウインナーをテープで留めて二個セットで売るのはもうやめてもいいのでは。消費者が安さばかり求めるから悪いのだろうが、袋の1/3が空気なのは悲しい。

投稿ID : 148060

飲料・食料品

ヌーンさん

ヌーン

80日前

商品が美味しくなって。使いやすくなって。とか宣伝しといて内容量減る仕様は消費者にとっては気分のいいものではないのです。その宣伝の仕方はやめて欲しいと思う。 別に今でも美味しいよの気持ちです。

投稿ID : 147496

たかさん

たか

109日前

わさびやからしなどのチューブは使い切れないまま消費期限になることがあるので、もっと小さめのサイズを販売していただけると嬉しいです。

投稿ID : 147105

飲料・食料品

わさび、からしなど

ヨル26さん

ヨル26

116日前

商品のパッケージや広告にお金をかけるより、中身の素材、産地、製法などにこだわって、品質の良さをパッケージや広告に反映し、ずーっと同じデザインで統一したら、消費者に浸透して行くと思う。

投稿ID : 147009

飲料・食料品

商品広告

harawata1341さん

harawata1341

139日前

米の記録的な高騰が問題となっているので、備蓄米流通まで、ECサイトのポイント還元キャンペーン等、少しでも消費者の負担を減らすサービスを提供していただきたいです。

投稿ID : 146651

インターネットサービス関連

0

cuteさん

cute

146日前

最近奥から取る事を罪悪視するばかりだが、少人数だと消費期限が短いと期限内に食べきれない。手前取りを促すポップに「期限内に食べきれる範囲で」を加えてくれると協力したくても出来ないモヤモヤが無くなる

投稿ID : 146521

手前取りしたくても生活費のため出来ない事情をわっかて欲しい

cuteさん

cute

146日前

一人暮らしで手前の商品は消費期限までに食べきれないので罪悪感抱きながら奥から取っている。コストがかかるかもしれないが少量パックが欲しい。手前の期限切れ近い商品の値引きを無くせる分安く販売できるのでは?

投稿ID : 146517

スーパーの食品の手前取り

メロミルさん

メロミル

148日前

コンビニで、時々和菓子をお供えに買います。消費期限が真正面に見えるのが困ります。裏に印刷されているとありがたいです。

投稿ID : 146489

菓子

0

harawata1341さん

harawata1341

151日前

ノンアルコール飲料について、グローバル化、多様化が進んでおり、宴会等飲食サービスの場で誰もがもっと自分の飲みたいものを自由に飲めるようになれば、飲料サービス側、消費者共によくなるのでは。

投稿ID : 146468

飲料・食料品

ノンアルコール飲料

harawata1341さん

harawata1341

151日前

現在コンビニレジ袋は有料化で、同時にスマホのクーポンも多く発行されてますが、レジ袋無料のスマホクーポンがあれば、複数商品販売促進にもなり、店側、消費者共にメリットがあるのではないでしょうか。

投稿ID : 146467

コンビニレジ袋

風来坊さん

風来坊

155日前

食品の賞味期限・消費期限は、その項目を見ても「枠外に記入」となっており、都度探してしまう。枠内に記入、またはせめてわかりやすく目立つところに大きく載せてほしい。

投稿ID : 146401

賞味期限・消費期限はわかりやすくしてほしい

seikaさん

seika

173日前

冷蔵庫の食材を使いきれなくて余らしてしまう。 ・何が入っているのか ・消費期限はいつまでなのか 冷蔵庫に入れただけで情報を出してくれる機能を開発して欲しい。

投稿ID : 146072

家具・家電

だいすけさん

だいすけ

173日前

食品を購入時、賞味や消費期限の長い物を奥の方から捜して購入する人がいますが少しでもロスをなくすため期限の長短に応じ1円や1ポイントでも安くなる様な方法を取ると少しでもロスが減るのではないかと思います

投稿ID : 146058

飲料・食料品

食品ロス

sororiさん

sorori

208日前

リチウムイオン電池を使っている全ての電化製品(スマホ含む)は消費者がじぶんで電池交換できる仕様にしてほしい。リサイクルが促進されるし発火事故も減るとおもう。

投稿ID : 145536

家具・家電

リチウムイオン電池

tkさん

tk

213日前

企業が気にしているほど、消費者はパッケージデザインの変更にまったく興味ないと思うし、むしろデザイン変更に要する人件費や設計費をダウンして、その分商品価格を下げてくれる方が1番うれしい。

投稿ID : 145469

りささん

りさ

219日前

軟膏・化粧品・調味料などのチューブ容器、使っているうちに使用期限や消費期限が見えにくくなったり薄くなってしまったりします。期限表示の位置や濃さを工夫して頂けたらと思います。

投稿ID : 145372

チューブ容器

風来坊さん

風来坊

245日前

早くもクリスマス・お正月商品が販売されている。しかし食品の賞味期限・消費期限は 12月半ばのものもある。販売するタイミングを考えてほしい。

投稿ID : 144947

クリスマス・お正月食品は販売時期が早すぎる?

あさりさん

あさり

246日前

規格外商品を売っていただけないでしょうか?工場で廃棄せず、パンや、クッキー、割れたチョコレートなど安く売っていたら欲しい消費者は、沢山いると思います。スーパーで売っていただけたら嬉しいです。

投稿ID : 144932

飲料・食料品

規格外商品

ゆーさん

ゆー

246日前

スマホを積極的に発熱させて、カイロの代わりになるようにしてほしい。冬の間くらいは、バッテリー消費が増えてもいいです

投稿ID : 144925

0

What is your opinion?さん

What is your opinion?

278日前

食品等の商品、従来の個包装とそうでないもの両方が欲しいです。個包装は配る時には有難いですが、家族でその日に消費してしまう時など同じゴミばかり捨てられているゴミ箱を見ながら必要なのか考えてしまいます。

投稿ID : 144431

かおしんさん

かおしん

287日前

手持ちお尻洗浄シャワーポンプ(保温可能)、できませんかね。一日数回のトイレ使用のために、常に電力消費…。なんか変!だと思うので。

投稿ID : 144233

生活用品・生活雑貨

手持ちお尻洗浄

0

ソラTさん

ソラT

300日前

ペットボトルの包装フィルム、外し易さを消費者にアンケート調査して、1位の方式に統一したらどうか?外し易い方式があるにも関わらず、外し難いのがずっと出回っている。色々あっていちいち迷う感じも面倒。

投稿ID : 143904

飲料・食料品

ペットボトルの包装

千鳥足飲兵衛さん

千鳥足飲兵衛

309日前

パッと写真撮ったらその料理のカロリーがいくつ、と表示されるアプリがあったらうれしい。消費カロリーはスマートウォッチで捻出できても体に入れるカロリーの計算は難しいと思うので。

投稿ID : 143683

家具・家電

カロリー捻出アプリ

さびさん

さび

321日前

開封前の消費期限の表示はあるけど、開封後に関しては触れていない。 開封後の消費期限の目安の記載、商品自体に日付を書き込めるようにしてほしい。

投稿ID : 143423

飲料・食料品

食品

はんさん

はん

323日前

スマホゲームの合間に入る広告、はっきり言って気分が悪くなる。特に美容関係、インパクト狙いかもしれないが、逆効果で嫌悪感しか残らない、消費者は賢いです

投稿ID : 143386

qooさん

qoo

335日前

冬に利用の多い使い捨て携帯カイロ…1年中ほぼ、値段が変わらないので夏場に少しでも安く販売してほしい(一応、消費期限もあるのでしょうから)

投稿ID : 143043

生活用品・生活雑貨

みーこさん

みーこ

346日前

子供が飲む飲み物にも紙ストローを使われており、驚いた。子供はよく歯でストローを噛むので、一瞬でストローが使えなくなってしまった。それでストロー数本消費する方がエコではない気がする、、

投稿ID : 142780

anonima6さん

anonima6

353日前

飲料用包材でテトラのアセプティックパックは常温保存が可能。しかし、どの小売店も冷蔵ケースに入れてる。消費者の多くは購入後も冷蔵保存してる。特長を周知させることにより、消費者の冷蔵庫の有効利用ができる。

投稿ID : 142617

飲料・食料品

テトラのアセプティックパック

0

ヌーンさん

ヌーン

360日前

賞味期限、消費期限、分かりやすく各社おなじとこよに書いて欲しい

投稿ID : 142459

ソラTさん

ソラT

373日前

節電対策として、空調の効いている施設で時間を潰す、というのがあるが、空調だけを目当ての利用は気が引ける。空調だけが目当てでOKです、という公共施設を増やすことは、国全体の消費電力削減に有効だと思う。

投稿ID : 142205

その他

空調目当てOKの施設

ゆきちゃんさん

ゆきちゃん

376日前

無塩バターの100g売ってほしい。有塩バターはあるのに無塩バターないのよ。しょっちゅうお菓子作ってるわけじゃないからいっつも消費に困る。どっか取り扱ってる?

投稿ID : 142156

飲料・食料品

無塩バター

クロマメコさん

クロマメコ

396日前

ゴミの分別処理がうたわれている昨今ペットボトルや卵のラベルが上手く剥がれない。特にプライベート食品のラベルは剥がしにくい。店と消費者の協力で正しい分別が出来ると思います。

投稿ID : 141748

生活用品・生活雑貨

プラスチックのラベルを剥がしやすく商品を製造してください

ねぎょさん

ねぎょ

398日前

菓子パンや食パンを個包装のまま冷凍できれば備蓄に便利です。必要な時にレンジや自然解凍するために消費期限が長めの商品が欲しいです。

投稿ID : 141694

mukumukuさん

mukumuku

400日前

食料品の割引シールを貼る場所を考えてほしい。消費・賞味期限、原材料やアレルギー表示の書いてあるところが隠れていると困る。消費者にとって必要な情報を確認できなくなる貼り方をするのはどうかと思う。

投稿ID : 141635

飲料・食料品

割引シールを貼る場所

しょーとさん

しょーと

402日前

商品が傷むのも構わずあれこれ触って下から無理やり取ったり、放って戻したりする方々がいます。一定数手に取れる範囲に陳列し、捌けたら次の段が繰り上がるようなシステムがあれば、お店も消費者も気持ちがいいです

投稿ID : 141592

飲料・食料品

スーパーで積んである野菜やお肉のパック

ソラTさん

ソラT

419日前

ペットボトルの包装フィルム、外し易さを消費者にアンケート調査して、1位の方式に統一したらどうか?外し易い方式があるにも関わらず、外し難いのがずっと出回っている。色々あっていちいち迷う感じも面倒。

投稿ID : 141181

飲料・食料品

ペットボトル

ソラTさん

ソラT

429日前

節電対策として、空調の効いている施設で時間を潰す、というのがあるが、空調だけを目当ての利用は気が引ける。空調だけが目当てでOKです、という公共施設を増やすことは、国全体の消費電力削減に有効だと思う。

投稿ID : 140982

その他

空調のみでの利用OKの施設

pandaさん

panda

436日前

消費者としては家電の保証期間が終わるまえに通知が欲しいなあと思います。保証が切れる前に問題がなくても無料点検とかもしてほしいです。

投稿ID : 140800

しわの間さん

しわの間

436日前

食品に賞味期限より消費期限を大きく書いてほしい。出来たら期日が近づくと赤色に代わって知らせて欲しいです。賞味期限だとまだ食べられそうな気がするのに心配て捨ててしまいます。

投稿ID : 140797

飲料・食料品

風来坊さん

風来坊

436日前

「開封(開栓)後、早めに召し上がりください」の場合は、具体的に開けたら何日以内に消費しなければならないか、明記してほしい。「早め」の感覚は人によって違うので。

投稿ID : 140781

「早めに 召し上がりください」は、何日以内?

まるこさん

まるこ

440日前

インフルエンサーのステマが悪質。まるで自分で購入したかのような言い回しをしたりPRの文字をすごく小さくして見えないようにしたり。消費者が安心して買えるようにもう少し取り締まりを厳しくしてほしい

投稿ID : 140704

インターネットサービス関連

アネラさん

アネラ

444日前

円安でお買い得と思われている日本です。免税は免税店だけにして、コンビニやドラッグストアなどは、海外の観光客にも消費税を払ってもらって良いと思います。

投稿ID : 140596

ぷぅぴぃさん

ぷぅぴぃ

449日前

ニトリ取扱いなし、ダイソー・キャンドゥは既に廃盤の保温機能付フードカバーを何処か売り出してください。毎日のお弁当作りで信じられないくらいラップが消費されます。20cm四方くらいの小さいものが良いんです

投稿ID : 140488

生活用品・生活雑貨

フードカバー キッチン

0

やばさん

やば

474日前

厚揚げなど、二個入りの食品を一つ消費する際に、もう一度封を閉じれるようなパッケージがあったらいいと思う。

投稿ID : 139955

飲料・食料品

クロマメコさん

クロマメコ

478日前

再生ゴミを捨てる時にドレッシング容器のラベルを外すのが大変な商品があります。暫く水に付けても上手く剥がれません。商品は作る事と売る為だけでは無く消費者が使いやすく美味しい商品を販売してください。

投稿ID : 139853

飲料・食料品

再生ゴミの分別を促す時に生産者に分別協力も促して下さい

ヌーンさん

ヌーン

478日前

消費者からしたらステルス値上げほど嫌なものは無い 食料品も洗剤も、なので内容量の確認は必須。

投稿ID : 139832

飲料・食料品

甲陽太郎さん

甲陽太郎

483日前

家庭菜園の肥料が油粕も化成肥料も凄く値上げしている。下水汚泥や植木などの剪定したものの肥料化をやってほしい。肥料が値上げすれば農家も困るし、野菜の値上げは消費者が困る。安価安全な肥料を供給してほしい。

投稿ID : 139739

0

水紀さん

水紀

483日前

消費税の軽減税率。導入されたころから言っているけど、絶対必要なトイレットペーパー・紙おむつ・生理用品は8%にしてほしい。

投稿ID : 139723

生活用品・生活雑貨

軽減税率の範囲

エキあるさん

エキある

510日前

災害が多くスーパーなどが食料のローリングストックを勧めてコーナ―展開しているがパックご飯とかラーメン、クッキーなどどのタイミングで消費するか難しい。各商品ごとのおすすめのスケジュールも掲示してほしい。

投稿ID : 139104

飲料・食料品

ローリングストック

0