きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 611 件
けっけ
カルピス原液とか液体の容器にある「中栓」て言うんですかね? リングの中に指を入れて引っ張って開けるときに、指が痛くて痛くて…。中栓を使わずに販売できるようになればいいのになぁと思います。
もも
ヨルというシャンプー&コンディショナーがとても気に入ってます。が、コンディショナーが硬めの液体で少なくなるとポンプを押しても出てこない。ヘッドを外して逆さにして振り出すしかない。改善を願います。
マクロクロスケ
電子レンジの中が臭いんです。「拭き掃除すれば良いじゃん」って仰ると思いますが、面倒臭いんです。コップに入れてチンするだけで殺菌消臭する液体があれば売れると思うんです。……もしかして もうありますか?
うさぎ
排水口のつまりにたまに使用。つまりの解消4〜5メモリとあるけど黄色いバトルの側面にメモリがあるが中身が見えずわかりにくい。透明ボトルか外側に液体の量がもう少し透けて見えるバトルにしたら使いやすいと思う
にじ
大腸内視鏡前の下剤。まずくは無くなったと思うけれど無臭の甘酸っぱい液体を1.8リットル飲むのはかなり苦しい。500ccくらいの、フルーツやコーヒー、お茶などの風味の物を開発して欲しい。
Tomato
シャンプー類特にコンディショナーのボトルタイプで量が減ると容器の脇にはまだたくさんついているのにポンプで吸えなくなる。最後まで使えるよう容器につかない工夫や吸口に液体が集まる仕組み作りをしてほしい。
生活用品・生活雑貨
ひまわり
スプレー式の液体浴室洗剤、まだ液体がだいぶ残っているのになぜか出づらくて困るし、残り少なくなったらもっと出づらくなる。最後までストレスなく使える工夫をしてほしい。
風来坊
シャンプーやコンディショナー、食品では牛乳やしょうゆなど液体の購入価格を問うアンケートがあるが、サイズによって価格が異なる。サイズを明記してほしい。
価格を問うなら、購入商品のサイズを明記してほしい
ゆ♨
これだけ液体洗剤や柔軟剤の臭いがキツイと訴えている人続出、中には体調不良を起こす人までいるのに、なぜメーカーは香料をどギツくする事しか考えないのか。無香料や微香をもっと増やすべき。
みん
ドラッグストアから粉洗剤がなくなっていく。あるのは特定の会社のだけ。選択肢がなさすぎる。粉洗剤は汚れ落ちもいいし色々なメーカーのものを試したいのに。液体もメーカー偏りすぎ、どうにかしてほしい
アガペー
無色の液体で、塗って乾くと光を反射する製品が欲しい。夜道を歩く時、反射テープだと面積に不安があるし、昼間も目立って恥ずかしい。 (8年前に書いたけど今も無いと思うので。)
生活用品・生活雑貨
とんとん
車の消臭芳香剤の液体タイプやジェルタイプは1ヶ月もつと書いてあるが、夏になる次に乗ったときにはなくなっていて、使い物にならなくなるのをどうにかして欲しい。
とりぼん
液体洗剤の大容量パックですが、洗面台の引出より高いので上部を折るのですがすぐに戻ってしまうため引出を開けるたびに袋が当たってギギーッと音がします。幅広にして高さを抑えてもらえるととてもありがたいです。
Yasu
液体アタックが新しくなり、本体容器が以前よりコンパクトになった。その分、詰め替えの回数が増えて、不便さを感じる。そんなに本体容器はコンパクトがよいのか、それとも物価高騰の影響なのか改善してほしい。
はなはな
シャンプー・コンディショナーや柔軟剤など液体商品の詰め替えタイプばかり店に並べるのをやめてほしい。新商品や汚れて新しいのに変えたくても買えない。代わりに何でも使える容器を一緒に販売してほしい。
生活用品・生活雑貨
すーちゃ
祖父が糖尿病で、毎日血糖値を測ってそれに応じて薬の単位数を決めています。ただ、単位の目盛りが見づらくて大変だそうです。1プッシュ何mlなど目盛が見えづらくても量を測れる方法になればいいのにと思います。
医療関連
液体の薬剤について
0
はなハナ
歯医者で使用する磨き残しチェック剤の簡易的なものが市販されていたら嬉しい。液体のチェック剤でうがいをしたら、歯の汚れ部分がピンク色や水色になるとか。小さな子どもが喜んで使えるものが希望。
あーとんたん
洗剤を自動投入してくれる洗濯機、液体洗剤と柔軟剤を入れておく事は出来るのに、なぜ漂白剤は手動投入なのか。せっかく自動投入なのに毎回漂白剤だけはいちいち入れなくてはならないのが不便過ぎる。
家具・家電
洗濯機
0
ぽこりん村
ちくわにつけてトースターで焼くだけで、カリッサクッとした磯辺揚げが作れる魔法の衣(液体)があったら良いのにと思います。油やフライパンなど使用せずにできると、洗い物も減るし手軽で有難い。天ぷらも。
白猫トロ
液体洗剤のパックをもう少し小さめが欲しいです。 最近の液体洗濯洗剤系は大容量パックが多く余ったパックが数個溜まりしまうスペースが結構取られるので狭い家にはちょっと困ります。
エイプリル
グリコのドライカレーやチキンライスの素は1袋に2人前入っているが、具も液体ソースもそれぞれ2人前がつながっていて1人前の調理の際にいちいち切り離さなくてはならず面倒。最初からバラバラに入れてほしい。
しぇりえ
ハンドソープの売り場、以前は液体タイプと泡タイプ半々でしたが最近は泡タイプ九割で欲しい液体商品を探すのが難しくなってきました。少数派でしょうが、詰め替えて使い続けてるのでどうか無くさないで下さい。
トビハゼ
ミノンアミノモイストの泡洗顔料の容器から、泡じゃなくてほとんどが液体の状態で出てきます。しかも押す時少し硬いです。不便なので、ちゃんと泡で出てくる様に改良して欲しいです。
生活用品・生活雑貨
洗顔料、ミノン
0
ねこのくちびる
液体洗剤だと汚れ落ちもコスパも悪く、洗濯機のカビや汚れも酷くなっていると感じ、粉洗剤に変えた。溶け残りもほば無く、汚れ落ちもコスパも良い。ですが、商品が少なすぎる。どうか増やしてくれないでしょうか。
CICCI
「マジックカット」と書かれた液体入りの袋。シールされた帯の部分だけがマジックカット効果で切りやすく、液体部分と帯部分の境目にくると急に切れなくなってハサミで開ける羽目に。どうにかならいですか??
たか
ハンドソープや液体洗剤などを詰め替えるときにボトルのどこまで入っているのか分かりづらいものが多いです。なるべく透明のボトルにして頂けるとありがたいです。
きん
扇風機に蚊取り線香のノーマット(液体の物)を組み込めないだろうか。 風で拡散するし、扇風機は首を振るので良いかなと。 時勢的に電気を使用するノーマットは存在が薄れつつあるけどね。
生活用品・生活雑貨