きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 279 件
dokko
炊飯器の上に丸ケーキ型シリコンBOXを置いてご飯とおかずを一緒に炊くのがSNSであります。やってみたいのですが商品が廃盤。ぜひ3合炊飯器でも使えるサイズで炊飯用としてリニューアルしてください。
生活用品・生活雑貨
ダイソーケーキ型シリコンBOX
0
クロマメコ
買い替えた炊飯器が途中で蓋を開けられない。安全の為とは思うが炊きあがり数分前に材料を入れたい炊き込みご飯が有ります。安全は不便にも繋がります。我が家は老夫婦だけで暮らしています
にょん
玄米モードは浸水時間が含まれていない為自分で時間を計らないといけません。6時間浸けるので色々してたらつい忘れてしまうこともあります。ですので、玄米モードで炊飯を押したら浸水時間も含んでいて欲しいです。
家具・家電
炊飯器の玄米モード
0
おかあちゃん
炊飯器は壊れないのに、釜の内側が数年で剥がれてくる。もう少し耐久性がほしい。また、釜だけの買い替えももちろん検討するが思っているより高額で手が出ないのが現状です。
hanamama
ダイニングに色んな物が置いてあり、また人が行き交うので埃も多く棚やテーブルの上は見て分るほど積もる。せめて珈琲マシンや炊飯器など洗える簡単なカバーが有ると良いです。布巾はずり落ちるし。中々合う物が無い
日常使う小物家電にカバーが有ると良い
だまま
どれも腫れ物に触るようにそ〜っと使ってもすぐコーティング剥がれる。柔かいスポンジで洗い、中で米をゴシゴシといだりもしないのに。せめて中で米をさら〜っとひと撫でするように洗うぐらいには耐えてほしい。
アンナママ
買って一年くらいで炊飯器の内釜の目盛りが消えてきて水加減がわからない。最近は自分の感覚で水を入れている。朝晩2回炊いているけど、前のは10年使えた。毎日使っても消えないようにしてほしい。
家具・家電
炊飯器
0
たぼん
ままごとで木のレンジやトースター、キッチンはよくありますが、ナチュラルで大きめサイズの木製炊飯器がないのが残念。あっても小さい、プラスチック、コテコテのデザイン。リアルな木の炊飯器を販売してほしい。
ゆらん
炊飯器、電子レンジ、洗濯機ほとんどの家電がブザー音でのお知らせ。どれが鳴っているのかわからなかったり、冷蔵庫の開けっ放しなどのエラー音と区別がつかなかったりする。メロディ音とかで区別できたら良いのに。
家具・家電
きりんさん
5000円だか買い物すると不用品を500円で買い取ってくれるキャンペーンが昔あったけど、またやってほしい。古くなった炊飯器や布団を処分するのはお金がかかって面倒なので、買い替えのきっかけが欲しい。
ふみゃき
炊飯器の蓋を清潔に使用したい。メーカー側も蓋の洗浄を推奨してるが、蓋の取り外しが出来る物が少ない。炊飯器の買い換え検討する条件に蓋の取り外しは必須。蓋の取り外し出来る炊飯器を増やして下さい。
参輝
困っている程ではないんですが、炊飯器でお米を炊いた時、フタを開けると出る滴る程の水、掃除しやすく出来たらと拭きながら毎日思っています。ボタボタボタとあっちらこちらへ行ってしまうのが地味に面倒です
家具・家電
まいたけごはん
糖質カットの炊飯器 実際はそれほど変わらないという。調べてくれた国民生活センターには感動しました。製造業者も、確実に高い割合で糖質をカットできる炊飯器を作ってほしい。
平社員★
電気を使わない生活はほぼできない中で、いかにわずかな電力で快適な生活ができるかに架かっている。冷蔵庫やテレビ、炊飯器、洗濯機などの家電メーカーさん、頑張り時ですよ。
ソラT
各メーカーの炊飯ジャーで食べ比べする機会が欲しい。炊き立てを提供する飲食店やコンビニ等とメーカーがコラボすれば、できるはず。機種以外は同条件で炊いたご飯を食べ比べできると嬉しい。
平社員★
IH圧力炊飯器を使って6年目です。新銘柄のお米を炊こうと思ったが、この炊飯器の銘柄炊き分けにこのお米はございません。どの銘柄で炊けばよいのか裏面にでも小さく明示していただければいいな。
家具・家電
炊飯器
0
hanamama
炊き上がりの炊飯器開けると行き場の無い湯がタラーッと蓋と本体の付け根をびしゃびしゃにする。あれ、なんとななら無いのか。水分はきっちり量るので余りでは無く蒸発した分、スチーム機能にそのまま使えると良い。
ピカ
ドラム式洗濯機、乾燥機使用後の電気料理を表示して貰えると嬉しい。 炊飯器や電子レンジでは表示があるものもある。 アプリで確認出来たら一番いい。
家電
0
ピカ
新しい炊飯器を購入し炊飯したらプラスチック臭がした。新品ならあることらしい。レビュー以外でも大きく注意書きをして欲しい。数回お手入れコースを使ってからご飯を炊いた方が良いと。説明書には書いてなかった。
ソラT
炊飯器とブランド米の相性を、お米マイスター等その道のプロが判定して、結果を公表して欲しい。自分が使っている炊飯器と最も相性の良いブランド米というのが分かれば、買ってみたいと思う。
飲料・食料品
ブランド米
0
めい
保温から冷凍、解凍できる機能がついた炊飯器がほしい
家具・家電
炊飯器
0
ソラT
各メーカーの炊飯ジャーで食べ比べする機会が欲しい。コンビニでも出て来たが、炊き立てを提供する飲食店等とメーカーがコラボすれば、できるはず。機種以外は同条件で炊いたご飯を食べ比べできると嬉しい。
砂糖60グラム
台所では冷蔵庫やレンジ、炊飯器など、家電が音で教えてくれるが、今鳴ったのどれ?ってなることがある。ドア開いてるよ、レンジ終わったよ、ご飯炊けたー!とか、喋ったらいいなと思います。
家具・家電
0
なつめ
高価格のサイクロン式掃除機ダストボックスの脱着、店員が簡単にやってみせた。実際外すのは出来たが着けるのに手間取っている。買ってから半年経つのに出来ない。炊飯器内蓋取り外しは出来るが着けるのに手間取る。
家具・家電
ミルトーク副長
炊飯器、最近高級志向か知らないが総じて高い。嘸かし良い物と思い使ってきたが4年で内釜メッキ剥がれ、内釜高いけど買い替えたら6年目で本体壊れた。壊れるの早すぎだし、内釜駄目な時点で買い替えすべきだった。
高級なら内釜、本体共に10年位は稼働してほしい。
あげは
炊飯器の内ぶたが外しにくい。指先で外すようになっているが、高齢者には難しい。高齢になると握力も落ちるし爪も剥がれやすくなります。ワンプッシュで外せるようにして欲しい。
ソラT
コンビニで炊きたて御飯の提供はできないか?炊飯器を店に設置して、客の少ないタイミングで米を研ぐくらいなら。注文を受けてから、手頃な容器によそって。炊きたて御飯こそ最高の御馳走の人、少なくないハズ。