きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 27 件
ニャロメ
JRのホームで電車待の時「危険ですから黄色い線の内側でお待ちください」のアナウンスが流れるけど、黄色い線って点字ブロックのことなんだよね。目の不自由な方の生命線が危険ラインだなんて間違ってますよね?
JR
ふんげす
ホームで電車を待っているとき思うこと。 黄色い線の内側に下がってお待ちくださいではなく、黄色い点字ブロックの内側に下がってお待ちくださいが正しいだろう。
その他
鉄道
0
Sairi
奈良県が独自で作成している点字観光ガイドブックを他府県も作成してほしい。それらが欲しい人には電話1本で奈良県のように無料で送付してほしい。奈良は素晴らしい取り組みをされているので参考にしてほしい。
水玉ドロップ
洗髪中目を閉じたままや視力の悪い人などもも即判別できるよう、ボトルのポンプ(頭)にシャンプーは点1つ、トリートメントは2つ、ボディーソープは3つとか点字のような統一企画の印があるといいと思う。
みれい
点字を覚えたいのに紙の点字はまっしろで何も見えない!でっぱりの部分を絶対に落ちないかわいい色で塗ってほしい。はがされる危険があるなら公共のものじゃなく国会図書館にある点字の聖書とかからやってほしい!
その他
ひよのまま
大勢の子供たちの前で良質な絵本の読み聞かせをしたいと思っても、著作権が絡んで絵本を拡大できない。点字本への複製が許されているように、教育現場にも許可してもらえると、本好きの子供たちを増やせると思う。
ゆうね
小学生や中学生など学生のときから、点字や手話、車椅子の動かし方などに触れ合う機会を授業などでたくさん設けて欲しいです。一度でも経験したことがあるのと無いのとでは全く違います。
mii
最近、電子レンジのボタンを間違えて押して思ったこと。ボタンに点字や音声があると目の悪い人にもいいし間違えてしまうことが少なくなるかも
0
ゆい
危険を回避するためでもある点字ブロック、雨の日は滑って逆に危険。横断歩道上は特に。子供もよく滑ってるし、大人でも滑って危ない時があるから、点字ブロックを必要としてる人達にとってはもっと危険だと思う…
みかん姫
シャンプーとコンディショナー。同じ容器形状のものはやめてほしい。目が悪いのでよーく見ないとわからない。同じ形状にするしかなかったとしても点字つけるとかそういう工夫が欲しいです。
0