きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 943 件
tasina
人口芝が自然に影響が出てるのに何故未だに使用してるのか…。いっその事使用禁止、取扱禁止にしても良いんじゃ?使用してる場所、人は無料で取り外しというサービス付で …。
くろは
洗顔のサンプルが一回で使うには多い。2回に分けるには保存しにくい、一回で使うとすすぎのお水を大量に使ってもったいない、無料とはいえ余ったのを捨てるのもモヤモヤします。量を減らして2個セットにするとか。
bura4123
都会に子供が安心で安全に遊ぶ場が本当に少ない。子どもに寛容で無料で遊べる、安全な場所を作ってほしい。一つの可能性として、明太パークがあると思う。(大人はお買い物、子どもは遊ぶ。そして、安全性のある遊具
tasina
プライムビデオ使用してますが90%が観れない又は有料、レンタルばかりでこれじゃあ損してます!観れないではなく百歩譲って有料とかにして欲しいです。見れるのはドラえもんかポケモンばかりで飽き飽きです。
みぃや
ファミレスでお湯のサービスがあると良い。水は無料で嬉しいけれど、冬季間は寒いし冷えます。お茶系はカフェイン入りが多いし。お茶用のお湯を30〜50円程度で専用のカップにて提供して頂けると嬉しいです。
パン好き
ラインの無料スタンプに「おはよう」とか「お疲れ様」「おやすみ」はよくありますが、「こんにちは」と「こんばんは」がない気がします。昼の挨拶とかは全部お疲れ様になります。もっと種類を増やして欲しいです。
ピョコ
断捨離、終活でタンス類を処分のため廃品回収業者に頼もうと思ったら、料金が高いのでびっくり。回収センターに持ち込めば無料らしいですが、この歳ではそれも出来ない。なんとかいい方法はないでしょうか。
ソラT
わが国には勉強場所難民が溢れている。無料の図書館はすぐ満員に。飲食店で、ドリンク一杯で長時間占拠する人に駆逐され、一般客や経営者も大迷惑。広告料収入を基礎に無料か低額で使える勉強場所を作れないか?
自習室
ふいあっと
関西はお土産にはレジ袋とか紙袋が無料なのに東京駅は全部有料。なんで?
その他
0
なつめ
帯状疱疹予防接種の推奨が毎日のようにテレビで流れています。注射代が躊躇するほどの高額。効果ありは2回打ち5万円。しかも地域で補助金が出る、出ないところがある。無料かインフルエンザ並みに出来ないものか。
医療関連
hanamama
不揃い野菜が無料って有るけどの抽選らしい。その他はやはり普通の販売。梨とか2Kで2700円て高い。我が家買う梨は300円で400gだから5個で2000円しない。スーパーより安かったら買うのに。意味なし
たけしたけし
1つのサービスで全て無限にアップロードてきるクラウドサービスがいい!無料で
インターネットサービス関連
0
hanamama
食材の宅配でお試しを頼んだら電話が何度もかかってくる。留守録で対応ですが、、よく読むと送料もかかるらしい。以前生協などは送料掛からなかったのに。何千円以上は送料無料にして欲しい、最初だけ数回無料なんて
ソラT
いじめやハラスメント等、弁護士を活用すべき事案が多いが、庶民には心理的ハードルが高い。誰もが気楽に無料で参加できる講習会など、ハードルを下げる活動を公的部門や企業等が強化するのは有効な対策かも。
ミジュマル
ゴールドカード以上のカード保有者が無料で利用可の制限エリア外の空港ラウンジ。今や誰もがゴールドカードを持ちラウンジが満席。ゴールドカードは利用不可、それ以上のステイタスカード保有者のみの利用可を望む。
国内線空港ラウンジ
0
anonima6
新聞は再販制度外なので全く考えないだろうけど、ネットの有料記事、掲載から3ヶ月経過したら無料公開したら、と思う。中には大した内容でもないのが有料記事で残ってる。
いちご
普段から満席になる珈琲店で、おかわり1杯無料キャンペーンがあり、行ってみるとすごい待ち時間。待ちきれず残念でしたが帰りました。おかわりでなくテイクアウト1杯無料などにしてくれたらいいなと思いました。
くろは
歯科などの診察券は初回医療機関から無料で配布されますが,「再発行には手数料がかかります」と掲示がありました.保険証やマイナカードに統一してほしいし,発行手数料を負担は納得がいきません.
医療関連
ピョコ
レジ袋の有料化、目的はプラゴミを出さない為だったが、その効果は出ているとは思えない。わざわざゴミ袋用として百均でレジ袋を買っている。これはおかしいよね。物価高の今、元のようにレジ袋を無料にして欲しい。
生活用品・生活雑貨
bura4123
サービスやポイントの活用の仕方がネット上でよく出ているが、もっと初歩的なこと、ブログの最初の一歩とかを教えてくれる無料のHpが欲しい。サービスのFAQはとにかくわかりにくい。(漫画にさえなっていない
hanamama
先ほどドトールに行ったら袋有料。確かタリーズは無料。有料って、店は損しないけどプラ削減の目的って再利用するなら配布しても良さそうだけど。絶対に直ぐには捨てないのに。植物由来の袋にして無料にして!
hanamama
コンビニの唐揚げがキャンペーンでお得なので2個(2パック)買った。1個ならそのまま持ち帰るけど2個だから無料の薄いビニール袋を聞いたら全て有料。同じチェーン店はくれるのに。店によって違うの変です。
ソラT
その街で見かけるポイ捨てプラゴミの量に応じて、ごみ袋やプラカップやストローを有料化するかどうかを決めては?少ない街は無料提供継続で。数円の為に遠くまで捨てに行く奴はいないだろう。ポイ捨て削減できる?
くろは
サンプル全般,以前は無料で豪華なセットなども駅や町中で大量に配っていたのに,だいぶ前から500円とか,おまけでついてくる小さい袋のようなものまで有料になって不景気なんだなとしみじみ思います.
その他
cute
楽天ポイント、急に増えたと思って喜んだが楽天キャッシュ分も含まれてた。ポイントって無料で溜まる分だけじゃないのですか?月数千円でも生活費で立派な収入。チャージした分は紛らわしいので一緒にしないでほしい
ににう
使える決済の種類が明記されていても、手数料について書かれていないことが結構多い。特にクレカ以外の手数料無料のもの。調べるのも問い合わせるのも大変なので、使用可能決済方法のところにちゃんと明記してほしい
ぽこりん村
体の不調・症状に対して、何科を受診すれば良いのか?受診までにできる対策等の体験談や情報交換ができる無料のサービスがあったら助かります。いろいろな人の体験談や意見を参考にしたい時があります。
平社員★
スマホに◯マゾンの宣伝が載っていたが、「どんなに重くても配送無料!」と書いていた。書いたあなたが運ぶなら理解するが、今、酷暑だし、配送業は厳しい環境です。大手なのでしっかり理解した上で宣伝して欲しい。
宣伝
明日香
先日新聞で「配送業者の声」として「『送料無料』との言い方が、まるで自分たちの仕事が消されているようで辛い」と読み胸が痛くなった。実際は商品価格に転嫁されているのだから「送料込み」とすべきではないか。
ソラT
わが国には勉強場所難民が溢れている。無料の図書館はすぐ満員に。飲食店で、ドリンク一杯で長時間占拠する人に駆逐され、一般客や経営者も大迷惑。広告料収入を基礎に無料か低額で使える勉強場所を作れないか?
hanamama
スーパーのお寿司、醤油まで付いてなくて無料で置いてあれば優しいけれど、そこを売りつけるディスカウントスーパーって考えもの。弁当的に家以外で食べたいのに不親切感を感じます。
京のこーちゃん
クレジットの利用明細書の発行が紙の場合有料化されてきました。無料のWebに切り替えたいと思ってもなかなかうまく出来ません。会社は有料化の通知の時に二者択一で簡単に回答できるようにして欲しいです。
ぼる
貯めた500円貯金の使い方が、不便です。銀行に入金しようにも、ATMでは手数料がとられ、窓口へ行くも○枚までなら無料と。数万を一度に使いたいが店舗では使いづらく。 ATMに無料で入金できたらなあ。
500円玉貯金の使い道
kr00015
最近のゲームハードは新規購入後、電源入れてからWifiの設定、アカウントの設定、 有料/無料プランの選択...と慣れていないとプレイ開始まで小一時間はかかる なんとかならんものか...
れんこ
コインを銀行に預けると手数料がかかるひとことが多いので、地銀のHPを調べたら「ATMで1日一度だけ、50枚なら手数料無料」とありました。でも実際に行ったら「20枚まで」の表示。がっかりです…
manaka
コンビニATMは1回50枚まで扱えないのこっちの都合では無いのに、ネット銀行の入出金手数料かかるの不満。出金はともかく…「50枚の入金」は無料にしてほしい。
ネット銀行のコンビニATM入出金手数料
cute
ゆうちょダイレクトからゆうちへの振り込みは手数料無料だが、指示通り進んでもエラーになるなど煩雑で結局他の金融機関から振込んだ。詐欺対策かもしれないが、善良な国民が不便な思いや損をするのは納得いかない