商品開発のヒントになるアイデアを検索!

お知らせ 2025ゴールデンウイークの休業

100
ミルトーク資料ダウンロード

きょうのひとこと

検索結果 77 件

キルヒアイスさん

キルヒアイス

10日前

ジャージの腰についている紐 片側が中に入って取れなくなることが割とあるので、元々輪っかにしておいて欲しい。

投稿ID : 147350

衣服・衣服雑貨

したのみちさん

したのみち

14日前

エスカレーターは2人横並びだから片側あけることになる。走行車線と追い越し車線の関係と思うので、横並びはやめて一人用の片側1車線にすれば片側あけも無理やり走るやつもいなくなると思う

投稿ID : 147305

その他

エスカレーター

えみゅさん

えみゅ

34日前

母乳パッドについて。出産後ってお胸が大きくなる方多いと思うんです。母乳パッドをもう一回り大きいサイズにしてもらえると、授乳のためにめくり上げたとき、うっかり片側がズレて漏れがなくなるのではないかと。

投稿ID : 147028

子ども関連

ピジョン 母乳パッド

0

COFEさん

COFE

236日前

エスカレーターの片側通行を両側で効率よく使えるように、足元に靴型のマークをいい感覚で表示するとよいのでは?コロナのときのスーパーみたいに。

投稿ID : 143510

その他

エスカレーター

ケンさん

ケン

392日前

利き手の右側用は直ぐに穴が開きます、反対側はまだ新品同様です、片側だけの手袋を販売して欲しいです。

投稿ID : 139981

趣味関連

作業用手袋

れもんさん

れもん

449日前

制服のスカートのポケット、なんで片側しかないんだろ。 スラックスなら両方あるのに。

投稿ID : 138584

衣服・衣服雑貨

みやさん

みや

455日前

雨の日カーテンレールに洗濯物を干すと、片側が窓について乾きにくい。 それ用のグッズも販売されているけどカーテンが挟まってうまく干せない。これらの悩みを解決できるものが欲しいです。

投稿ID : 138411

生活用品・生活雑貨

くろはさん

くろは

783日前

ホテルのクローゼットにたたんで置いてあるスーツケースをのせる台.片側しか乗せられません.開いて中身を出すにはもう一つ必要だと思うのですが,せっかく折りたたみ式ですから倍の長さにできないのでしょうか?

投稿ID : 128719

住宅・住宅設備

月うさぎさん

月うさぎ

878日前

駅のエスカレーターの片側を空けるのは、いつから誰のために施行されたのでしょうか。本来は足腰の弱い人や高齢者のためでは 人により手すりにつかまる利き手もあるはずです。左右の手すりは使える様にして欲しい

投稿ID : 124242

hanamamaさん

hanamama

884日前

エスカレーターの件色々。罰則無いと収まらないかも。ショッピングモールも同じが良い。重みが片側にかかると構造的には良くないらしいし片方開けなきゃ良い。我が家は障害者の手を引いて並んで乗ります。

投稿ID : 123910

その他

エスカレーター良い方向になることを願います。

いのやまみなみさん

いのやまみなみ

884日前

駅のエスカレーターでは歩く派の人間から一言。歩行禁止にするなら、片側を開けるのを禁止にしてほしい。輸送効率が半分になり、時間もスペースも無駄過ぎる。

投稿ID : 123905

その他

エスカレーター

はる♪さん

はる♪

927日前

未だにエレベーターの片側空けと歩く人がなくらないから、危険で効率が悪い。エレベーターは一人サイズの狭いタイプを設置して、横に階段を取り付けてください。

投稿ID : 121467

その他

エレベーター

madoka28さん

madoka28

940日前

ズボンやスカートのウエスト部分に通してある紐、片側が入り込んでしまうと全部抜いて通しなおさなければならないのが面倒。途中から修正できるようにところどころに引き出せる穴があればいいのに。

投稿ID : 120885

赤ワインさん

赤ワイン

953日前

ホテルの客室のポットなどのコードは、片側だけをコンセントに差し込むのをやめてほしい。私は、反対側の金属部に触れて、感電したことがある。

投稿ID : 120253

ホテルの客室

0

makoさん

mako

972日前

エスカレーター片側利用を止めさせるために、同居の家族は並んで乗ることを推奨してほしい。 コロナ禍で3段空けてるのに空いてる方を歩く人がいます。 放送したり足元や手すりに書いたりしてほしい。

投稿ID : 119333

こぐまさん

こぐま

1044日前

片側1車線の道路沿いのマクドナルドのドライブスルー、ガードマンいてもお客さんの車が道路にまで渋滞。その場を通りぬけるのに10分近くかかります。交通量多いから余計な渋滞作らないで。お店も対策考えて

投稿ID : 116520

その他

さちぼんさん

さちぼん

1064日前

靴下束ね売りのプラのタグを止めて見えやすい色の糸で束ねてほしい。セット売りだとタグがピッタリで生地を切らないよう片側を引っ張りながら切ると裏側のタグが飛んで無くなり探すのに苦労する。半透明で見えない。

投稿ID : 115461

衣服・衣服雑貨

ソックス

サブレさん

サブレ

1162日前

スーパーに置いてあるポリ袋(100枚程度が箱に入った商品もあり)の口を開けたくても静電気で開けにくい。ラップフィルムの取出し口のように、粘着などで片側が押さえられてすぐ口が開くとか、できませんか。

投稿ID : 111920

生活用品・生活雑貨

ポリ袋

お鮭さん

お鮭

1162日前

スーパーのレジで飲み物を片側に寄せないでほしい。持ちあげるときがつらいので重たいもののときは運んでほしい。

投稿ID : 111911

飲料・食料品

レジ

いくさん

いく

1253日前

お風呂掃除用の伸縮ブラシにストレスです。かなり売れてるヒット商品を買ったのに水を含むと重たくてとても伸ばして使えません。先のフワフワも片側の柄の部分がひっくり 返ってバスタブに当たり傷付きます。

投稿ID : 109386

生活用品・生活雑貨

お風呂掃除ブラシ

ちょっとお茶目な安部礼二さん

ちょっとお茶目な安部礼二

1409日前

USBがPCやスマホに一発で差し込めない。片側に印が付いて入れば差し込み易いと思う。印を凸面にすると視力の弱い人の役に立つと思う。

投稿ID : 104494

家具・家電

ぽんぽこたさん

ぽんぽこた

1438日前

片側一車線の自動車専用道路は入口に大型モニターで常に何百メートルか先の今現在の道路状況の映像を流して置かないとスピードを出し過ぎて後ろから追突するような事故はなくならないと思う。

投稿ID : 103373

政府は片側一車線の自動車専用道路の事故対策をもっと考えるべきでは?

0

ごまさん

ごま

1450日前

卵パックのまま冷蔵庫の卵トレイに片付けるので、パックの両サイドどちらも切り取れるようにしてほしい。毎回片側をハサミで切って蓋部分と切り離すのが面倒。

投稿ID : 102907

飲料・食料品

卵パック

へるにゃーさん

へるにゃー

1457日前

自転車で、片側に傾けて止めるタイプのスタンドが倒れやすいので何とかしてほしい

投稿ID : 102592

自動車・バイク・自転車

自転車

はるきちさん

はるきち

1604日前

エスカレーターの片側空けの風潮どうにかならないものか。歩いてはいけないし、片側に体重がかかるとエスカレーターの劣化にも繋がる。もっと正しい乗り方が広まるようにPRしてほしい。

投稿ID : 98097

住宅・住宅設備

エスカレーター

いのやまみなみさん

いのやまみなみ

1635日前

駅のエスカレーターでは歩行禁止ですが、今までの習慣から片側を開けてしまう為、無駄に混雑してしまう。鉄道会社は、空いている側に人(さくら)を立たせるなどの積極的な対応をしてほしいです。

投稿ID : 97225

エスカレーターの利用方法

めりまるさん

めりまる

1649日前

寒くなってくるとスープ(お湯入れるタイプ)を飲むのですが、うまくマグに入れられません。袋を振って粉を片側に寄せたつもりが、いざ開けてみると端に粉があって机に散乱させてしまう…いい開け方はないでしょうか

投稿ID : 96844

飲料・食料品

カップスープ

0

jinjinさん

jinjin

1661日前

冷凍餃子についている餃子のタレとラー油が一つの袋で別々に切ってあけるタイプで、どちらを先に手であけても手にタレや油分がついてしまい、滑って片側が手であけられなくなる。手でどちらも簡単にあけたい。

投稿ID : 96546

飲料・食料品

餃子

N-16さん

N-16

1672日前

網戸。換気で両側の窓を少し開けると、片側の窓には網戸が使えない。なので、網戸自体が真ん中から半分に分割できるタイプがいいな~。通常はマグネットで固定されており、使う時にパカっと半枚出来るタイプ。

投稿ID : 96238

住宅・住宅設備

網戸

ろちぇすさん

ろちぇす

1688日前

最近様々なものがチャック付き袋に入って売っていて、保存に便利ですが、結構開け辛い。片側にミミを付けるとか、切れ込みを作るミシン線を付けるとかすれば、開けやすくなるかと思うのですがいかがでしょう?

投稿ID : 95854

チャック付きの袋

まいこさん

まいこ

1708日前

換気で窓の両側を少しずつ開けるといいと聞きましたが網戸が片側しかないので虫が気になります。網戸も半分の大きさで二枚になっていたらいいなと思います。

投稿ID : 95395

住宅・住宅設備

網戸

みなみさん

みなみ

1772日前

道路工事中で片側通行の指示をしている警備の旗振りですが、進んで良い時に赤い旗を振るのはやめて欲しいです。停止?進行OK?どちらかわかりにくいです。

投稿ID : 93620

だいすけさん

だいすけ

1778日前

エスカレーターの事故防止で歩行や片側開けが禁止されているが実行されていません 中央にすだれの様な物を設置してはみ出ないようにし左右の人が接触しないようにしたら少しは気を遣うのではないでしょうか

投稿ID : 93437

その他

エスカレーター

雪ん子さん

雪ん子

2172日前

前に走っているクルマのブレーキランプが片側だけとか切れている場合があります。スマートに教えてあげられるシステムがあると嬉しいです(自分自身も教えて欲しい)。

投稿ID : 83424

自動車・バイク・自転車

みなさん

みな

2225日前

卵のパック、片側が「こちらを引っ張ってください」と開けるようになっているが、両側同じ仕様にしてほしい。両側開けて蓋を下に重ねられたら、庫内で卵取るのも楽だし、捨てる時も省スペースでだいぶ楽になる。

投稿ID : 80985

みなさん

みな

2238日前

バーにS字フックを付けて物を吊り下げているが、物を取ると一緒にS字フックまで外れてしまう。片側がOリング状になった、Sじゃなくて9字フックを作ってほしい。

投稿ID : 80511

まぁちゃんさん

まぁちゃん

2293日前

中心を糸で縫い付けてるノート、破って他人にあげることがあるので中心から1センチくらい外側にミシン目があると片側だけちぎれるだけなのでロスが少なくすみます。

投稿ID : 77751

生活用品・生活雑貨

文具

はむちんさん

はむちん

2294日前

長財布の札入れ部分、両サイドから数cm折込みがあり札の縁が折れます。斜めに入れるか、折り込みに添わせて片側に深く入れ込むかになり、すっきりしません。もう少し幅広いかきっちり仕切られている方がいい

投稿ID : 77719

生活用品・生活雑貨

0

バルタンさん

バルタン

2349日前

駅などのエスカレーターで片側を空けるマナー?は無駄。エスカレーターは歩くものではないと注意書きもされているのに…一段に二人ずつ乗ったほうが運送の効率も良いし、安全。影響力のある方に呼びかけをしてほしい

投稿ID : 75803

その他

エスカレーター

ぱこさん

ぱこ

2365日前

スポーツメーカーとかで靴下の色違い三足パックを買うと、三足とも片側だけ穴が開いたりするので、同じ色にしてもらえると長く使えそう。

投稿ID : 75170

衣服・衣服雑貨

靴下

たまさん

たま

2376日前

エスカレーターはそもそも歩くべきではないかもしれないが、歩く人優先と歩行者優先が分かりやすいように掲示があればありがたい。関西と関東でも左右逆ですし、そもそも片側によらない人もいるので。

投稿ID : 74733

住宅・住宅設備

エスカレーター

gomadoreさん

gomadore

2376日前

年配の方の運転。普通の片側一車線でいきなり転回。歩道に当たり事故のようなすごい音であたりは騒然としました。免許更新の際判断能力などの検査は早めにしてもいいのかも。

投稿ID : 74727

EG154_22さん

EG154_22

2441日前

エスカレーターの片側開けをいい加減各事業者が責任をもってやめさせる方向にもっていってほしい。朝の混雑時に地下鉄等の駅で多くの利用者が歩きたくないのでどうしても左のみに列が偏り混雑しているから

投稿ID : 71990

その他

エスカレーター

COFEさん

COFE

2447日前

関東と関西で並びが違いますが・・・エスカレーターは危険なので歩かないで、という事なら、片側を開ける習慣をいっそやめてみればと思います。人が多く乗れるし。足元に足型でも描くといいかも。

投稿ID : 71687

その他

エスカレーター

まりもさん

まりも

2455日前

エスカレーターでの歩行は禁止と張り紙があっても、片側を歩く人が後を絶ちません。エスカレーター付近が無駄に混雑します。歩く人がいなくなるように、何かもっと具体的な措置を出来ないものでしょうか。

投稿ID : 71272

その他

エスカレーター

雪ん子さん

雪ん子

2523日前

片側の視力が低下して、メガネ屋で新しいメガネ作ろうとしたら、コチラの意見がうまく伝わらず店員さんに少しキレられた。病院で検査したら結果的に白内障だったので、眼鏡屋さんに知っておいてほしい。

投稿ID : 68776

医療関連

メガネ屋さんの視力検査

かずさん

かず

2602日前

エスカレーターは片側を開けず二列で乗れば渋滞せずにすむのでは?というか片側を空けるという間違った習慣を子供に教えなくてはいけないのがおかしいと思う。

投稿ID : 65429

ぶーたんさん

ぶーたん

2604日前

ホームセンターにありがちな通路の両側にレジがあるお店、通路を広くするか片側レジにしてほしい。真ん中しか歩かない人がいて、実はかなり動くときに怖かったりします。

投稿ID : 65345

urim0221さん

urim0221

2622日前

ジッパーの片側がもう片方にくっついた状態で袋からはがれてしまう。袋自体をジッパーにしてしまえばいい。袋ごと切れないよう丈夫に。しっかり閉じていることを色の変化でお知らせしてくれたらうれしい。

投稿ID : 64578

生活用品・生活雑貨

ジッパー付食洗器用洗剤など

ミルガオ999さん

ミルガオ999

2637日前

靴にはあるけれど、靴下のシューフィッターが居て欲しい。靴下は片側だけずり落ちたりするので、フィッターが最適な靴下をアドバイスしてほしい

投稿ID : 64018