きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 346 件
ちろみち
最近窃盗のニュースが多いですが、コインランドリーや無人販売店は、QR決裁やプリペイドカードにして、店に現金が無いようにした方が良いのでは。と思いました。
コインランドリーや無人販売餃子について
cute
アンケート回答で電気代、電池、ネット機器を消耗するが、生活費補充が目的なので現金換算で1円でもそれを上回るポイントを貰わなきゃ割が合わない。目安で良いので計算してくれるアンケートサイトはありませんか?
アンケート
ぽん
キャッシュレスの種類が多い。高齢者がどのお店でどのキャッシュレスが使えるのかわからず、ずっと現金。若者は駆使してポイント還元を受けれるけど、金銭的に不利な世代がポイント還元でも不利な立場にされている。
ちはみん
両替に手数料が必要になりますます電子マネー一択ですが、たまに現金のみの店にでくわす。電子化をしないお店対策として、アメリカみたいに小切手の使用ができると両替問題が解決しそうです。
masa
キャッシュレス決済が進む世の中ではあるが、スーパーマーケットによっては現金決済じゃないと割引を適用されない。店員もお釣りを渡す手間が省けるし、こちらも時短になる。手数料を国が補助できないものか…
キャッシュレス決済
しーたろす
最大2万ポイントと謳っているけど 実際のところ、保険証と口座の設定では、もらえないし キャッシュレスに変えるのに 別でお金がかかる 発行後に提示してから現金給付の方がわかりやすい
masa
レジ待ちについて、高速道路のETCのようにキャッシュレス決済と現金決済で完全に分けて欲しい。現金払いの方の後ろに並び小銭をチョイスされているのを見ると、時間が勿体無いなと感じます。
Mサンタ
キャッシュレスにと政府は言うが、現金払いしかできないお店が多々あり、病院でも現金しか払えない所が多い。そんな中、ナンバーカードと保険証一帯なんてとんでもない事。病院へ先ずは機器を配置したほうが良い。
sunaco
学校の数ヶ月に1度あるお金の徴収。今はキャッシュレスで、現金を持ってないことが多く(特に小銭)、学校向けのキャッシュレスアプリのようなものあったら便利だなと思います。
楓士
マックスバリューのセルフレジ、現金支払いとキャッシュレス決済用のレジが分かれていた。わざわざ分けなくても、支払い方法を選択する手段を踏めば、1台で済むと思う。わかりにくいのですぐ改善してほしい。
さんちゃん
中国四国地方にあるザグザグっていうドラッグストア土日にポイント10倍になるのはいいが、現金以外のキャッシュレス決済だとつかないのは意味がないと思う。 今はだいたい、支払いはキャッシュレスだから。
ガラスの王様
現金よりもカードやアプリでの支払いが主流になりつつあるが、できればどこの店でもどこのカードでも使えるようにして欲しい。店によって使えるカードやアプリが有ったり無かったりで年寄りには分かりにくい。
めいこ
GSはスマートキーやQRコード決済よりアナログが楽。どうせなら車内から「レギュラー/10L/現金」とスマホアプリを使って画面に送信、現金投入、ガソリンを入れて終了のようにはならないのだろうか。
自動車・バイク・自転車
ガソリンスタンド
0
なつめ
ネットショッピング代引き。毎日クーポンが届くが条件がスマホ決済のみ。クーポンで安く買えたの声聞くと損した感じ。疾患があり食品以外はネット買い、代引きが出来る店を探す。現金払いでもクーポンを付けて欲しい
インターネットサービス関連
ぽこりん村
QUOカードやJCBプレモカードが病院の診察代でも使えると良い。金銭的理由で受診を控えている知人に、現金を渡すのはお互いに気が引けるため、ギフトカードという形でプレゼントできると選択肢が広がると思う。
Mtok
自販機にお金を入れたが、故障で商品が出てこない。メーカーに問い合せたら、アプリから申請したら金額分のポイントを付与するとの事。こっちは現金を丸々失ったのだから、ポイントでごまかさず現金を返してほしい
メグみる
日本は世界から見てキャッシュレス化が遅いと言われている。 そんな中、キャッシュレス決済よりも現金決済の方がポイント還元率の高い店があった。 だからキャッシュレス化が進まないんだと私は思う。
キャッシュレス決済
mm78
小遣いサイト(ポイントサイト、アンケートサイトなど)のポイントの現金化が申請月の翌月下旬までかかるのは不便。 即日とまではいわなくても、せめてあと少し短縮してほしい。
mm78
インターネット通販などの支払いでポイントを充てられるようにしてほしい。 また、ポイント加算の対象としてほしい。 ただし、キャッシュレス化を進めるべきということではなく、現金との併用ができるように。
みにっつ
セブンイレブンのレジ、現金やクレジットカードはそのままできるのに、コード支払いはレジの人に見せる必要があるの、分かってはいるけどなんだか面倒。自動読み取りしてくれればレジの人も楽なのでは。
ソフトウェア関連
明日香
電子マネー・QR決済で、店によってはクレカと同じ「複数枚レシート吐き出し端末」を別に使っている。現金レジとのダブル管理で従業員が大変そうだし、紙資源のムダにも思えるので、端末機器業界で統一しては?
なな
前澤さんも企画している 旧寄付タウン arigatobank 現金として口座に入れられるようにしてほしい。 お金配りますってそういうことだと思う。
インターネットサービス関連
arigatobank
0
一貴
セルフレジを増やすのはいいが、セルフレジの中に現金使用可、使用不可を混ぜるのはやめてほしい。いちいち聞かれるのも面倒なので。可能なら、セルフレジの規格がある程度統一されるとさらにうれしい。
アネラ
お店によってレジが違って、支払い方法も現金、商品券、クレジット、デビット、スマホ決済、バーコード決済、電子マネー、ポイント。さらにポイントカード各種。どんどん複雑に。お客様目線で計画的に考えてほしい。
その他
紫陽花
現金とpaypayだけ使えていたお店でpaypayの取り扱いを終了してしまうお店を結構見かけます。手数料優遇期間終了のせいでしょうか。現金しか使えないお店はやっぱり足が遠のきますし残念です。
フィット
ほとんどの店が支払いをキャッシュレス化推進している中、頑として現金払いのみ、ポイントもない中堅スーパーがあります。個人店と違い大量買いの客が多い店なので、せめてカード払いを取り入れて欲しい。
ミクロ丸
ピッとやると、財布の中にいくら入っているかわかるお財布が欲しい。なんだかんだ現金を持ち歩いているが、ほぼ使わないため、中身を確認しなくなっている。デザインよりも機能のある財布が欲しいです。
もっちい
ATMでビコビコとなる音で焦ります。もう少し音が鳴るまでに時間の余裕が欲しいです。カード、通帳、現金の3つを取り出すには時間が短いです。例えば、最後の1つが残った時点で鳴り出すといいかもしれません。