きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 411 件
くまこ
納豆のからしがいらなくて、捨てるのがもったいない。よくあるお寿司の醤油とか鰻のタレとかラードみたいに、売場の横にご自由にお取りくださいシステムにして置いておけたら、資源や食品ロスに貢献できるのでは。
飲料・食料品
wak
納豆を食べた後のパックをそのままゴミ箱に入れると匂いがすごいので、いつもビニール袋に入れて口を縛っています。食後に粘着きや匂いが消える仕組みがあると嬉しいです。
飲料・食料品
納豆
0
こころ
納豆に付いてるタレや辛子、健康のため使わない事あるので、タレや辛子ない納豆を扱ってるお店が少ないので残念です。タレを使いたい人はドレッシングみたく好みでタレを選べるように別売しても良い感じがしました
hanamama
甘酒のコップに袋から絞り出してお湯で割る物。袋の切れ目が入ってるんですが、サッと美味く切れません。いつもヨレヨレに切れてしまいキッチリ中の物が出せず捨てる感じです。納豆のタレの袋の様に進化して欲しい。
飲料・食料品
甘酒の袋の切れ目、とても切りずらい
0
こいけ
お子様ランチ、ケチャップライス、からあげ、ハンバーグ、エビフライなど可愛いものが多いが結局食べなかったりする。 かわいくないけど大量の納豆巻きと枝豆みたいな、なぜか子供が食べる雑お子様ランチが欲しい
長女
子供用の恵方巻きに納豆巻き探したけれどどこも売っていない。店頭にある恵方巻きはどれも大きく子供には食べられないサイズや内容ばかり。もう何年も展開しているんだから子供用を出そうって話が出ないのが不思議
frigate
納得パックには必ずタレとカラシがついついますが、私は両方とも使っていません。 そのまま食べたり、味噌汁に入れて食べています。使わない人もいるので、タレ、カラシ抜きのパックがあればいい
yasu
納豆買ったら、色々薬味が付いてきますが、好き嫌いで、廃棄するのも多々あります。それで、「もやし」販売同様、シンプルな、薬味無し販売をしてもらったら、もう少し納豆がお安くなるのではと思います。
飲料・食料品
hanamama
納豆振りかけの袋物、納豆嫌いな家族でもパラパラッと掛けて食べられて良いですが海苔が多すぎて開封して最初は海苔ばっか軽いからか出ます。納豆少な過ぎだし50%は欲しい。パッケージも納豆も出やすくして欲しい
こたつ猫
最近、寿司のわさびが別置きで、必要な人が取るようになっていることが増えましたが、納豆のタレとカラシも必要な人だけが取るようにしたらどうでしょう。私のように、いらない人もいると思います。
noname
納豆のパッケージの蓋をパキッと割ってタレが出てくるのも画期的だと思っていたが、タレ袋を破らなくても押すだけで出てくるのが便利だなと思う。未だに破るタイプの小袋使ってる他業界にも技術譲ってほしい。
れんこ
納豆は、ポン酢や叩き梅や海苔の佃煮で食べるので、タレが全て余ってしまいます。タレの容器を各メーカー工夫してますが、そこに開発費をかけるならタレ無しで納豆を値下げしてもらえたら嬉しいです。
くろは
キャンペーンに申し込むのに豆乳の箱のバーコードは切りにくいですし,納豆の応募券はストックするのが大変です.シールだとはがされるなど不正があるのでしょうか.もっと手軽に参加できる方法にしてほしいです.
その他
ひまわり
辛い物が苦手で、ワサビ、しょうが、からしを使わない。そのため納豆のからし、麺類についてくるワサビやトウガラシを年に1度の帰省時に実家に持って帰っている。お店で安全に回収してほしい人に配れないかな?
飲料・食料品
シェパード
なぜ納豆には当たり前のようにタレと辛子が付いてるのか。タレは無ければボトル入りを買って常備するし、辛子など納豆で使った事がなくシュウマイや豚まんを食べる時にやっと使うだけ。捨てる量も多く無駄と思うが。
しん
納豆についているフィルムがべたついて捨てづらい。いっそのことそのフィルムに味が付いていて食べられるもので、フィルムを一緒に混ぜて食べるようなものにしたら、たれもいらず捨てる手間もなくなりそう。
めい
納豆1パックの量が多く感じてしまいます。ご飯のお供として毎日継続的に摂りたいので、少量タイプの種類が増えると嬉しいです。
飲料・食料品
納豆
0