きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 1,299 件
すずマミ。
タッパーとふたの収納がかさばる。タッパーのふたは縁を覆うように被せてふたをするのではなく中に入り込んでふたになる(四隅はシリコン加工かシリコン素材でふたを製作)にすればかさばらない水も漏れないのでは?
すずマミ。
直飲み出来る水筒のふたのパッキンが取り外しできるタイプは一度外して洗うと取れやすくなり紛失しやすくなる。パッキンを外れない加工にするかパッキンのような弾力のある素材でふたを作れば洗う時も簡単になる。
ぴーたん
ドラッグストアでナプキンを買う時に、写真だけだと素材がわからなくて好みじゃない素材のを買ってしまう時がある。買う前に調べてから行けばいいのだが、店頭でもどんな素材なのか分かると決めやすい
ぷくぷく
最近、パンでもスープでも果てはおにぎりにまでチーズが入ってきて辟易しています。アレルギーなので原材料確認が本当に大変です。コスト上便利な素材なのかと思うけれどもう少し考えてほしいです。
にょん
生理が予定より早く来てしまった場合や、長く続いた場合にナプキンを付けていないとパンツが汚れるのはあるあるです。その時に何度洗っても血が落ちないので、染み込まない、血が落ちやすい素材のパンツが欲しい!
chiko
せっかく高いスーツ購入してもスラックスだけ先に劣化しやすくて同じ柄、素材のスラックスだけを見つけるのはなかなか難しい。大手紳士服店さん!生地に共通に型番的なものを付けて買い替えしやすくして欲しい。
黒電話
テプラを長時間貼っていたラベルを剥がすと、 色の部分だけが残ってしまうのが地味にストレス。 特に白色はなぜか粘り強く残りがちで困る… きれいにはがれる素材、もうちょっと進化してほしい
OK
鍋つかみについている紐。短くてかブル下げにくい。ゴム素材がいい。うちでは輪ゴムを結び付けているが最初からついてると便利。ある程度長い必要があるが。
生活用品・生活雑貨
鍋つかみ
0
hanamama
醤油や調味料の小瓶など、紙のラベルが剥がしずらい。捨てるとき、きれいにはがれる素材だと良いです。ビン類、ペットボトルなど再利用のためにきれいに捨てたい。
彩雨
学生服(ブレザー、ズボン等)は毎日着るのに頻繁に洗えず、高額なので何着も替えが用意できない。デザインや型が同じで、家で洗濯が出来る素材で制服が作れないか?値段が手頃なら2着洗い替えとして用意できる
まちこ
紙とプラが混在した封筒やパッケージの分別が面倒臭い。リサイクルを推進するのであれば最初から紙だけ・プラだけの素材で作ってほしい(個人的にマドの部分も紙でできた封筒を使う企業・自治体は好感度高いです)
明日香
スポーツにも使えるスニーカーは表面が「メッシュ素材」なことが多いが、わりと早く「穴」が開く。100均補修シートを貼る・縫うといった対策があるが、そもそも、もっと丈夫な素材で通気性確保してほしい。
明日香
今日久々に「コンビニアイス(PB)」購入。パッケージで「素材へのこだわり」を感じたが、実際は「甘すぎ」て飲み物なしでは完食できず損した気分。商品ごと「甘さ指数」のようなものを表示してくれたらいいのに。
ヨル26
商品のパッケージや広告にお金をかけるより、中身の素材、産地、製法などにこだわって、品質の良さをパッケージや広告に反映し、ずーっと同じデザインで統一したら、消費者に浸透して行くと思う。
ヨル26
シンプルな素材の調味料って、何であんなに高いんだろう… 特に有機素材にはこだわらないので、もう少しリーズナブルにならないかなぁ?「たん白質加水分解物」「ぶどう糖加糖液糖」「カラメル色素」等…いらない。
明日香
夫がコンビニカウンターコーヒー「メガホット」が好きでよく買う。デフォルトで持つとき熱くないよう「段ボール紙」が糊止めで巻かれていて、毎回剥がして紙コップとの分別がプチストレス。せめて「厚紙」にして。
飲料・食料品
コンビニ(ローソン) カウンターコーヒー 「段ボール」の巻紙 「異素材」組み合わせは分別面倒
0
ぽこりん村
鎧や甲冑イメージの、内臓を守るインナーや上着があったら安心できると思います。最近恐ろしい事件が多いので、服で対策したいです。動きやすくて刃物を通さないような素材、造りのものが欲しいです。
ナビ
レインコートを着て動くとシャカシャカ音が気になります。 歩く度、シャカシャカするので煩わしいです。 動いても音がならない素材で作ってほしいです。
明日香
「フローリング傷防止と静音対策」で、テーブルや椅子の脚に「靴下型カバー」を履かせているが、ホコリがすぐ付き掃除機で上手く吸えず困る。そもそも脚がそうした問題が起きない形・素材で作ってあればいいのに。
りさ
化粧品のサンプルパウチ、開封しても1回では使い切れません。無駄にしたくないので、小さいパウチ2袋に分けていただくか、翌日使うまで開封口を折り曲げやすい素材にしてほしいです。
ナッシー
病院に入院するとレンタル出来る病衣があると思いますが、素材が固く伸びない為、脱ぎ着させる時に大変なので、Tシャツ生地で作ってもらえないかと思っています。どなたが作って、世の中の病院に普及させて下さい。
りさ
菓子パンが入っているビニール袋ですが、最近、セロハンのような素材が増え、開けると下まで裂けてしまいます。複数個入っているパンの場合、残りを保存したいので破けないものにしてほしいです。
ソラT
携帯用ウエットティッシュは使った後密閉できてなくて乾いてしまうこと多い。密着したら色が変わる素材を開発し、フタが密着してる部分としてない部分で色に差が出て、隙間がひと目でわかるようにできないか。
Yasu
スーパーの大根など野菜の半分を買うと硬めのビニール袋に入っているが、全部使い切れずまた元に戻そうとすると高確率でビリッと破れてしまいます。もう少し破れにくい素材にして欲しいです。
かんきつ
レースやシースルーの服の縫付タグを半透明の柔らか素材+服と同色印刷にできないだろうか。切り取り線も見かけるが後々困る。高値の服はそこにコストかけてくれてもいいと思う。
とりぼん
鶏がらスープ粉末タイプの袋ですが、使っているとジッパー部分に粉末がくっついてベタベタになって閉まらなくなります。拭き取ってもすぐにベタベタになるので、粉末がくっつきにくい素材にはできないでしょうか?
かんむ
敏感肌向けの、綿や絹素材の衣類は増えてきていますが、縫い目で荒れます。どうにか縫い目を無くすか、肌あたりのいい縫い目にできませんか。化繊のシームレス下着も比較的肌に優しいですが、全体の乾燥が進みます。
衣服・衣服雑貨