きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 294 件
なー
職場でラーメンの残り汁を捨てる用に自立する穴付きゴミ袋をオフィス用品の某通販で買ったが、届いてみたら物凄く小さいものが来た。実寸法以外に丼との比較の写真とか載せてくれたらイメージしやすいのにと思った。
その他
ぽこりん村
学歴や学力重視ではなく、人柄(コミュニケーション能力)や人生経験を重視した採用方法が普及してほしい。勉強や仕事が出来ても、周りの人間が複数メンタル不調に陥るような正社員のいる職場が多すぎる。
マクロクロスケ
うちの奥さんが言ってた。AOKIとか春山等のフォーマル店のレディースコーナー。「紺や黒のスカートだけでなくてカラフルなものがあっても、職場で重宝するんじゃないか」と。 痛々しい程賛成。
レディース礼服店 新商品
ソニア
誰とも話さない日があるので、気軽に話せるシステムがあればと思う。会わない条件で、お互いの番号がわからない方法でできないものか?職場や知人には話せないこともあるだろうし、外に出られない人もいるし。
まるめろ
猫背なので「ふんばるず」の様な身体と机の間に挟んで姿勢矯正するグッズを使いたいのですが、ぬいぐるみ禁止の職場なのでぬいぐるみじゃないシンプルなものも販売してほしいです。
生活用品・生活雑貨
姿勢矯正
0
ひまわり
自宅のPCで、ネットで下着を購入したが、下着の広告が職場のPCでも次々表示されて迷惑この上ない。下着など他人の目についてほしくないものは広告も考えるべき。
ぽこりん村
パワハラ等で職場環境を悪くしている人に正当な評価が出来るような仕組みを作る、良い提案をしてくれるサービスが欲しい。いい加減、正直者がバカを見る世界に風穴をあけたい。
ソラT
各職場のストレス状況を把握するために、ステルスの調査員をバイトや派遣社員の形で送り込んではどうか?一定期間働いてみた実感で、企業ごとや事業所ごとに採点したりランキングを付けて公表して欲しい。
シロモ
東京を中心円に広がるように、疲れていて不機嫌な店員が多くこちらも疲れる。店員気持ちよく働けるよう環境改善求めます。客も店員も思いやる気持ちが増えるよう何とかできないか。伝え方はどちらの立場でも大切
接客態度・職場環境改善
あかる
新人の頃に職場に週一で不動産から名指しの電話がかかってきて困った。結論は「マンション買いません?」なのに税がどうと電話が長い。要らんなら「迷惑なのでやめてくれ」で切っていいと、職場研修で教えてほしい。
0
銀ちゃん。
シェアサイクルがもっと利用しやすければ、公共機関の利用者が増えると思う。駅→職場まで利用したいが、仕事中のレンタル料が痛い。レンタル会社同士で連携して別会社の自転車も返却出来るようになると良い。
ソラT
各職場のストレス状況を把握するために、ステルスの調査員をバイトや派遣社員の形で送り込んではどうか?一定期間働いてみた実感で、企業ごとや事業所ごとに採点したりランキングを付けて公表して欲しい。
はなハナ
育児と介護をダブルでしている。突発的な休みのリスクを減らそうと、午前中だけ短時間勤務の仕事を探して応募しているが、介護中と言うと不採用になる。ダブルケアを受け入れてくれる職場がもっと増えてほしい。
春の花
職場では、指サックを着けたり外したりを繰り返し、挙句の果てに失くなる。リング着きの指サックがあれば、先に指に通し、外しても指の側にあるので、失くす心配もない。ドレッシングボトルのフタのイメージ。
ぽこりん村
毎年一斉に異動があるため引き継ぎが十分にできず、残りのメンバーに負担がかかることが多い。一定期間は引き継ぎができるように異動を段階的にするようなモデルケースの提案や紹介サービスがあれば役立ちそう。
その他
職場の異動 段階的 モデルケース
0
ぽこりん村
職場での360°評価が一般的になってほしいです。正社員やバイト等の立場に関係なく、お互いに評価し合うべき。パワハラ等に対して360°評価の仕組み作りの手助けや、調査をしてくれるサービスがあると良い。
くろまめ
街中に、有料でよいのでお弁当やテイクアウトした商品を食べられる個人スペースが欲しい。例えば仕事の休憩中に持参した弁当を食べたいが、職場から離れて気分転換したいときなどに便利だと思う。
飲料・食料品
はなハナ
夏休みや冬休みなど子どもの長期休暇は仕事を完全に休める、というような職場があったらすぐ働きたいという友人がたくさんいる。そういう勤務体制の会社ばかりを集めた求人サイトがあればいいなと思う。
ぽこりん村
職場での義理チョコ文化を完全になくしてほしいです。去年やめたら嫌な思いをしました。今どき性別であげる対象をくくるのもどうかと思います。皆食べたければ自分用に買うで良いし、そういう宣伝をしてほしい。
ソラT
各職場のストレス状況を把握するために、ステルスの調査員をバイトや派遣社員の形で送り込んではどうか?一定期間働いてみた実感で、企業ごとや事業所ごとに採点したりランキングを付けて公表して欲しい。
ぽこりん村
職場の健康診断は指定の病院ではなく、自宅から近い病院で受けられるようにするべき。わざわざ健診のために遠出するのは負担な人もいます。全員が健常者ではなく、移動だけでも苦労する人がいることを考慮するべき。
ぽこりん村
アルバイトや再雇用者が職場の重要な仕事を担っていることが多く見受けられるので、仕事内容に見合った給料となるような改革が必要だと思う。きちんと判断できるシステム作り等、良いサービスが開発されてほしい。
ぽこりん村
年末調整もネットでできるようにしてほしい。職場では必ず提出が遅れる人がいることから締切を早めに設定されるため、年金の書類等が届いておらず、毎年あとから追加書類として送付することになり手間がかかる。
イシ
職場のパソコンも電波時計も携帯も出退勤の時計も全て時間がバラバラ。電波時計も電波悪くていつも変な時間指して、何しても数分ズレる。電源入れたら自動的に時間が合えばいいのに。最初から全て合わせられないの?
ノラネコ
職場の定期健康診断、基本はバリウム検査、嫌な人は胃カメラ、当方身体が不自由なのでバリウムは拒否すると、胃カメラを自費で強要される。人間ドックは補助が出るが雀の涙の額。どうにかならないか。
ぽこりん村
コロナ5類以降、せっかく定着しかけたテレワークが元に戻った職場が多く感じる。周りでテレワーク希望者が変な目で見られることがあり、当事者ではないが不快に思った。いろいろな働き方を推進するサービスが必要。
ぽこりん村
思いやりに溢れた職場が増えてほしい。必要以上にプライベートに踏み込まないことも含めて、お互いに適切な距離を保ちつつ、仕事で困った時はきちんと助け合える。そういう職場作りのための何かがあると大変助かる。
ぽこりん村
職場の立場をフラットにしたモデルケースを紹介するサービス等ないでしょうか。正社員やバイトの括りがなく、皆が同じ土俵で働ける職場が増え、取り組みに応じた給与が支払われてほしい。その参考になるようなもの。
めくじら
職場にかかってくる迷惑な営業電話、業務妨害に等しいので、ペナルティか自衛策を講じたいけれど、法規制は難しいと思う(営業の自由)ので、通信事業者が何かブロックするサービスを始めて欲しい。
ナビ
熱中症アラート発令時、外出は控えて下さいとアナウンスされますが、それは職場に言って下さい。 職場は何も配慮してくれないのでアラート発令関係なく外出しています。色々対策していますが、暑すぎて限界です。
ソラT
各職場のストレス状況を把握するために、ステルスの調査員をバイトや派遣社員の形で送り込んではどうか?一定期間働いてみた実感で、企業ごとや事業所ごとに採点したりランキングを付けて公表して欲しい。
ぽこりん村
職場を抜き打ちで調査する外部サービスが欲しい。そこで働く人たちは調査されていることに気づかず普段通りの姿を見てもらえる。誰も見ていないからと好き勝手に暴れる上司、真面目な人、相応の評価がされる社会に。