きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 559 件
ばさ
車の電気自動車化をするように言われているが、インフラが整っていなさすぎる。 EVよりもphev車をたくさん作り、車の値段を下げる方が先だと思う。ev,phev共に高すぎて買えない。
ひなげな
自動車教習所のチラシを見ていたら、75才以上の免許更新対策に、「運転技能検査前練習プラン」があり、事前に運転技能や認知機能検査の練習が有料でできるという。こうしたものが免許返納の妨げになるのでは?
その他
Claris
PS5でもPS4やPS3のコントローラーを標準で使えるようにしてほしい。 半導体不足で自動車メーカーでもキーレスやアイドリングストップレスの仕様を出しているので、アップデートで対応してほしい。
趣味関連
ゲーム機
0
やし
自動車販売店や車用品専門店等でタイヤ交換してもらうも預かりシステムないので置き場所や運ぶの重いのが難です。必要性は十分理解してますが、そういうところも冬用タイヤ装着に繋がらない要因かと思います。
0
たかさん
自動車が古く見える原因の1つに、ヘッドライトカバーの劣化がある。どんなにボディやガラスを磨きあげても、ヘッドライトがくすんでいるだけで古い雰囲気を醸し出す。市販の磨き材も効果は限定的。改善して欲しい。
おっとと30
電気自動車に転換していくなら「1人乗り」や「2人乗り」など価格を抑えられる車の開発をお願いしたいです。そうしないともう車を所持するのは難しくなるかと(泣)
やまさん
自動車のアフターサービスでディーラー以外でもECUのアップデートや純正ナビなどの電装品の更新を受けられるサービスが在れば業界の新陳代謝も良くなると感じます。
自動車・バイク・自転車
0
しろやぎ
自動車メーカーが事故ゼロを目指して良い性能の車種を製造していても、中々事故ゼロにならないことが残念だと思う。やはり、運転する人の安全に対する意識を高めていくべきだと思う。
自動車・バイク・自転車
CAT
自動車試験場の視力検査は、眼科と同じにして欲しい。座って測るから機械で出来るんです。立ってなので高さが合いません。そして、マスクのせいで、視力検査のレンズが曇ります。立つ時は壁に紙を貼って欲しい
CAT
スポーツクラブのエアロバイクやランニングマシーンで電気を発電して電気自動車に充電するのはどうでしょうか。たまに電力不足になるのに電気が足りるのかなと思いました
mukupi
自動車学校の教習に雪道での運転シュミレーション教習があればいいのに。 雪道の運転を甘くみている人が多い。 実際に運転してみないと危険な事がわからない部分もあるので。
平社員★
自動車のライトでたまに片目になってる車を見かける。ライトが切れても運転側ではバックライトなどは特に気付きにくい。なのでお知らせ機能があると良いかも。
月うさぎ
高齢者の自動車事故が社会問題になっています。車メーカーが活発若手タレントで自動運転のCMをしていますが時代を考え高齢タレントにしたらどうでしょうか。安心や安全性、便利さが必要な高齢者用にと思います
Claris
EVの出力税は、国際的な競争力やメーカーが高効率モーターを開発するモチベーションを下げます。ドローンの規制・法規でも日本の優位は失われて、海外製品にシェを取られています。重量税は製品改良に繋がります。
Claris
EVの距離税案が出ていますが、それでは高級車を複数台所有するお金持ちは減税になり、田舎で離れた病院や商店に行く方の税金が高くなる可能性があります。高級EVほど重くなるので、重量税に一本化したら良い。
koro
自動車のバックミラーが大きくて死角となり、近くの歩行者が見えない場合があります。バックミラーと車体の間に隙間を設ける等で、死角を少なくして頂きたい。
Claris
今の法律では無理だが、車のシリーズハイブリッド(e-POWER)の様な電気自動車がほしい。現在の電アシはパラレルハイブリッド式だが、クランク部は発電専用でチェーンは無くリアハブモーターで駆動するもの。
自動車・バイク・自転車
電動自転車
0
ながやん
飲酒運転による事故防止のため、管理者によるアルコールチェックだけでなくバスやトラック、自動車にアルコール検知機能センサーを取り付け運転手からアルコール検知した場合エンジンがかからないようにしてほしい
TSSS
自動車が歩道に乗り上げる交通事故を報道や実際に現場を見ることがある。歩道と車道を隔てるガードレールが設置されていれば、歩行者、運転者ともにリスクが減ると思うので、可能であれば設置してほしい。
Kazu
自動車・バイクのハイビームの使い方が不満。対向に、車や歩行者があれば、ロービームに切り替えるべきだが、ハイビームのままにされていることが多い。対向車や歩行者が視覚的な迷惑を被っていることを理解すべき。
テキパキパパ
最近の自動車はスペアタイヤ(テンパータイヤ)を搭載してない物が増えている。応急修理剤では使用後タイヤが使い物にならなくなるので、少しコストアップになってもスペアタイヤを搭載して欲しい。
わた★
税制優遇がすごい!と話を聞きディーラーへ。でも、来年まで納車されないからその時まで優遇があるかは保証できないとのこと。 日々の生活の方に税制優遇があれば、良いのにと思いました。
TO
ホンダのN-WGNのLタイプに乗っていますが、ライトが自動点灯です。 信号待ちの時だけ、ライトを半ライトにしたいができない作りになっている。エコじゃないですね...。
自動車・バイク・自転車
ホンダの自動車のライト
0
パネライ
いつから車にはいろんな機能が備わったのでしょう?ACアダプターとかいりません本当の意味で地球に優しい車を作って下さい。エアコンだけで十分です。後全てオプションで。軽い車が出来ます。
sorori
自動車って車両保険ありますが、自転車ってありませんよね?電動アシスト自転車などあるのかな?高価な自転車も増えてきたので、あると助かります。前輪丸ごと変えたら2万もして凹みましたので・・。
メグみる
ゴーカートは自動車の運転免許を持っている人か、講習を受けて試験に合格した人だけができるようになってほしい。自転車を超える速さで走るカートを初心者が扱うと、どのような挙動になるか予測不可能だ。
まいたけごはん
自動車のブレーキ ハンドルのそばとかに「ブレーキ」「止まる」という大きいボタンを作って、手で押す。足で踏んだアクセルより優先で止まる仕組みとかできないかなと・・・。
自動車・バイク・自転車
natsu
軽自動車のスライドドアを、足で開けるのが難しい。センサーに上手くかからず、結局地面に置いてボタンを押している。もっとすんなり開くと嬉しい。あと、運転席側の後ろもスライドドアにして欲しい。
自動車・バイク・自転車
軽自動車のスライドドアの開け方
0
ぽこぺん
自働車のアイドリングストップは本当にいらない機能。乗るたび解除すらから意味無いし、バッテリー負担多く 交換用バッテリーも無駄に高い。全然環境に優しくない 自動車メーカーの自己満装備。
ミルトーク副長
昨日ハザード点滅させながら走っている車にパッシングしたら、パッシングし返された。(対向車)その後ハザード消す事なく走り続けていた。知らせる術は何か無いのか?自動車メーカよ。
かずみん
携帯が不調で修理にセンターへ送ることに。自動車修理は代車があるのにスマホには代わりが無い。電話がないと困るんですけど...こりゃ携帯会社変えるべきなの?
げんばかぶ
電気自動車や高性能バッテリーをいくら開発しても所詮発電を火力(そのほとんどが石炭)に頼っていては全く意味が無い、治山治水に注力して、水力、ソーラーなどの発電をもっと促進する必要があると思う