商品開発のヒントになるアイデアを検索!

お知らせ ミルトークへようこそ!(法人様向け)

100
ミルトーク資料ダウンロード

きょうのひとこと

検索結果 245 件

tomoさん

tomo

64日前

リチウム電池の捨てる時、どこに捨てたらよいか?わからないです。 自治体とかホームセンターでもいいので、何かわかりやすく周知してほしい。

投稿ID : 147634

家具・家電

リチウム電池

まちこさん

まちこ

84日前

紙とプラが混在した封筒やパッケージの分別が面倒臭い。リサイクルを推進するのであれば最初から紙だけ・プラだけの素材で作ってほしい(個人的にマドの部分も紙でできた封筒を使う企業・自治体は好感度高いです)

投稿ID : 147324

生活用品・生活雑貨

紙でできたパッケージ類

るるんさん

るるん

118日前

10月にふるさと納税のポイント付与が禁止されます。期日までに寄付先を選定するのが毎年大変です。生活スタイルや家族構成等から、お勧め自治体を紹介するサイトがあると便利と感じます。

投稿ID : 146847

その他

ふるさと納税について

ヌーンさん

ヌーン

167日前

スマホのモバイルバッテリー簡単に買えるのに捨てられるところが少なすぎる。自治体にもよるけれど、電気屋とかにも必ずボックスが置いてあるとも限らないので、捨て方に困ります。回収サービスがあると嬉しい

投稿ID : 146015

ヌーンさん

ヌーン

245日前

除雪状態がリアルタイムで分かるアプリとか欲しい自治体からでもいいから、ちゃんと通れる道の情報が冬は欲しい。

投稿ID : 144813

あさりさん

あさり

287日前

バザーや、フリーマーケットだけではなく、物々交換会を開催したらどうでしょうか?お互いに不要な品を家庭から持ち寄って交換したら物価高対策や、リサイクルにもなると思います。

投稿ID : 144028

自治体主催

るかさん

るか

378日前

ゴミの分別っていまいち分からないので大まかな捨てる方法とかを容器に書いて欲しい 例えばペットボトルなら 捨て方/各スーパーの分別、各自治体が定めた日付の日、とか

投稿ID : 141924

生活用品・生活雑貨

ゴミ

0

明日香さん

明日香

396日前

某テレビ番組で「生ごみ堆肥化」に取り組む企業が取り上げられた。ふと思ったのが、「家庭用堆肥化グッズ」はあるが、家庭菜園でもしていないと堆肥の行き場がない、こと。自治体で回収するのは難しいだろうか?

投稿ID : 141549

その他

家庭から出る「生ごみ」 堆肥化 回収する仕組み

あやタカさん

あやタカ

418日前

ふるさと納税した後のオンライン申請するアプリを全国共通にしてほしい。自治体によってその地域のアプリDLとか面倒。マイナポータルなどのアプリを活用するようにしてほしい

投稿ID : 141013

その他

ふるさと納税

はるるさん

はるる

533日前

ペーパーレスで納税できるサービスがあり、便利なのですが、対応している自治体が納税先を選ぶ段階ではわからない。 選んでいる段階で、わかるようになれば有り難いです。

投稿ID : 138244

ふるさと納税

0

ソラTさん

ソラT

539日前

国や自治体に問い合わせしたり手続きしたりするのに、ネットを使う比率が高くなったので、誰でも自由に使える端末が街中にあっても良いと思う。旧来は公衆電話があった場所に公衆端末を。スマホサイズでは辛い。

投稿ID : 138051

その他

公衆端末

0

ソラTさん

ソラT

539日前

農産物の盗難が多いようだが、ドローンのパトロール隊で対処できないか? 複数を間断なく飛び回らせ、怪しい人物をAIで識別し、できる限り追跡する。複数農家で共同出資とか自治体が動くとかすればできないか?

投稿ID : 138049

その他

ドローンパトロール隊

五月尽さん

五月尽

542日前

能登半島地震の救援部隊、多くの自治体が派遣しているはず。それなのに今回は大阪市消防局だけが大きく取り上げられていた。ほかの自治体は?救命したかどうかは運もある。報道はもっと公平にしてもらいたい。

投稿ID : 137991

めくじらさん

めくじら

603日前

自治体財政難で基礎自治体の市民ホール程度の小規模なものでもネーミングライツが増えているけれど、わかりにくいことこの上ない。会話の中なら説明できるけれど、広報など文字情報だと確認の手間。悪策です。

投稿ID : 136576

その他

地元に「マクロミル体育館」とか出来たらどうする?

明日香さん

明日香

656日前

先日新聞で「裏がアルミコーティングされた紙パック」ゴミは、資源再生しにくく出されても困る、と読んだ。そんな事情は知らないのでこれまで分別してきたが、業界がメーカー・自治体に情報発信すべきでは、と思う。

投稿ID : 135242

その他

ゴミ分別 紙パック

ソラTさん

ソラT

669日前

農産物の盗難が多いようだが、ドローンのパトロール隊で対処できないか? 複数を間断なく飛び回らせ、怪しい人物をAIで識別し、できる限り追跡する。複数農家で共同出資とか自治体が動くとかすればできないか?

投稿ID : 134904

その他

防犯

ソニアさん

ソニア

699日前

以前はベランダでできたが、今は禁止の条例を出してる自治体があるとか。可能な場所を提供してくれる施設もあるが、まだ少ないから増やして欲しい。店で売ってるのを見ると買いたいが近所にできる場所がないので。

投稿ID : 133908

その他

花火ができる場所

reyさん

rey

700日前

ゴミの分別方法に迷う事があるので捨てる物をスマホのカメラで撮影したらAIとかが分別方法や捨て方を教えてくれるアプリがあると良いなと思った。自治体ごとの分別にも対応して欲しい。

投稿ID : 133883

インターネットサービス関連

アプリ

くりっこさん

くりっこ

701日前

AIで画像認識して、各自治体のゴミの分別を教えてくれるアプリがあったら助かる。

投稿ID : 133840

ソフトウェア関連

ゴミ分別アプリ

Popoさん

Popo

721日前

リサイクルゴミの見える化をして欲しい。一部ではやっている自治体も有る様ですがプラごみがどういう風に生まれ変わってると言うことが分かればゴミの分別がんばれそう。

投稿ID : 133121

その他

資源ごみリサイクルの見える化

ソラTさん

ソラT

753日前

農産物の盗難が多いようだが、ドローンのパトロール隊で対処できないか? 複数を間断なく飛び回らせ、怪しい人物をAIで識別し、できる限り追跡する。複数農家で共同出資とか自治体が動くとかすればできないか?

投稿ID : 132064

その他

防犯

りんらんさん

りんらん

756日前

実家の地元では唯一の歯科医院が無くなってしまい、車で30分離れた町まで通う必要がある。高齢者ばかりで町も定期タクシーなど運航しているが人手不足で限りがある。そういった自治体に国は対策をしてくれないか

投稿ID : 131952

医療関連

しまたろうさん

しまたろう

790日前

古いお店などの駐車場の区画がとても狭い事がある。古い駐車場の区画線を引き直して欲しい。予算等の問題もあると思うが、自治体レベルで支援してくれるととても住みやすくなると思う

投稿ID : 130812

住宅・住宅設備

駐車場

ぽんぽこさん

ぽんぽこ

793日前

包丁など刃物も自治体で捨てられるけれど、悪用が心配なのでホームセンターなどで回収サービスがあるといい。 近所にないので回収してくれるお店がもっと増えて欲しい

投稿ID : 130725

ゴマサバさん

ゴマサバ

844日前

自治体ごとにごみの分別方法が違うのが困ります。例えば金属類は資源ごみだったり埋め立てごみだったりと自治体により扱いが様々。引っ越しの度に困惑します。

投稿ID : 129060

ごみの分別

ソラTさん

ソラT

859日前

国や自治体に問い合わせしたり手続きしたりするのに、ネットを使う比率が高くなったので、誰でも自由に使える端末が街中にあっても良いと思う。電話ボックスやATMコーナーみたいに。スマホでは不十分な時ある。

投稿ID : 128598

インターネットサービス関連

街中に端末

甲陽太郎さん

甲陽太郎

860日前

ペットボトルのポイ捨てが目立ちますが、駅や公園、街角など人通りの多い場所に自治体でペットボトル回収箱を置けないものか。町の美化、資源活用の観点から検討してほしい。

投稿ID : 128550

ポイ捨てペットボトル

もっくんさん

もっくん

874日前

自治体指定のごみ袋。 有料のためためてから捨てるが自分の衛生環境を損なう。リサイクル分別を細かくしてごみ焼却場の負担を下げることでごみ袋の価格を下げてほしい。

投稿ID : 127976

生活用品・生活雑貨

有料ごみ袋

とまーなさん

とまーな

878日前

自治体ごとにゴミの分別方法が違うので、戸惑うことがある。燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミは全国共通にしてもらいたいな。

投稿ID : 127796

その他

ゴミ出し

taiga1064さん

taiga1064

884日前

3/13よりマスクの着用は個人の判断に委ねる旨の指針が出されるようですが、これを機にマスコミが新型コロナの感染者数を毎日報道するのをやめ、気になる人が各自治体のサイト等を確認するようしてほしいです。

投稿ID : 127504

その他

新型コロナ関連

もふようびさん

もふようび

892日前

ごみの分別が分からず調べると、各自治体によって異なるなど分からない時が多い。全国統一に向けて注力して欲しい。分からないと分別はできない。

投稿ID : 127054

にきにさん

にきに

893日前

確定申告、社会保険手続きなど、対話形式で進められるようにならないかな。例えば、「入院したけど何かすることある?」から始まって、入力していくと高額療養費や医療費控除など手続きまで完了するような仕組み。

投稿ID : 127016

インターネットサービス関連

行政DX、自治体DX

ソラTさん

ソラT

901日前

農産物の盗難が多いようだが、ドローンのパトロール隊で対処できないか? 複数を間断なく飛び回らせ、怪しい人物をAIで識別し、できる限り追跡する。複数農家で共同出資とか自治体が動くとかすればできないか?

投稿ID : 126581

その他

防犯

0

平社員★さん

平社員★

903日前

自転車は4月からヘルメット着用義務ですが、「軽車両」なので飲酒運転も違反です。免許制ではないので、自治体やマスコミなどでしっかりと通知していただきたい。

投稿ID : 126449

4月からの自転車

AnRiA-nSHoIさん

AnRiA-nSHoI

915日前

ふるさと納税の返礼品。質が悪いものを平気で送ってくる自治体が増えた。来年からはすべて消耗日用品を選ぼうと思った。

投稿ID : 125908

飲料・食料品

ふるさと納税返礼品

G大好き信くんさん

G大好き信くん

920日前

娘一家がコロナ陽性になり妻が毎日夕食を作り持参していました 自治体の援助があるといいですね

投稿ID : 125660

sororiさん

sorori

935日前

ふるさと納税、オンラインでワンストップ特例申請できる自治体が少なすぎる。おそらく環境・機器を整える予算も人員も割けない小さな自治体では導入は難しいのでは?ここは普及に向けて国が積極的に支援すべきです。

投稿ID : 125067

インターネットサービス関連

ふるさと納税

ばじさん

ばじ

939日前

スマホアプリで保険証が提示できるといいと思います。 自治体で発行しているものも全てスマホアプリに入れられたら楽だと思います。

投稿ID : 124850

ソフトウェア関連

アプリ

イドさん

イド

940日前

乾電池を特定の場所に回収する箱などを置いてほしい。役所以外に家電量販店など。(自治体などで回収方法が違うし、1度に1,2本しか捨てないから)

投稿ID : 124807

生活用品・生活雑貨

乾電池

ろくさん

ろく

944日前

役所に子供連れで手続きに行った際、託児サービスが利用できてとても助かりました。保育士さんもいて普段は支援センターとして親子で利用もできます。このようなサービスが全国の自治体で広まればいいなと思います。

投稿ID : 124570

子ども関連

ソラTさん

ソラT

949日前

国や自治体に問い合わせしたり手続きしたりするのに、ネットを使う比率が高くなったので、誰でも自由に使える端末が街中にあっても良いと思う。電話ボックスやATMコーナーみたいに。スマホでは不十分な時ある。

投稿ID : 124287

インターネットサービス関連

誰でも使える端末

はるさん

はる

949日前

紙かアプリの商品券で割増して使える自治体のキャンペーン、とても有難いのですが、近場のスーパーがアプリのみの対応で、QRコードの読込みが1回で済まず金額も手入力なので、混んでいる時は使いにくいです。

投稿ID : 124274

まるさん

まる

954日前

自治体から発行される地域で使えるクーポン。家電量販店でも使えたら選択肢広がるのにな〜と思います。

投稿ID : 124025

その他

きりんさんさん

きりんさん

958日前

赤ちゃんの1ヶ月検診は自費、自治体の補助も無くて、K2シロップを飲ませろと全員に処方箋が出るもそれも全額自費。薬局に行ったらシロップ1本処方で2000円。産んで早々負担感がすごすぎる。

投稿ID : 123813

子ども関連

0

ろくさん

ろく

962日前

子育て政策など全国で統一してほしい。 里帰り出産や妊娠中に転勤になると補助券が利用できずに、自費で払った後に元の自治体に精算を依頼しなければならなく、産後の慌しく体調も不良な時に手続きが面倒だった。

投稿ID : 123652

きなこさん

きなこ

962日前

家庭の生ごみ、自宅で処理して土に返す方法調べたら、なかなかハードルが高い。いっそ自治体で生ごみだけで集めて堆肥にしてくれたら、ゴミが減るんじゃないかな。できたら売れそうだし。

投稿ID : 123648

その他

ゴミを減らしたい

みなとさん

みなと

967日前

あらゆるパスワードを何らかの方法でなくしてほしい。あらゆる企業、自治体はパスワードを個人管理と言っているがそれはおかしい。生体認証やそれらの方法でお年寄りにも安全な管理ができる仕組みが望まれる。

投稿ID : 123350

インターネットサービス関連

あらゆるパスワード

みっけさん

みっけ

976日前

ふるさと納税 しばらくして許可なくダイレクトメール(紙、メール)をしてくる自治体がある。やめて欲しい。

投稿ID : 122819

0

平社員★さん

平社員★

987日前

取得が必須となったが、障害者や地方の運転免許を持たない高齢者などの取得困難者のサポートが足りないと思う。自治体や施設に丸投げかな。

投稿ID : 122103

その他

マイナンバーカード

ソラTさん

ソラT

991日前

農産物の盗難が多いようだが、ドローンのパトロール隊で対処できないか? 複数を間断なく飛び回らせ、怪しい人物をAIで識別し、できる限り追跡する。複数農家で共同出資とか自治体が動くとかすればできないか?

投稿ID : 121875

その他

防犯