きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 387 件
れも
ユニットバスのカウンターのエプロンを外したらカビだらけ。カウンター裏面も凹凸がひどくてカビ取りに苦労しました。家を買った時に標準でついていた設備ですが、外しやすく洗いやすい形状に改良いただきたいです。
cute
「この面を下に」の表示を大きく一目でわかるようにしてほしい。何十回使ってもいちいち迷うので確認するが、文字が小さい上、背景の色が濃くて見えづらい時もあり、どこに書かれているか探すのに苦労するので。
生活用品・生活雑貨
引き出し衣装ケース用のシートタイプの除湿剤
0
ミルトーク副長
仕事柄出張も案外ある為ホテル探しに苦労する。連泊である日だけ予約が取れない等。トリバゴ、アゴダ、楽天等他社と比較も良いけれど、先ずこの日この場所で空いている、予約の取れるホテルは何処か一括で調べたい。
空いていそうでホームページ行くが、喫煙だったりツインだったり。一人のおっさんが出張に行く場合ワンルームで充分。
0
Ottoさん
マンションに住んでいるせいか、携帯電話の電波状態が悪くて苦労しています。部屋の外にアンテナを張って室内に取り込む装置があると助かるのですが、すでに売っているのでしょうか。家庭用の装置が欲しい。
ぽこりん村
どこのドラッグストアもサッカー台が少なく、購入品をエコバッグに入れるスペースが狭いです。混雑時はもちろん、車イスや松葉杖、ベビーカー利用者は毎回一苦労です。バリアフリーにも配慮して導線を確保してほしい
sorasora
くせ毛でこの時期ちりちりぱさぱさになり朝のヘアセットに苦労している。美容院での縮毛矯正には維持費と時間がかなり掛かるので薬剤がもう少し安くなり、施術時間が短縮され、頻繁に利用できるようなるといい。
ちゃぺこ
刺身こんにゃくについているタレ(酢味噌など)が取りにくく苦労したので 取りやすくしてほしいです
0
クロマメコ
近くの大型スーパーイオンが売り場の模様替えをした。体の調子の悪い私は欲しい商品を探すのにひと苦労です。やっと店員を見つけて尋ねても「詳しい店員に聞いてきます」と。体の不自由な人も楽しく買い物をしたい。
かんさぶろう32
スーパーの惣菜を容れているプラ容器に貼ってある紙を剥がすのに苦労します。綺麗に剥がせないのでプラ容器を資源ゴミとして回収してもらうのに申し訳ない気持ちです。同じプラペーパーなら剥がさず引きとれます。
飲料・食料品
こー
ガラス瓶やペットボトルについたプラを分別のため外すのが苦労する。ひねって下さい、ひねらないで下さいと両パターンあり、間違うと途中でちぎれたり、力やコツがいるので、もっと人に優しい仕様を考えて欲しい。
飲料・食料品
ha
サーキュレーターや携帯用のミニ扇風機は埃が溜まっても扇風機のように簡単に外して洗う事ができず、掃除に苦労します。簡単に分解できるようになるともっと使いやすくなるのではないかな、と思っています。
ニック
ネット通販の再配達が者かい問題になっていますが、再配達料の導入が合理的だと思います。 配達予定時間が事前に確認しあえることを前提に導入すれば、トラックドライバーだけが苦労しなくて済む。
みらみらぽん
食器に貼ってある値札シールは水溶性の糊を使用したものにしてほしい。シールをはがす時べたべたが残ったりなかなかはがれなかったり苦労する。水溶性の糊なら食器を洗うと同時にはがれるのでストレスがないと思う。
生活用品・生活雑貨
もんちゃん
おむつについて。値段が変動しすぎて選ぶのに苦労します。 あとは、同じ商品なら少しでも安く買いたいのですが、入っている枚数も違って、1枚ごとの値段を計算したりするのに毎回ストレスを感じます。
普通
苦労をしたスポーツ選手に失礼だが、給料が高すぎる。スポンサーのおかげであるが、スポーツと無関係な企業がそのような出資をして、従業員にお金を支払っていない。企業は選手より従業員にお金を支払って欲しい。
旅の途中
ラー油などのビンのキャップはプラと書かれているがそのキャップを外すのに一苦労(油で滑るし)。もっと簡単にできないでしょうか? すべてビン形式にするとか。キャップをネジのように回して外す形式にするとか。
バミ
海水魚用の塩は、バケツで数十キロ単位で届きますが、湿気に弱いのですぐカチカチになります。硬くなると塩を崩すにも一苦労。解決法がないので、こんな大容量の塩でも固まらない商品があれば爆売れします。
塩サラサラ
0
銀ちゃん。
GotoEat Tokyo、購入したが使える店の少ないことよ(通ってる所はほぼ使えなかった)。使える店を探すのに大変苦労したので二度と買わない!期限も短すぎ。都側はもっと考えて欲しい…
その他
GotoEat Tokyo
0
semarin1971
固定電話の子機を少し大きめにシンプルだと良いと思います。スマホ主流ですが高齢で足腰弱い親族が親機に出るのに苦労し、子機も小さいとあれ?どことか、ボタンが複雑なのも大変だと思います。
ぽこりん村
証明写真機が狭い。松葉杖ユーザーなので入るのに苦労し、杖を置く場所にも困った。なんとか撮影できたが、杖や車イスユーザーでも利用しやすいバリアフリータイプの証明写真機があったら良いと思う。
やちみ
よくアンケートサイトを利用してるけど、苦労して答えたのに、報酬がたった2円 住所までいちいち入力する、だいたい、パスワードで記憶している中で、毎回入力そのあたりは AIにお任せするのも有りと思います。
インターネットサービス関連
HORN吹き
衣類 カジュアルパンツは、ウエスト部分が全ゴムや隠れゴムにしてあるが、伸びた際交換しようにもパジャマゴムのように簡単にはいかないため、苦労する。 きちんとしたゴムにするか、ベルト芯使いの方が良い。
ふぐ
スーパー等のロールのビニール袋が空けにくい。乾燥している手だと空けるのが一苦労。真ん中をくぼませれば、開けやすくなると思う。真ん中ならロール状態でも影響はないと思われる。若干の原料減にもなる。
しろくま子
毎年受診する健康診断機関の血圧計はなぜか不自然な場所に設置してあり、そこに手を伸ばすのが一苦労。そのためか家や他の医院での測定に比べて数値が高く出る。リラックスして測定できる配置をお願いしたい。
クロマメコ
長年通院していた病院を医師の指示で転院しました。驚きは近くの調剤薬局が殆どジェネリック医薬品で自分が薬の副作用で病気になり苦労したので不信感で一杯になりました。私は安さを求めていない。安全を求めている
まぁみ
生活圏にダイソーとセリア合わせて7店舗あり100円ショップは品数が多いので管理も大変だと思うがインスタなどで見て欲しいと思った商品のある店舗を見つけるのに苦労するので店舗毎の商品検索ができると有り難い
haru
足の怪我などで包帯を巻かれた時、入浴する時に苦労します。ビニール袋を履いて輪ゴムで留めてます。傷には濡れても大丈夫というフィルムがあるように包帯をしてても大丈夫って足用の袋などがあると助かります。
もす
食品にくっつかないバランや笹の葉みたいな材質で、ペーパータオルやレースコースターみたいに食べ物の下に直接飾りとして敷けるものに種類が欲しい。高齢者施設職員、レクのたびに飾りつけに苦労してます。
盛り付け、デコレート