きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 912 件
harawata1341
クッキー等の個包装はほとんどが切り口が縦向きで端ギリギリで切らないと欠けてしまったりするので、横向きに切り口があると上のほうを切れば、破損する確率が下がり、小さな子どもたちにも開けやすくなるのでは。
bura4123
お菓子を食べると胸焼けをするようになった。なので、自作をしたい。しかし、お菓子の自作をする際、キッチンを汚してしまう。汚さないような大きなシートを売ってくれないかな。(そのうえでお菓子作りが完結)
0
明日香
先日夫が某有名ホテル直営洋菓子店で「ケーキ」を買ってきてくれた。久々に「美味しく」感じた。コンビニ等「量産スイーツ」は大抵途中でイヤになる。「添加物」でなく「包装材」で「保存性」を上げられないものか。
風来坊
ケーキを含むお菓子類を何回買ったか、年間合計でどのくらい買ったかの金額は正確に覚えていないことが多い。回答選択肢に「覚えていない」「わからない」を入れてほしい。
商品の買った回数と利用金額はよく覚えていません
モロドン
お菓子の容器で捨てるのがもったいなく思えるものがあり、何個か組み合わせて別の用途で活用できたり、廃棄でなく再利用できる取り組みを企業が提案してほしい。
捨てるのがもったいない頑丈、精巧な容器
あー
グラム表記ではなく何個入りかを明記してほしい。子供の部活の差し入れに重宝ですが、人数分用意したいので個数が知りたいんです。また、一つ一つに賞味期限とアレルギー表示が印字してあるとありがたいです。
メロミル
コンビニで、時々和菓子をお供えに買います。消費期限が真正面に見えるのが困ります。裏に印刷されているとありがたいです。
菓子
0
モロドン
ハイチュウを食べて歯の詰め物がまた取れた。苦手な歯医者にしばらく通うことになった。ハイチュウ含めてお菓子、食品は詰め物が取れにくい仕様にしてほしい。
バタフライエフェクト
量を減らしたのに袋のサイズがあまり変わっておらず、手に取ってびっくりということが増えました。まぎらわしいので袋のサイズも小さくして欲しい。その方がコストダウンになるだろうし環境にも優しい。
ピノコ
最近、スーパーで買い物をすると何でも「高いなぁ」と感じる。子供がまだ小さかったり何人かいたりすると、特にお菓子の値上がりがつらい。チラシの商品すら前より高いし、子育て世帯には痛い出費。
飲料・食料品
ここ
保育園の軒先に惣菜屋さんか惣菜の自販機があればいいのに、と思う。 そういう業務提携ってないのかな? 迎えに行ったついでにサッと買って帰りたい。スーパー寄ると子どもがお菓子で駄々こねちゃうし。
飲料・食料品
からす堂
お菓子の缶箱が紙箱になりましたが、リサイクルでの環境負荷はスチール缶のほうが少ないのです。環境を考えるなら何でもかんでも紙と思わず、価格問題もある可と思いますが、缶容器などに戻して欲しいです。
エンペラーペンギン
値上げ商品が多いので、最近鮮魚やお菓子でもひっそり中国製品を置き出しているのでやめてほしい。 輸入に頼るのはもうやめよ。高いなりに国産にこだわって日本の生産者さんに感謝すべきです。
りさ
菓子パンが入っているビニール袋ですが、最近、セロハンのような素材が増え、開けると下まで裂けてしまいます。複数個入っているパンの場合、残りを保存したいので破けないものにしてほしいです。
What is your opinion?
値上げとステルス値上げが顕著。 だが、その反面頻繁にパッケージデザインの変更例えば、お菓子なら季節ごとに変わっていることもあり疑問。 広告費やデザインの変更料にお金をかけるより値上げをやめてほしい
エイプリル
お菓子のカロリーを100g単位で「100g○○キロカロリー」と表示するのはやめてほしい。1個あたりいくら、1袋あたりいくらと書いてもらわないと見当もつかず何の参考にもならない。
チョコミント
ホテルやカフェのアフタヌーンティーに憧れるが予約して遠くまで出かけるのは難しい。洋菓子・パン・お茶のお店がコラボしたお家でヌン活セットみたいな通販があったらいいなあと思う。
ノリクマ
お菓子などのお得な詰め合わせセットによく保冷バッグ等も一緒につくことがあるが、つかないパターンも選べるようにしてほしい。メインの食品自体は興味があってもカバンが増えることを考えて購入しないことがある。
mokeshi2201
防災食品の缶詰でお菓子はクッキー系が多い。カロリー補給で考えると甘いものの方がふさわしいのだろうけど、こどもが安心できるよう普段食べてるスナック菓子系の缶詰もあるとうれしい。