きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 181 件
のん
植物の植え替えのために植木鉢1つ分の少量の土を購入したいと思ったが、ホームセンターなどで売っている土は3リットル程の袋入りのものが多く、使い切れない。土の量り売りのサービスがあれば良いのになと思う。
ガーデニング・造園
ぼんぼん
スーパーで袋入りのアボカドを買ったら、ほぼ全部に白カビが生えていて食べることが出来なかった。購入者としては中身見れないように袋が閉じてあったらチェックできないのです。お店で管理できないなら売らないで。
飲料・食料品
hanamama
袋入りのカット野菜、便利ですがやはり一度カットしたものは日持ちしない。家で買っても同じ、密閉袋に入れてもすぐに色が変わって茶がかる。なんとか良い密閉袋作れないでしょうか、特に単身者に良いと思う。
hanamama
ウスターソースの小袋が欲しい。とんかつソースはよく使うけどウスターを一度開けると気付くと1月開封でガッカリして捨てる事多く、ブルドックのが好きなので小袋の家庭用な感じの20〜30袋入りとか欲しいです。
風来坊
スーツ、シャツなどについている予備ボタンはホールの数だけタグか裾に縫い付けていてほしい。小袋入りの別添だとなくすことがあり、結局手芸店でまとめ買いすることもある(バラ売りはめったにない)。
予備のボタン
natsu
チュッパチャップスが好きなのに、開けるのが難しすぎて、買うのを躊躇してしまう。あんなに固くしなくても良いのに…と思う。あと、いろんなフレーバーを個包装にして、袋入りで売ってくれたら嬉しい。
さつまいも
魚肉ソーセージについて。ビニールのフィルムがむきづらいのですが、フィルムなし商品は販売できないでしょうか。ウインナーのような袋入りや、薄くスライスされているハムみたいにして売ってほしいです。
ネコ好き
よく自宅ポストなどに投函されている広告やチラシにプラスチックを使用しない方が印象に良いと思う。プラスチック袋入りや紙そのものに破れにくい加工がされていたりだが、SDGsの時代にそぐわず印象に悪いです。
広告やチラシ
クロマメコ
イオンでお茶パックの袋入りを購入。しかし店内の売り場が2ヶ所あり同じ商品でも値段が違う。店員を探して理由を問いただすと売り出し期間が過ぎても其のまま表示してあるとの事。商品を売る前に店員の教育をお願い
ジュン
スーパーで『訳あり』と袋入りの野菜、果物を目にします。規格外、傷だと理由を言えるはずだからそれ以外の理由?買っても安心なのかと不安でした。消費者が商品に安心して買い物が出来る様にお願いします
にゃんこ
コロナ後レジで絶対に店員の方が袋入れしないお店ができた。サッカー台てもあればよいが細いレジの棚で後方に長蛇の列の中焦って商品を手早く袋に入れるのは至難の技だ。接触を気にしない人には袋に入れてほしい
その他
はる
朝食に食パンを食べますが、色々な味で食べるので、マーガリンやジャムが中々使い切れません。ネットで小袋入りや個包装の物が販売されていますが、大容量の物が多いので、スーパーで手軽に購入できれば嬉しいです。
maria
外出用に小さめの袋入りが欲しいです。裏面の説明が必要なのはわかりますが、外食先で飲みたいとき袋が大きすぎでサプリを取り出しにくいです。少量は小さめ袋で作って欲しいです。携帯ケース近所で売ってません。
その他
サプリメント 大人のカロリミット
0
ヒヨヒヨ
セブンイレブンにイチゴのかき氷の袋入りが夏のみ売っている店がありますが、味無しのサクサク氷だけ欲しいかなと思います。自分で、シロップをかけたり、フルーツを絞ってかけて食べたいかな。
飲料・食料品
かき氷
0
リオリオちゃん
お店でレジ袋入りますかと言う店と、袋お持ちですか?と聞く店があって、パネルがあって聞き取りずらいので、いちいち聞かれるのが面倒。いる人だけ申告すれば良いのに。 店員さんも毎回聞くの面倒だと思う。
maria
袋入りのインスタント麺はたいてい5個入りですが、味の食べ比べをしたいので3個入も作ってほしい。インスタント麺が値上がりで高級品になってきたからまとめ買いしにくい。
hanamama
弁当の付属のワサビやマヨや辛子・生姜などの袋入りですができれば全てに賞味期限書いて!細かい話だけど使わない時は捨てずに保存するので。書いて無いのがたまに有るんです。ついでに焼きそばの粉ソースも。
みせすうさぎ
袋入りの液体やキューブタイプの鍋つゆですが「1人分」「2~3人分」の基準が少な過ぎると思います。袋タイプだと2袋使わないと足りない.シーズン過ぎましたが来シーズンには基準を見直してほしいです。
かほはる
スーパーの冷蔵コーナーでよくみかける1人前の袋入りのうどんやそばや中華麺(価格も安い)はあるのにパスタがないのはなぜ?美味しくないのかな?あったら茹でずにささっと食べられて便利そうなのにな。
飲料・食料品
ちはみん
マイバックをレジカウンターに置くと、お店の人がスキャンした商品を入れる式にすれば会計=袋入れ終了のかつての世界に戻れないでしょうか?
手間がない方がいいに決まってる
0
だまま
袋入りの砂糖・塩系、開封が大変だし開けたらそのままは保存できない。 まず袋の上端に開封できる余裕を必死に作り、やっと少し切れ目を入れてから中身を下に落とし…大変なので新たなパッケージを考えてほしい。
飲料・食料品
ふくい
袋入りの菓子などをよく購入するが賞味期限は下段などに表示とあるがよほど探さないと見つけにくい何らかの基準を業界で決めて表示の方法、場所など顧客目線で決めて頂きたいと思う
にきち
コーヒーのスティックタイプはあるけれど、一杯分の固形タイプがあれば便利だと思う。 角砂糖や薬のカプセルのように、粉末を固めたもので、お湯で溶かして飲む。 瓶や袋入り個包装無しで作れないでしょうか?
ちはみん
最近現金決済をしなったが、有人レジ•クレジットカード決済で、差し込み型/暗証番号指入力が衛生面も含めてもはや手間。後ろの人店員に挟まれて決済→商品を袋入れするまで焦らされる。改良の余地がありそう
飲料・食料品
レジで焦りたくない
0
ちはみん
コンビニのプラ容器は大袈裟すぎる。食べるための容器という概念で、野菜サラダなどはスーパーのカット野菜みたいな袋入れにして、フォークなどで食べる式にしたらかさばらず、ゴミも減ると思う
くろねこ
袋麺のよりどり3品とかして貰えたら嬉しい。いろんな味を試してみたいけど、5袋入りなどは万が一合わなかった場合悲しくなる。 一袋ずつ買えば良いのだけど、それだとカップ麺買うかな。
飲料・食料品
ひよこ✴︎
スーパーで肉魚を買った時に袋に入れてくれる人とそうでない人いるけど袋入れるで統一してほしい。 同じカゴに野菜とか入れられてドリップとか漏れたら食中毒のリスクあるし不衛生