きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 81 件
マクロクロスケ
昔は、視聴者に番組プレゼントがよくあったけど、今は出演タレントさんが貰うのが殆ど。dボタンでプレゼント応募もあるにはあるけど、少ないなと思う。タレントさんと同じものを必ず視聴者にプレゼントして欲しい。
番組からプレゼント
マクロクロスケ
テレビのdボタン(データ連動)、視聴者プレゼントが録画予約の番組を見る時には締め切りになっている(当たり前だけど)。でもプレゼントは欲しい。2~3日の回答猶予が欲しい(図々しいのは百も承知だけど)。
dボタン 視聴者プレゼント
クロマメコ
テレビコマーシャルで「良いね」と思う商品を見つけても申し込むとその後の手紙や電話が頻繁にありどうしても申し込めない。もう少し視聴者に考えさせてください。気に入れば購入します
明日香
テレビでのドラマ等番宣。情報番組の俳優出演は百歩譲っていいが「バラエティ」でのゲストはやめてほしい。芸人が気を遣い盛り上げようとしているのが見てとれ、視聴者であるこちらは「楽しみ」が薄れてしまう。
クロマメコ
アンケートの下の部分に広告がクリックする度に出てきます。その都度画面を上に上げないとアンケート部分が広告で隠れてしまいます。この様な迷惑な広告は信用出来ません。
ゆりいも
テレビ各社が「公平に報道してます」顔をして偏向報道をしているのは良くないと思う。米国のように「○○社は××支持」と立場を表明しつつそれぞれ分かれて放送してくれたら、視聴者も寧ろ比較しながら見れるのに。
テレビ 放送
甲陽太郎
アンケートの画面でもネットの画面でも広告の押し売り状態が急拡大。興味のない広告、わけのわからない広告、目がチカチカするような広告の押しつけは、逆に視聴者の反感を買うのではなかろうか。考えてほしい。
velvia
「紅XX」サプリメントの件以来、某会社はCM広告で注意事項相談室など明記する文字が大きく表示秒数が長くなり、視聴者に判りやすい。素早い対応に感謝。通販CMは種類に問わず表示方法を見習ってほしい
たんぽオジサン
radiko(無料版)のタイムフリーの24時間以内、エリアフリー使えないって、本当に視聴して欲しいなら改善すべき。TVerなら地方局の番組も見られるのに比して視聴者を増やす機会を逸しているのでは?
sabo
ここ最近のお笑い賞レースが面白くない。先輩芸人の審査が一般人の感覚と離れている感じがする。。本来お笑いって、一般人を楽しませるためのものですよね!ならば、視聴者視点で面白い芸人がトップに立つべき。
その他
hanamama
業務スーパーとても便利かと思いますが産地をTVで言って欲しい。以前行きましたが中国産が多く安いからと言って通うほどでは無い。コストコも産地は全然放送しないし、視聴者の知りたい部分を細かく教えて欲しい
Kenちゃん
テレビCMで名前を知らない人物が登場することがある。ず名前を知りたくなる。画面の隅でも良いから氏名を表示すれば、本人にとっても視聴者にとっても良いのではないだろうか。
クロマメコ
NHKの徴収料を支払っています。ニュースを見ていて思う事。何故AIを使ってニュースを読むのですか?アナウンサーの方が心がこもっている様に思うのですが。視聴者の意見も聞いて放送してください
梅がうめー
コラボ商品だが、例えば鬼滅にしろ、ワンピにしろ、Tシャツがあったとする、好きでも着ない、欲しくない人はいると思う。作品と商品は余程のコアファンでなければ買わないど思う。それなら視聴者還元キャンペーンに
ジュン
テレビのバラエティ見ていると美味しそうな料理からお酒を飲みながらお笑いを取る。又は吉本のタレントで作る番組を見ても視聴者にお笑いを提供するするはずが視聴者そっちのけで盛り上がっていると思います。
KONTA-PONTA
激辛を時間内に食べる番組、体に悪そうだし、食事時間帯の放送はいかがなものかと思っている人もいるのでは。この物価高騰のご時世なので、達成したら、視聴者にお食事券プレゼントしたらいかがでしょうか。
赤トンボ2
テレビを観ていて、窃盗や器物破損をしている映像で、顔にモザイク。警察に届けを出し、受理されたものは、テレビ局の判断で、モザイクを外し放送しても良いのでは。視聴者からの通報で、犯人逮捕の可能性も大。
窃盗等のモザイク
赤ワイン
ワイドショーで、耳を澄ませて聞きたい時に、出演者が口々に大声でしゃべったり大笑いしたりするので、肝心なことが聞こえない、視聴者を置き去りにして出演者が楽しんでいるように見える演出はやめてほしい。
ワイドショー
天ぷらうどん定食
有名店監修のおせち料理のCMで食べているのは販売している冷凍モノでなく、その有名店での作り立て。視聴者(購入者)を小馬鹿にしているのかと思えます。嘘・大袈裟・紛らわしいのJAROは認めているのか。
おせち
にきに
昭和、平成の昔のテレビ番組の再放送。公共電波のプログラムを視聴するのではなく、視聴者から番組と視聴日時を希望した上で、インターネットで視聴できる方法が検討できないでしょうか。
アウトサイダー
続きはCMの後で!と言っときながらCMが終わっても続きを放送せずにいつまでも引っぱるテレビ番組(ニュースとか)は駄目だね。視聴率稼ぎは視聴者としては迷惑でしかない。だからネットニュースに負けるのだよ。
明日香
テレビ「バラエティ番組」でよく、視聴率がよいと思われるものの「拡大SP」をやるが、ムダに時間を引き延ばしている感じで観ていて疲れる。「大人の事情」があるのかもしれないが、視聴者がより離れるのでは?
げんばかぶ
NHK党のまわし者ではないけれど、有料放送なのに番組宣伝が多すぎるし、カラー放送以降ハイビジョン、BS、4K、8Kなどと新技術を取り入れるたびに高額になっていく視聴料をもっと安くしてほしい
sorori
よくバラエティや情報番組で視聴者プレゼントやってるけど、指定の電話番号に有料の電話をかけさせる方法。今どき電話?しかも有料?といつも疑問に思う。すべてウェブにしてほしい。
マスコミ・テレビ
まみちゃん
ウェブ広告に通報機能を付けて、虚偽や不愉快に感じるものを報告できるようにして欲しいです。 広告主にとっては視聴者受けしていないことがわかるし、広告を載せている企業は排除することで信頼を得られるかと
インターネットサービス関連
chichibu417
首都圏電車の凶悪事件のようなニュースで、繰り返し事件当時の動画を流すのはどうかと思う。過激な動画を流すときは、視聴者がdボタンを押して、動画をテレビで見たくないと意思表示ができるようにして欲しい。
papalote
スポーツTV中継、最後まで放映せず途中で終わりが多々ある日本、米国では必ず最後まで放映延長して視聴者サービスに努める。視聴者満足度向上の為最後まで放映して欲しい。
ko
いろんな地域で緊急事態宣言が出ているときだからこそ、おうち時間を楽しめるような懐かしのドラマ一挙放送や、休日は子供向けのアニメ映画の再放送をしてほしい。視聴者リクエストとか、人気投票があるといい。
コロナ関連
りんどう
夕方のニュース番組、緊急事態宣言やコロナ感染者数を報じた直後にデパートの物産展やデパ地下のニューオープン店、お得な定食屋、デカ盛り店を特集して視聴者を煽る矛盾。誰もおかしいと思わないのかな。
その他
ねぎょ
夜8時以降に人々がウロウロしないよう、 テレビ番組は視聴者参加のクイズ大会とか、 豪華景品が当たる企画などあれば面白いかな。スマホのGPSを利用して、自宅にいる人はポイントが貰えるとか面白い。
その他
ぽんぽこた
仕事が無くて困っている芸能人と全国の地域おこしをしたいと思っている市町村をリモートで繋ぎ地域おこしの為にできる事を話す合いその様子をYouTubeでライブ配信して視聴者も参加しみんなで楽しめないか?
こういう事YouTubeライブでできないだろうか?
0
マルパパ
バラエティーやワイドショーで、出演者をワイプに映すの要ります?歌を口ずさんだり、感動して泣いてる風な姿を見せたり。視聴者の立場からは、気が散るし要らない情報なんですけど。
TV番組のワイプ
はらたい
なぜ視聴者の記憶に残るようなCMを作らないのか疑問です。せっかくお金をかけてCMを作っているのに、商品の案内をしても効果がないと思います。フレーズだったり歌だったり演出だったりもう少し考えてみては?
R.N
菅総理が大人数で会食したことを延々と報道。いけないことくらい政治家もわかっている。視聴者でもわかるようなことをもっともらしく批判し続けるのではなく、もっと視聴者に有益な情報を提供してください
ぽんぽこた
テレビの民放の局数を今の倍に増やして視聴者の選択肢を増やして欲しい。芸能人の方が協力して新しい局をいくつか立ち上げるのもありだと思う。
民放テレビ局
0
ぽんぽこた
テレビの生放送番組でその日何を放送するのか、誰に出演して欲しいのかを視聴者の投稿で決めてもらう番組があればいいと思います。
0
ぽんぽこた
今年は暗いニュースが多いので芸能人と一般視聴者が双方向で今年一年を振り返り来年はこういう年であって欲しいというのを話合う番組をYouTubeの生配信などでしてはどうかと思う。
0
blue
人気俳優が演技力を競い合う番組を制作して下さい。同じ脚本同じセットを使って生放送で勝負し、視聴者投票により勝敗を決めるバラエティーや、同じストーリーを毎回違う俳優が演じる連ドラ等。私なら確実に観ます。
blue
日本では競合他社が同一番組のスポンサーになる事や比較広告を嫌う傾向があるようですが、視聴者は寧ろ求めています。スポーツ感覚で各企業の商品を競い合わせる番組を制作すれば面白いし、広告効果が期待出来ます。
テレビ番組
blue
番組スポンサー企業は、提供している番組を広告や自社ホームページ等で積極的にアピールする方が良いと思います。視聴者が親近感を抱き易く、企業イメージや好感度の向上に効果的なので。
テレビCM
はさま
CMとか広告。今は録画してCMスキップもできるし、視聴者が能動的に見ようとしないと見てもらえないと思います。見たいと思わせるような、面白いCMを作ってほしい。
その他
0