商品開発のヒントになるアイデアを検索!

お知らせ ミルトークへようこそ!(法人様向け)

100
ミルトーク資料ダウンロード

きょうのひとこと

検索結果 228 件

空果さん

空果

20日前

インターネット広告、特にXやyoutubeの広告の内容を何とかしてほしい。パーソナライズ情報取ってるくせに興味ないものや詐欺広告ばかり。そんなんだから今でも広告ブロックが必要になってるんだよ

投稿ID : 148622

インターネットサービス関連

かおしんさん

かおしん

32日前

出会い系・婚活などのアプリを提供する会社は、気軽に相談できる「ウソホント問い合わせ窓口」を設けて詐欺・犯罪被害を防いであげて欲しいです。◎△×だけでもいいです。

投稿ID : 148418

インターネットサービス関連

ウソホント検証

したのみちさん

したのみち

39日前

詐欺電話しか来ないのだから国際電話拒否機能はデフォルトでいいと思う。機能はあると思うがそんなことで金とっているのは理不尽

投稿ID : 148334

家具・家電

電話

HIROさん

HIRO

73日前

Youtubeの広告をちゃんと審査してほしい。明らかに詐欺広告であるもの放置しているのはプラットフォームとしての責任を果たしていないと思う。

投稿ID : 147726

平社員★さん

平社員★

77日前

ポイ活などでメールアドレスの登録が必要なので、docomoメールを毎月300円支払って登録しています。しかし、届くメールの大半が詐欺メール。有料なのに詐欺メールばかりなのはうんざりです。

投稿ID : 147654

docomoメール

つゆさん

つゆ

105日前

お知らせなどがペーパーレスの為かメールのみで送られてきますが、詐欺も多いので安全なのかをネットで検索してからURLを開くという手間が増えています。本当に大事なことは手紙を郵送してほしいです。

投稿ID : 147241

しぇりえさん

しぇりえ

106日前

ポイ活サイトで今月から広告の量が激増したのはやむを得ないと思ってましたが、その中でウイルス感染サポート詐欺に繋がったものがあり恐怖でした。広告を載せる業者の選定はしっかり行って頂きたいです。

投稿ID : 147238

インターネットサービス関連

ポイ活サイトPeXでの広告

したのみちさん

したのみち

112日前

高齢の親のために電話の通話の全記録録音機能がデフォルトになれば少しは詐欺行為が少なくなると思う

投稿ID : 147144

家具・家電

固定電話

Kジーさん

Kジー

123日前

クラブツーリズムの企画が好きで、たまに利用していますが、予約後に、頻繁にWEB広告が出るようになり、その広告の中に「おめでとうございます」と表示される箇所がある。詐欺広告みたいで止めた方が良い。

投稿ID : 146974

その他

WEB広告

0

めっちゃんさん

めっちゃん

128日前

自動車保険の証書をショートメッセージで送られましたが、詐欺かと疑ってしまうので、リンクを確認しづらいです。事前に番号なり、送る旨を電話でもメールでもいいので教えてもらえると安心します。

投稿ID : 146907

自動車・バイク・自転車

自動車保険

elrathiaさん

elrathia

131日前

ウオルマートカードセゾンが西友との提携が終了し、AMEXゴールドカードに勝手に切り替えて送ってきた。早々、解約したが、放っておくと年会費が11000円。詐欺みたいなやり方。事前説明があってしかるべき。

投稿ID : 146873

その他

クレジットカード

ファファファさん

ファファファ

135日前

ヤフー毎日スロットくじの挙動に不満!当たりそうになると不自然にアイコンが変わってハズレ表示になる。その変わり方がとても詐欺っぽくてイヤだ。もっと自然に「惜しかったなー残念!」となる演出にしてほしい。

投稿ID : 146805

インターネットサービス関連

ヤフー毎日スロットくじ

Tomatoさん

Tomato

142日前

代引での通販詐欺が増えている。配送業者も、詐欺被害には対応できませんの一点張りではなく、代引詐欺を防ぐ仕組み作り(本人のみ受け取り可など)を検討してほしい。

投稿ID : 146698

インターネットサービス関連

もっちいさん

もっちい

169日前

アプリ会員限定の割引クーポン貰えたのに商品が売り切れていることがあります。20枚くらいなのに、その数も用意できないのかと心配になります。詐欺と言われないように発行枚数分は商品を置いてください。

投稿ID : 146243

飲料・食料品

割引クーポンの商品が無いお店は困ります

モロドンさん

モロドン

209日前

しつこい詐欺迷惑メールの積極的な撃退機能をいい加減どこか大手が開発してくれてもいいような。ブロック、放置では減らないし受けた側はストレスがたまる一方。

投稿ID : 145583

インターネットサービス関連

しつこい迷惑メールへの反撃機能

ナビさん

ナビ

230日前

非通知着信が定期的にあるので心配になります。 詐欺や犯罪に使用される事が多いので非通知発信できないようにシステム構築をしてほしいです。

投稿ID : 145287

その他

携帯キャリア各社 非通知発信できないようにしてほしい

平社員★さん

平社員★

231日前

最近スマホに0800−からの電話が週1ペースで来ます。絶対に出てはいけない番号(通話料こちら持ち&詐欺勧誘)なので、うまく設定できるとありがたい。

投稿ID : 145263

電話の拒否設定

ファファファさん

ファファファ

240日前

クレジットカードの新規入会特典の付与条件の説明がわかりにくく紛らわしく記載されていて、結局、特典をもらえてないです。なぜかもわかりません。詐欺にあった感じがするので、もっとわかりやすくしてほしいです。

投稿ID : 145133

インターネットサービス関連

Mtokさん

Mtok

294日前

海外のアンケで謝礼5~500ptと明記してあるにも関わらず、序盤の属性確認で難癖をつけて0ptで終わるのは詐欺である。ただちに改善を求む。

投稿ID : 144177

海外アンケート

明日香さん

明日香

305日前

「家電無料回収」など「それは悪徳商法・詐欺だ」と知らなければ困ることが世の中には多くあるので、そうしたものをまとめて周知する民間の仕組みがほしい。グレーなのを含め所管官庁は手が回らないだろうから。

投稿ID : 143896

その他

悪徳商法・詐欺 周知する仕組みづくり

COFEさん

COFE

327日前

好感度が下がる広告の要素を企業に伝えるサービス(逆好感度?)があれば、クリック詐欺や誇大広告が減らないでしょうか? せっかくお金をかけて広告されるなら、気持ちいいコミュニケーションをお願いします!

投稿ID : 143405

その他

広告の逆好感度

だままさん

だまま

339日前

いいかげん楽天Linkで着信番号から着信拒否や迷惑設定をできるようにしてほしい。詐欺やいたずらの着信とわかっていて防げないのは今時ひどいと思う。

投稿ID : 143088

その他

楽天モバイル

mukumukuさん

mukumuku

347日前

銀行やクレカ、通販サイトを装った巧妙で悪質なメール。携帯各社で協力し、そのような悪質なメールを無料で除外・届くのを防ぐサービスはできないだろうか。詐欺に遭う被害者を減らせるし、守れるのでは。

投稿ID : 142879

インターネットサービス関連

携帯各社 巧妙・悪質な詐欺メールへの対処

まいすさん

まいす

348日前

携帯へ見知らぬ番号の着信あり。出てみると自動音声でのアンケート。回答しないけど、詐欺か何かわからないし、こういうの困る。

投稿ID : 142857

ゆ♨さん

ゆ♨

359日前

玩具みたいな構造で火災の危険もある効果が全くない家電と称するものがECサイトや検索エンジンで上位表示されている。企業の所在は不明。こういった無責任で悪質な商品を広告宣伝してはならない。

投稿ID : 142607

家具・家電

詐欺・欠陥商品

平社員★さん

平社員★

360日前

中国語3文字の名前?で、「このメールに返信いただいても対応できません」と日本語メールが届いた。詐欺メール?ぽいのですぐに削除しました。何かブロックできる方法はないかな。

投稿ID : 142597

詐欺メール

micさん

mic

396日前

Amazonの受取スポット、冷凍や冷蔵も受取可能にしてほしい。贈り物を送ろうと思っても詐欺メールや受取り手の手間を考えると送りにくい。スポットがあれば自分でピックアップして持って行けるのに。

投稿ID : 141842

その他

ネット通販、お取り寄せ

0

きじとらさん

きじとら

398日前

スマホ画面などで次のページに遷移するタイミングで現れる広告による詐欺が増えているようです。広告を消すための✖️マークが小さすぎるので、表示を一定以上の大きさに規制して欲しいです。

投稿ID : 141811

インターネットサービス関連

ネット広告

あんこさん

あんこ

401日前

内容量を減らしたり、小さくしたりする詐欺のような値上げをやめてほしい。今まで買ってたちくわ、チーズを詰めるのにちょうどいい長さだったのに、ちくわが短くなってて長さが合わなくなってしまった。勘弁して。

投稿ID : 141740

飲料・食料品

ちくわ

hanamamaさん

hanamama

403日前

セールス電話、非通知はやめて欲しいです。堂々と番号通知して要件を留守電に入れて欲しいです。必要なら出るし購買の可能性もある。今時は、非通知なんて絶対受話器取りません。詐欺だと思ってしまいます。

投稿ID : 141697

その他

非通知は注意が必要です

しぇりえさん

しぇりえ

412日前

フリーのメールアドレス業者が1件につき0円から1円に値上げしたとして、詐欺メールが激減するのならみんな喜んで応じると思うのは私だけでしょうか。

投稿ID : 141510

インターネットサービス関連

フリーアドレスが大量に必要なのは悪い事してる人がほとんどなのではと思うのは偏見?

チキンのチキンさん

チキンのチキン

428日前

TikTokで流れてくる簡単にたくさんペイペイが稼げると謳いながら、実際にプレイすると早く稼げても出金できない詐欺ゲームが多々ある 早くペイペイ稼げて出金ノルマなしのゲーム作ってほしい

投稿ID : 141108

広告偽り

チキンのチキンさん

チキンのチキン

432日前

詐欺かどうか分かる相談アプリがあれば、高齢者の被害減るかも

投稿ID : 141008

アプリ

0

あんこさん

あんこ

433日前

ダイソーで、安い!と思って買ったグミ、スーパーとかで売ってるのより量が少なかった。100均用に少ない量で売ってるなら、通常タイプより少ないですとか表示してほしい。詐欺に合った気分。

投稿ID : 141002

飲料・食料品

ダイソー

チキンのチキンさん

チキンのチキン

443日前

インスタでペイペイ倍増詐欺被害投稿が多くて対策してほしいなと思う

投稿ID : 140763

ソフトウェア関連

ペイペイ倍増詐欺被害対策

0

velviaさん

velvia

483日前

PCで検索する事柄、ニュースなどに簡単にウイルス感染の表示がありPCが止まる。アプリ自体や広告、内容にウイルス感染や詐欺細工がつかない方法の開発をお願いします。

投稿ID : 139854

たかんさん

たかん

483日前

銀行のATM、振込上限あるのやめてくれ。自分は詐欺にあってないけど上限があるから振り込めず。 平日の休みないのに。。。

投稿ID : 139834

その他

ミジュマルさん

ミジュマル

484日前

毎日受信する詐欺メール。各金融機関やクレジットカード会社とも自行・自社の顧客のみへ詐欺メールの見分け方、対策方法を紹介しているけれど何れも同じ。各社連携して対策方法を簡潔明瞭に説明したCMを流しては?

投稿ID : 139815

インターネットサービス関連

詐欺メール対策

おみおつけさん

おみおつけ

496日前

間もなく、とか、この後すぐ、とか言う割りには全然試合が始まらない。詐欺的手法は止めて、「放送はこの後すぐですが、試合は○時頃から」とアナウンスしてほしい。この後は注目選手を~じゃないんだわ

投稿ID : 139536

甲陽太郎さん

甲陽太郎

498日前

この頃毎日メールに金儲け指南や金儲け占いなどいかがわしいものが入っている。すぐに消去するが、始めからこのようなメールを排除できないのか。どこかで誰かが詐欺にあっているだろう。

投稿ID : 139486

にょんさん

にょん

498日前

お金払ってるんだから回数制限とかせずに医療脱毛も通えるようにして欲しい。6回まででエステ脱毛の通い放題より高いとか、効果とか含めても半分詐欺に近い気がするの私だけ?

投稿ID : 139467

医療関連

医療脱毛

0

ねこさん

ねこ

524日前

ガス点検があるのはわかるが事前に通知して日時を決めて欲しい。このご時世詐欺の可能性を強く疑ってしまうし、予定ある時に来られても困る。

投稿ID : 138903

住宅・住宅設備

ガス点検

ミジュマルさん

ミジュマル

529日前

各プロバイダー同士で詐欺メール情報をデータベース化して共有するなど、詐欺メールを顧客に送信しないようにできないかな?詐欺メール判定にAIをフル活用すれば可能だと思うけれど。

投稿ID : 138750

インターネットサービス関連

詐欺メール情報の共有化による排除

翔さん

543日前

TVや携帯を持っていて息をしているるだけでも支払い義務が発生するそうです。見ていないし見たくもない商品の請求をするのは詐欺ではないでしょうか?せめて100歩譲って見る見ないの選択だけはさせて欲しい。

投稿ID : 138362

NHK

甲陽太郎さん

甲陽太郎

545日前

最近毎日docomoを名乗り、抽選に当たったとか、豪華景品が当たったとかのメールが入ってきます。アドレスに接続せよとある。間違いなく詐欺です。引っかかる人もいると思う。なんとか排除できないのか。

投稿ID : 138297

にょんさん

にょん

547日前

SHEINとかの写真詐欺(詐欺とまで言っていいか分からないけど)は改善されないのか。口コミで実際の写真が挙げられるの分かっててるから、最初からまんま商品の写真を載せれば悪い口コミにならなくていいのに。

投稿ID : 138239

衣服・衣服雑貨

海外激安ファッション通販サイト

幸せバターさん

幸せバター

566日前

振り込め詐欺の被害のニュースがネットでばかり報じられ、テレビであまり報じられないのは何故だろう?被害に遭った方には悪いが、事例をどんどん報じないとネットを見ない年寄りはどんどん引っ掛かるだけかと。

投稿ID : 137781

その他

mojaさん

moja

586日前

最近のアンケートは「3問で2ポイント」といいながら、1問あたり小問が10個あったりして想定以上に時間がかかる。少し詐欺にあった気分になる。

投稿ID : 137351

Kジーさん

Kジー

598日前

振り込め詐欺対策に高齢者のお金を管理するサービスをしたら、どうでしょうか?引き出し、振り込みも独断で出来ないシステム。本当は銀行がサービスの一環でやるべき。預かったお金を又貸しして儲けているのだから。

投稿ID : 137045

その他

振り込め詐欺対策

エイプリルさん

エイプリル

598日前

最近保有又はメインで使用しているクレカや銀行口座名を問うアンケートが増えていますが、詐欺集団にとっては絶好の情報なのではないかと不安です。選択肢に「回答したくない」を加えてほしいと思います。

投稿ID : 137024

インターネットサービス関連