きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 54 件
シロモ
酷暑湿気ゲリラ豪雨に耐えられるおしゃれな鞄が少ない。小さい鞄が流行っているが夏は扇風機制汗剤等荷物が多い。 夏を楽しめる収納力抜群で高級感のある鞄が欲しいです。カゴバックもポリ製で保管し易い物がいい
ふいあっと
節電とかヒートアイランドとか言うならゲリラ豪雨が止んだ後の夜は、2,3時間みんな窓開けるように、テレビやネットで呼びかければいいのに。涼しいから扇風機で十分快適だし電気代も節約できるのに。
れも
最近はゲリラ豪雨により、道路が冠水することがままあります。深さ30cmの水たまりをスーツ&革靴で歩く男性。気の毒です。40℃近い猛暑の中のスーツも気の毒でした。服装のビジネスルールの緩和が必要では?
甲陽太郎
梅雨末期の豪雨はよくあったが、 6月に入りすぐに台風と梅雨前線による記録的豪雨。私もあまりの雨音に目が醒めた。気候変動なのか。この先ますますひどくなるのか。温室効果ガス削減は急務だと感じた。
mayu
豪雨で避難勧告 高齢で足が悪い避難所に駐車場ナシ、晴れでも歩いて行けないのに体育館なんか空振りでもいいからなんて簡単に言わないで高齢者が行き易いところ考えてほしい映画館とかショツピングセンターとか
sorori
天気予報がアテにならない。降ると思って傘を持参したら降らない。イケると思ったら帰りに豪雨。結果ビニール傘を余計に買うハメになる。ビニール傘10本溜まったらポイントに交換とかやってほしい。
ありあ。
駅のレンタル傘に加えて、レインブーツやコートもあったら、ゲリラ豪雨のときに便利な気がします。 濡れて帰る子供達や、ハイヒールで走って滑って怪我をされたという方も安全に帰宅できるのでは。
衣服・衣服雑貨
ありあ。
ゲリラ豪雨が増えているので、気象庁のアメダスで予想し、大地震の注意喚起のように防災警報で巨大な雨雲が近づいていることを注意してはどうでしょうか。建物内に避難するのに役立つ気がします。
beko
ミニバンに乗っているが、今日の豪雨で傘をしまうのは助手席下か2列目か悩んだ。2列目は傘を畳んで運転席に座るまでに濡れ、助手席側の足元だと傘から水がたれて座席が濡れる。運転席とドアとの隙間に収納したい。
自動車・バイク・自転車
まこと
豪雨などの災害時、同じニュースをずっと流していますが、いつ時点の情報かわからない。 あと、目新しい情報が入ったときはその旨を伝えてほしい。 結局インターネットで検索することになる。
わさわさ
暑いのでエアコンをゆるくかけてペットに留守番させています。しかし突然のゲリラ豪雨など落雷により停電していないかと職場から不安になります。この地域で停電がありました、と分かるようなアプリとかあるといいな
ミルトーク副長
車の自動運転。運転するのが好きな私は未だ要らないと思いつつ、交通事故減らしや、人口減少への解決策になるハズ。ただ昨今ゲリラ豪雨も多く、道路冠水も日常茶飯事。 気象条件も取込ながらなので簡単ではない。
自動車・バイク・自転車
自動運転も天災に対応できるか?
0
らんる
豪雨の時期、気になってテレビを付けていると気象警報のテロップが頻繁に入りますが、警報発令と解除の音を変えて欲しいです。警報は今の音で、解除は柔らかい音だとメリハリがあっていいと思います。
ぽんぽこた
気象庁はアメダスの観測装置の横に人工降雨装置も設置して生活に影響が出ない時間に雨雲を発生させてあげて雨を降らせばある程度ゲリラ豪雨を回避できると思う。
0
るかるか
雷やゲリラ豪雨が近くにきたらスマホに通知機能がほしいです。雨雲レーダーもテレビのデータだとリアルタイムしかわからなかったり、数時間後来るなど先に通知してほしいです。
sorori
台風や豪雨災害での浸水被害の件だけど、ハザードマップで浸水エリアに想定される地域については、新築制限したらどうかな?台風19号でハザードマップの信頼性高いのが皮肉にも証明されてるし。
じりたか
昨年天災で長時間停電して、会社でも家庭でもパニック的な状況になった。今年も天災に悩まされそう。局地的な豪雨被害報道がもう流れている。昨年を教訓に電力会社は今から対策をしっかりしておいてほしい。
ろうかー
雨が増えてくるこれからの時期、水捌けの良い車道が整備されればされるほど嬉しいですが、歩道にも同じ施工を増やして頂けると豪雨時に足元が非常に楽になるし行き交いも楽になるのでは、と思います。
小梅
軒下のない家が多くなっているが、最近の雨はゲリラ豪雨や、風を伴って降ることが多く、窓を開けていると吹きこんできて部屋がびしょびしょになる。やはり軒下って必要かな…多少でも。
住宅・住宅設備
いちばんトラ
外国人観光客が台風豪雨暴風の中、観光スポットに居る映像をテレビで見て、危険が伝わっていないのではと感じました。ニュースを文字だけでも外国語で放送するとか、何かの方法で危険を伝えられないのかと思いました
その他
sep
西日本豪雨水害、台風21号水害、北海道地震被災で、スマホや携帯に充電できなくて困っている人が多い。単一~単4電池から充電できるDC-DCコンバーターを至急造ってほしい。目標価格税込1000円!
だいちゃん
突然のゲリラ豪雨で道が浸水しますが、中学で習った水の電気分解で酸素と水素にすれば水をコントロールできそうじゃないですか?
0
野球小僧
7月の豪雨災害で家が半壊状態になった友人を見てきました。水害にあった時に充分保証される保証や、これからは地震がいつ起こるか分からないので、地震にも充分な保証があるものがもっと出ればいいなと感じました
住宅・住宅設備
くろねずみ
台風、雷、豪雨、地震(無理かな)などの自然リスクを日々数値化して地域ごとにまとめてだれでも見れるようにできないかな。
インターネットサービス関連
自然災害リスクまとめ情報
0
すにっち
いつものEテレか、高校野球か選べる機能がほしい。いつものがやってないと、子どもの機嫌が悪くて、毎日大変。 震災とか豪雨とか、災害は仕方ないけど、 野球は予定されてるものだから、どうにかしてほしい
HS
CO2排出増加+森林伐採→地球温暖化→世界中の異常気象(日本の豪雨、台風増加)→災害増加の機序は明らかなのに、なぜか関連付けたニュースがない。連日連呼してCO2排出を削減し熱帯雨林を保護をすべき
urim0221
ポイントサイト等を開く度に西日本豪雨への義援金を求められるので、期間限定ポイント利用して寄付してみた。ただどのような使われ方をするのか本当に使われるのか不安。そういう詐欺もあるので明確にしてほしい。
ふー
昨日首都圏でさらっと見たところ、一連の豪雨報道の緊迫感を感じたのは大阪製作のミヤネ屋くらい。伝えるべきことはちゃんと伝えてほしい。現地では報じているだろうと思い調べたら、TBS排他協定だと…(怒)
ちー
西日本の豪雨、大変な被害なのにテレビで殆ど情報がない。情報の偏りも気になるが、緊急時は遠方からでも地方テレビの情報が瞬時に知ることが出来る情報チャンネルサービスが出来ないだろうか。
その他
あずきち
豪雨災害。予備知識のない相手に配慮を求めたり説明したりが難しい障害があり「助かりたい」より「迷惑をかけたくない」気持ちが勝って避難所に行くことができなかった。ヘルプマークの認知度も低いしなあ……
marimari
折りたたみの傘って、小さすぎる。豪雨の時なんて、意味ないくらい小さい。もう少し大きめに作って!
生活用品・生活雑貨
0
tomoko
完全防水で透湿性の高いハイスペックなレインウェアが欲しい。雨天の野外フェスやテーマパーク、豪雨での通勤にムレずに濡れないもの。コンパクトに収納できて肌寒い時に羽織れる普段着仕様だと使い勝手が良い。
ゆずこしょう
天気のアプリ。 豪雨じゃなくても、雨が降る少し前にアラーム機能が欲しいです。 急な雨で洗濯物が濡れるのを防げるし、雨降る前に屋内に入れるので。
ソフトウェア関連
0
かがし
天気予報であめの確率はわかるが、豪雨のタイミングを事前でいいので携帯に知らせてほしい(位置情報を参考にして、豪雨の時間がわかれば、やり過ごせるかもしれない)
0
礼聖
晴れているとき突然豪雨が降る時がある、そんな時、ラジオやスマホから、お知らせのミュジックが流れるといいな、優しい吃驚しない物を流して欲しい
0