きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 202 件
いく
選挙期間中の街宣車での選挙活動(ウグイス嬢?が名前と宜しくお願いしますを連呼)に意味があるのか疑問。裁判官の罷免も、名前だけだと判断できない。1票を意味ある物にする為にも改善が必要では?
いのやまみなみ
立候補者のポスターを貼る掲示板は不要。選挙公報を読めば済むこと。
その他
選挙
0
zumba
選挙投票当日や前日など、ラインアプリなどを用いた整理券システムがあるとありがたい気がします。前回長時間長蛇の列を並び続けることがあったので。
0
かんさぶろう32
国民全員がスマホを持つよう奨励する。年収少ない老人には無償配布をするとか政府は考えて欲しい。選挙投票はスマホからのネット投票に切り替えれば夏の投票に行く必要がない。紙削減に寄与し、熱中症にならない。
インターネットサービス関連
semarin1971
世帯全員が期日前投票済ませた場合ポストに「期日前投票済」とか表示して選挙公報を入れなくても済むのもありかと思います。それがあればどの選挙にも通用しますから、紙の無駄省ける気がします。
ミルトーク副長
ユーチューバーにお願いです。国会議員の選挙演説を録画し、実際何処まで仕事したのか、そもそも全く仕事していないのか有権者の判断できるような動画作ってくれないかな~?
tomo
議員選挙公報が届きました。まず、存在を知らない政党が多すぎて、調べる手間が発生。候補者一人一人の素性を調べる手間が発生。紙や印刷、配布するコストの無駄な気がします。都道府県ごとにネットにまとめて!!
インターネットサービス関連
みーるぼーい
暑い中毎回選挙行くので、投票終わったら缶コーヒー配布してみて。
0
カーチャ
期日前投票所でベビーカー持ち込みの子連れ夫婦が行く先々で引っかかっていたため列ができ、かなり時間がかかったので投票所の設営時(椅子や机の置き方など)にもう少し導線を広くしてもらえたらよいと思った
おっちょこどっこい
せっかくの休みにYouTubeを見ていると、選挙のためか政党の広告が出て党首の独白とか宣言が流れる。 忙しい国民のために、休みの日ぐらい顔を見せない気配りをしてくれ。
ポカタロウ
参院選が始まった。ポスターや選挙公報は届け出順に掲載されているが、あれは政党順にしてほしい。一目でどの党からどんな人が立候補しているかわかりやすいので。
その他
選挙
0
jijiji
参議院選挙のポスターボードが設置されているが、顔写真ならいらないし、QRコードとかで簡単に検索できるといいと思う。
0
AKIRA
選挙の日になると必ず選挙特番をほぼ全番組やっているけれど、それは投票発表が分かるだけ。各党の政策が分かるよう、週一や月一で選挙の政策が分かる番組とかがあればもっと皆が選挙に関心を持つと思う。
semarin1971
比例代表制度を廃止し、全国区の選挙区を設けて国政に行って欲しいという議員を全国から投票出来る選挙制度が欲しいなと思います。過去の選挙でも落選した議員の実績見たら残念…が多々ありました。
おやつ
選挙カーで子供の昼寝を邪魔されるのがとても困ってます。逆に選挙カーしていない人に投票しようか思います。迷惑被っている人がいるのをわかってもらって違う方法で選挙活動してもらえたら良いなと思います。
ミルトーク副長
コンビニって少し経つと、はす向かいとかに移転したりするけど、作ってばかりで旧コンビニ建物はあんまり上手く使えないもんで選挙事務所とかになっている。コロコロ場所変わって欲しくない。
その他
コンビニのフランチャイズが変わるなら仕方ないけど。
0
丁寧な鴨
今年から資産運用やお金についての科目が追加されるそうですが、クレジットや株の前にもっと必要なのは税金の知識では。年金・税金は半強制的に人生で支払う大きな出費。知れば政権に対して選挙で声も上げられます。
学校教育
Mtok
車の運転者にとって、交差点での右左折は最も神経を使う場面。 そこへ大音量の選挙カーが来られると注意力がそがれるばかりではなく、騒音に対するイライラも募り、事故の元。交差点での拡声器使用をご遠慮願う。
参輝
マイナンバーカードもできたことだし、それを利用して選挙もインターネットで投票できるようになったら本当に助かる。 仕事に家事に育児に本当に忙しい中感染面も考慮すると、インターネット投票だとありがたい
elrathia
候補者に平仮名が目立つ。これは名前を書く投票だからで、あらかじめ印刷し、丸でも付けるようには出来ないのか?もう1歩進んで、各ブースにタブレットがあって候補者名をタッチするとか。開票作業もいらない。
選挙の電子化
ラッタバード
コロナ禍で、リモートが一般化した。選挙の投票も対応できるはず。相当な省力化になり、投票率も上がり若い人に感心も上がる。節減される数億円は我々の税金であり、他に有効活用される。なぜ各党も訴えないのか??
インターネットサービス関連
kk
選挙について、情報の収集の仕方がよくわからないから誰に投票すべきか判断ができない。街頭演説とか選挙カーではなく、ネットニュースやSNS配信とかもっと簡単に情報が手に入る方法を取り入れてほしい。
みるこ
選挙カーで演説を流すのは、人通りの多い所だけにしてほしい。やっと寝付いた子供が起こされると、絶対に投票したくないと思ってしまう。SNSや動画サイト等でPRする方が時代に合っているし好印象。