きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 153 件
ひでき
コンビニのレジ横に紙ストローの無料配布ボックスがあると嬉しいです。
0
たか
ドラッグストアなどのアプリのクーポンをレジに並ぶ前に確認してセットするのが面倒です。クーポン配布時点で最初からセットしていただければ忘れることもなくてありがたいです。
ソラT
窃盗や買い占めが問題になってる。店頭にはサンプル+QRコードを置き、スキャンしたら店にデータ飛んでバックヤードで商品を揃えてレジで手渡しする方が客側も安心。それ用アプリを無料配布とかは無理だろうか?
その他
安心な店舗形態
0
もっちい
観光地限定(観光案内所限定)で配布されるパンフレットがあってもいいと思います。ネットで飲食店検索すると確かに便利ですが、色々出てき過ぎて本物にたどり着けません。地場の本当に美味しいお店に行きたいです。
明日香
昨日某県内資本スーパーへ行ったら「一定金額以上購入者へ『子ども用調理グッズ』無料配布」をしていた。うちは要らない、と言いたかったが、カゴに入れられてしまった。「ゴミ」が増えるだけなのでありがた迷惑。
ソラT
窃盗や買い占めが問題になってる。店頭にはサンプル+QRコードを置き、スキャンしたら店にデータ飛んでバックヤードで商品を揃えてレジで手渡し、の方が客側も安心。それ用アプリを無料配布とかは無理だろうか?
その他
店舗運営
0
くろは
歯科などの診察券は初回医療機関から無料で配布されますが,「再発行には手数料がかかります」と掲示がありました.保険証やマイナカードに統一してほしいし,発行手数料を負担は納得がいきません.
医療関連
hanamama
先ほどドトールに行ったら袋有料。確かタリーズは無料。有料って、店は損しないけどプラ削減の目的って再利用するなら配布しても良さそうだけど。絶対に直ぐには捨てないのに。植物由来の袋にして無料にして!
bura4123
ポイント制度やサービス券配布もすごく大切なような気がする…わくわく感につながるからかな。私自身は、値引きサービス券とともに、何時間でもいられる席を作ってほしい(ニッチすぎるか)。コーヒーとかで。
あやタカ
通帳の裏にある磁気、銀行配布の磁気カバーつけてもすぐ記帳できなくなる。いちいち窓口でないと更新できないのが不便。ただ更新してもらうだけなのに1時間も待たされる。ATMで更新できるようにしてほしい
通帳の磁気
Mtok
デパートの1F入口で、景品やチラシを配布する・しないを、見かけ(性別・年齢)で判断するのをやめてもらいたい。入口はあらゆる層の人が通るので平等に接してほしい。
おっさんはお呼びでないですか?
boku
インターネット証券会社に対する提案です。株式の売買で損をした人に対しては、損失以上のポイントを配布してもらえるキャンペーンへの参加券などを配布してほしいです。そうすれば手軽に投資に参加できます。
インターネットサービス関連
平社員★
毎年、新米が発売されていますが、売れ残った古米などは、ずっと保管されていると思われます。一部は米粉などへ利用していると思いますが、地震などの被災地へ配布など日本の資源を活用頂ければ有難いです。
古米のその後
たけぴー
「本日3000円以上購入の方に先着でプレゼント 6000円以上なら2個渡します」と張り紙があった。 でも、配布数量が終了したのなら、知らせてほしい。 購入してから「終了しました」だと詐欺に遭った気分。
ミルトーク副長
以前も書きましたが回覧板もう辞めよう。その際街の冊子も毎月配られるがカラーで各家庭に配布する程必要な情報が無い人もいる。市のHPに掲載で充分。紙ごみも増えるし作成する冊子もお金掛けすぎ。
赤トンボ2
統一地方選挙で司会者を立てての、候補者同士の討論会を行える仕組みが出来ないですか。自分の都合の良いうわべだけの、主張だけ載せてる紙の配布や、選挙カーでの一方的な演説/連呼は意味がないです。
たか
マクドナルドなどのフライドポテトが好きです。たまに塩味が強すぎるときがあるので、コーヒーのミルクのように必要な人に塩を配布するようになると塩分を気にしている人にとっても良いのではと思います。
AKIRA
育休を取る男性に対して、育児をこれから共にするので、オムツ替えの仕方や、ミルクの作り方、抱っこの仕方、ママへのケアや自分がやれる事、分担などその他諸々の資料を、育休に入る際に会社などで配布できたらな。
はなな
企業の食品ロス問題 実行済かもしれませんが、自社の社員に無料配布又はモニター募集して、味の感想等を集計すればいいと思います。物価高騰、値上げではなく、ロスを減らしてから値上げをお願いします。
cute
自転車の違反による罰則が厳しくなったが車の免許が無い人はルールを知る機会が無い。パンフ配布等で周知するとか、一度目は罰金じゃなく強制講習をするとか。そして今後義務教育でキッチリ教える必要があると思う。
自動車・バイク・自転車
星見里亭竜吉
食堂で提供するおかずとかが余ればサイトに登録して配れるようにしてほしい。当日に配布して食べてしまうなら腐ることはないと思うし余るとバイトが持って帰ることになるけど多すぎるとこっちも余るしでもったいない
その他
0
H.K.
銀行に月末収支のため行き、金額を分類するための袋をいただいていたが、窓口、ATM,記帳の棚どこにも袋が置いていない。お尋ねすると配布は止めたとのこと、ほかのやり方での無駄を省いてほしい。
AnRiA-nSHoI
生協の個配を利用している。毎週カタログを持ってくるがネット注文するので見ないので、受け取って、即資源ごみの束に入れる。無駄だなー。カタログ要らない家庭には配布しないようにしてほしい
シェパード
昼間に寝たいが、市区町村の首長・議員選挙になると特にうるさくて迷惑。縁故投票も多く各戸配布などで充分では?夜間・深夜・早朝も走らせないと夜勤者等にとっての迷惑は分からないのか?
yyyy_a
楽天などのネットショッピングで商品購入した後にクーポンがほぼ毎回配布されるが、買ったばかりなのでそのショップは当分利用しないし期限も短すぎて使うことができない。もう少し使い易いように改善してほしい。
インターネットサービス関連
ななまる
ショッピングモール等にあるキャラクターの子ども用のカートを使う時に『使っています』カードなどがあったらいいなぁ、と思います。 サービスセンター等でカードの配布をしてくれると助かります。
mm78
紙媒体の時刻表の配布が廃止されているところがあるが、再開してほしい。 せめて有料でも良いので。 スマートフォンを持っていない人間もいるため、行きすぎたデジタル化・ペーパーレス化は疑問。
みっけ
勤務先で搭乗前後に測るアルコール感知器が配布された。 全車両に標準装備して、0.00mg/lでないとエンジンがかからないように出来ないか。 本人になりすましが発覚したら、両者に厳重処罰。
自動車・バイク・自転車
ミルフレイト
アンケートを配布してくださる企業様へ 短時間で募集終了(今日だけで3件)させてしまうとその時間に暇だった人の回答ばかり集まるのでデータが偏ると思うのですが分散募集とかできないでしょうか?
東ことは
私は熱中症対策で、いつも水筒を持ち歩いている。他の人はどうなんだろうか。持ち歩くのが億劫な人向けに、飲料水配布サービスを各地はやるのはどうだろうか? 熱中症は怖い症状だから、対策する人が増えるかも。
飲料・食料品
外で飲料水配布
0
mochipanda
学校でiPadやパソコンを配布すると言ってなかなか政府(文部科学省)の対応が遅れていると思う。 我々の学校はchromebookを購入としているがiPadやパソコンを無償で配布すればいいと思う。
子ども関連
0
もっちい
ネットサイトでクーポンが沢山配布されていますが、適正価格が分かりません。中にはクーポンを使って他のサイトと同じ値段なんてこともあります。元の価格が上乗せしてあるのはやめてほしいです。
クーポン
梅がうめー
企業ではないけど、マイナポイント第2弾連携してポイント付与されたけど。高齢者には厳しいと思う、他人のスマホからでもできるからあれだけど、クーポン配布も選べたら国民全部に行き渡るのでは?
インターネットサービス関連
かんさぶろう32
国民全員がスマホを持つよう奨励する。年収少ない老人には無償配布をするとか政府は考えて欲しい。選挙投票はスマホからのネット投票に切り替えれば夏の投票に行く必要がない。紙削減に寄与し、熱中症にならない。
インターネットサービス関連
星見里亭竜吉
配当金の額の通知書が最近来るけどネット配布にしてほしい。
その他
0