きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 551 件
ソラT
カフェにガムシロップの普通のとカロリーオフのがあり、コーヒーフレッシュと間違ってカロリーオフシロップを取ってしまった。普通のとカロリーオフのシロップ両方入れてしまい甘々に。見分けやすくして欲しい。
飲料・食料品
飲食店
0
ごんた
お店で御供えを買って熨斗をつけてもらい、袋を受け取り、店を出たが重さが気になり袋の中を確認すると別人の名前が。店に戻ると間違えて渡しましたと。渡す時には、こちらですねと袋の中を見せてほしいです
贈答品
ゆきまる
エレベーターで開閉ボタンを押し間違える人がよくいる。漢字や矢印ではなく平仮名で あける しめる にした方が良いと思う。開ボタンの緑も意味がない。日本人が多いので矢印+平仮名など。シールでも良いと思う
伊右衛門
汎用の2,3色ボールペン。2色でさえ間違った色で書き始めて、がっかりすることが良くあります。何色が選択されているのかが良く分かる(気づく)よう改良をお願いします。
セメチャン
何のアンケートか忘れましたが、当てはまるものに1つチェックをつける案件がありました。間違えて1つ下にチェックを付けてしまい、選び直そうとしたらチェックした項目以外グレーアウトしていた。何か悲しい。
ソラT
ゴキブリ対策用品は、誘き寄せ毒を食わすタイプ、捕まえるタイプ、待ち伏せるタイプ、追い払うタイプと色々あり、組み合わせ間違うと効果が相殺されそう。状況ごとのベストな組み合わせを解説して販売して欲しい。
生活用品・生活雑貨
害虫対策
0
mic
ネットで会員登録をする際、全角指定の欄でも半角で入力できてしまうのをやめてほしい。また、エラーになった時どこが間違っているのか分かりづらいことがあるのでこちらも改善してほしいです。
インターネットサービス関連
ゆ♨
ネット記事。誤字脱字、事実誤認、内容に見合ってないタイトルなどが多過ぎる。自分も間違い多くて人様の事言えないけど、一応プロの仕事として確認くらいはお願いします。
シャンちい
お酒に関するアンケートで、お酒自体を飲まないから、全部「飲んだことがない」を選択すると『すべて同じ答えとなっています。間違ってないですか?』と聞かれるのが不快。だったらお酒飲まない人は回答不可にして
インターネットサービス関連
ゴマサバ
家庭用プリンターのインク、同一メーカー内だけでも型を揃えてほしいです。買い替えのタイミングできっちりストックが無くならず、前機種用のインクが未使用のまま残ります。買い間違いもなくなるし統一してほしい。
クロマメコ
NHKに一言。文字の読み間違いに気を付けて。NHKのニュースを聞きながら夕食の支度。その後テレビを見ながら夕食。「先ほどのニュースの字を読み間違いました」。驚いたのは故郷の話。テレビの画面を見たかった
その他
0
くろは
宅配便のラベルが複数貼ってあると,はがし残しや剥がす作業自体に時間がかかる.間違わないようにとの配慮かも知れないが,手書きの複写のもののように一気にはがれるとありがたいです.
ぴか10429
環境や多様性もあって植物性食材がどんどん増えていって良いことだと思うが、私みたいに大豆やナッツ類全般アレルギーがあると間違って口に入れてしまいそうに…そんな人もいるんだと世の中にもっと認知してほしい。
飲料・食料品
Pito
ダブルの掛け布団のカバーを洗ったのでつけようと思ったら、縦横が分かりづらく間違ってつけてしまって、やり直すのが面倒でした。布団の縦横が分かりやすくして欲しいです。
hanamama
レトルトのサトウのごはんですが、値段安いとブレンド米とか新潟県以外のだったり、同じパッケージなので間違いやすい。新潟こしひかり単一米以外は色を変えて販売し欲しい。私は絶対に見逃さないようになったけど。
彼岸花
アンケート、特に乳製品の物で、類似の商品の間違い探しのような聞き方はやめてほしい。普段からそんな細かい違いは意識していないので、すべてよく知らないになる。
ユゥ
タバコ買うとき、アイコスのテリアが欲しかったのに間違えて前のアイコスのタバコを買ってしまった。着けるまで気づかなかったしそもそも文字が違うだけで色、デザイン一緒は悪意を感じる。金返せと思う。
コンちゃん
コンビニで、楽天Edyで決済しようとカードリーダーに楽天カードをおいたら、店員が「クレジットですね!」と勘違いしてカード決済されました。 楽天Edy→カード決済の間違いをなんとかして欲しいです。
ミルトーク副長
ホテルとかエレベータで今上に行く途中なのか下に行く途中なのか確認せずに間違って乗り込む人が多い。ドアが開いてから上に参りますでは無く、ドアが開く前に上だよと音声が必要なのでは。(エントランス)
変わった色のうさぎですね
大手メーカーの生ビールのデザインが変わって、同メーカーが既に発売しているノンアルコールビールとデザインが近くなりました。それぞれ間違いにくいデザインになれば安心だと思います。
リリィ
動画を見ているとき、早送りするためにダブルクリックをするが、間違えて横画面で見れるボタンを触ってしまうことが多い。
スマホ
0
風の時代の住人
ケーブルを買う時に合ってるかどうか差して確認してから買いたい。もしくは、間違った時に返品可にしてもらいたい。どちらも出来ません、と断られることが多いです。
家具・家電
家電製品
0
だっち
Googleなどの検索結果で、広告が先に出るのは仕方ないが広告は広告であると分かりやすくしてほしい。そこそこ気をつけていてもうっかり間違えてタップすることがあり困る。
インターネットサービス関連
ユキダルマ
衣類のサイズ表示、M・L・LLやインチなど製造国やメーカーによっても違いを感じます。ネット購入が多くとても考えてしまいます。 間違えない無い「標準」を策定して欲しいです。
衣服・衣服雑貨
sato
本体の色が全く同じで、単語でのみ「シャンプー」「コンディショナー」と書いてあると、急いでいる時や疲れている時に間違えてしまうので、シャンプーとコンディショナーは一目で別物とわかるようにしてほしい。
生活用品・生活雑貨
ははみ
衣類、特に下着類を買うと、値札やサイズ表示の紙が生地に縫ってありますが、取る時に間違って生地を切ってしまいそうです。せめて紙を縫う糸は色違いにしてわかりやすくしてほしいです。
衣服・衣服雑貨
山田花子
アプリやゲームをインストールする時、「本当にインストールしますか?」みたいな確認画面を表示してほしいです。スマホに不慣れな父が間違えてインストールしてしまい色々面倒なので。
ゆずち
化粧水などのボトルにアダプターとして付けるプッシュ型ポンプヘッドがメガネをつけないと分かりにくく方向を間違えて押してしまいあらぬ方向へ飛び出すのでもう少し分かりやすいデザインや印を考えてほしい。
♪
子供の薬について。個包装の袋にまでフルネームを書かれています。間違えのないようにかとは思うのですが、袋をすてるときに毎回気になって包んで捨てたりしています。名前なしも選べたらいいのになと思います。
薬
0
ひろりん
仕事が小売業なのですが、マスクの付け方を間違えている人が結構います。 鼻を出してマスクをしている人、会計の時にマスクを下におろして鼻と口を出して話しかけて来る人、マスクを正しくつけてほしいです。
住宅・住宅設備
はる♪
コスメの容器に書いてある文字が読みづらいです。小さな英文字で地色に合わせたペールカラーで書いてあったりするとオシャレなのだけど、皆さんすんなり見えていますか。買う時も使う時も間違いやすくて困ります。
昔は乙女
バス用石鹸が柔らかくなって減り方が速すぎる
生活用品・生活雑貨
バス用石鹸の大きいのを買っても、お湯で溶けて柔らかくなり直ぐに小さくなって使いづらくなります。植物石鹸を間違って買ったら減り方がとても遅くて、この違いは何だろうと思いました。泡立ちはいつもの商品の方が良いので、もう少し硬くて減り方が少い、良いとこどり製品になったら嬉しいです。
参輝
スマホが詳しくないので、間違ってるかもしれませんが 今のスマホは大きくて片手で操作できない。子供を寝かしつけながらだと、左手は子供をポンポンするので右手しか使えず、 片手だけでは操作しづらいです
piro
セブンイレブンの金のビーフシチューと金のビーフカレー、パッケージが似ているのでよく間違います。何度も気を付けていても間違うのでもっと外見に違いをつけてほしいです。