きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 804 件
sakura
4輪のスーツケース、電車で本を読んでたりすると揺れであっという間に動いてしまう。ストッパーみたいのが本体についてればいいけど高くなりそうなので百均でも買えそうな、車輪にかぱっとはめられる様な物が欲しい
スーツケース、ストッパー的な物
きち
電車の待ち時間が寒過ぎる、暖かくならないのか。
その他
電車
0
YK
■電車の乗務員室ドアは窓ガラスがドアの中に落とし込む様になっている。同様の住宅の勝手口用のドアが建材メーカーから販売されていたら良い。
住宅・住宅設備
窓ガラスがドアの中に下がる
0
なのは
何で電車って椅子以外につり革しかないの?荷物とか置く場所は1番上なんだろう。背が低いから荷物が多い時に不便。人混み激しいでもつり革が届かないし、支えるものがないから辛い。荷物を一時的に置く台が欲しい。
バラク
強風に負けない電車
その他
公共交通機関
0
ヒタゴラス
電車のICの読み取りを失敗した時、どこの鉄道会社の窓口でも、訂正できるようにして欲しい。
その他
ICカード
0
かすたん
子連れ専用車両を作ってほしい。子供(6ヶ月)が泣いたら周りの目がすごく気になるので毎回電車で泣かないかドキドキします。周りが同じ子連れの人達だらけならもう少し軽い気持ちで子供連れて電車に乗れるのに、、
電車
だいすけ
電車の座席で座れる人数が表示されていますが冬の時期は厚着をしているため実際は不可能です 調べると基準はありますが、現状に全くあっていません 一人分減らし中間には座りにくいような工夫をしてほしいです
みぅ
電車の切符をクレジットカード、nanaco、Edy、WAONで買えるようにしてほしい。高い金額の切符や定期券ならクレジットカードで買えるのですが。緊急で手持ちの現金が足りない時に。
A
台湾みたいに日本の電車の切符は使用後再利用できるコインみたいなのに変えたらいいのになと思います。
0
もりそば
マチが薄く、ストラップが広くて柔らかめ、の、女性向けリュックをもっと販売して欲しい。満員電車での通勤用に薄マチリュックを探してるけど、男性用が多く、サイズが合わない(大きすぎる)ので・・・
リュック
0
さーちん
電車で座るときにリュックサックを膝の上に置いていると、滑り落ちそうになるので、押さえているのが大変。滑り止めをつけると背負ったときに違和感がありそうなので、何か他に方法があったらいいのになと思います。
衣服・衣服雑貨
きつね
香害。洗剤、柔軟剤の匂いのキツイもの、混んでる電車内では香害です。マスクをしてても鼻腔に飛び込んでくる人工的香料の刺激は苦しいです。メーカーさん もう少しご考慮下さい。
生活用品・生活雑貨
あや
バスは遅延しやすいのに今どこを走ってるのかわからないので並んで待つかタクシーを使うか迷う。電車のように各停留所ごとに電子掲示板を設置して、何分発のバスが今どこにいるのかリアルタイムで知らせてほしい。
aki
新幹線などに乗った際に、次の停車駅や停車する駅名、今どこを今走っているかの情報を常に表示して欲しいです。寝てしまったりして目が覚めた時に、自分がどこにいるのか分からない時の不安はまぁまぁ嫌です。
oimosan
スーパーやデパートの売り場にも時計を付けてほしい。最近腕時計をあまり付けなくなり携帯で時間を確認するのは面倒だから。特にデパート等では待ち合わせや電車の時間までの時間つぶしに利用することが多いから。
ゆきうさぎ
電車にエレベーターみたく乗りすぎたら ブーッで鳴る機能つけてほしい。満員なのに駆け込みで中にいる人ギュっと体で押し込んで乗り込むマナーの悪い人が多い。ブーッて鳴ったら恥ずかしくて乗るのやめると思う。
ときママ
ベビーカーや車椅子用のスペースがある車両出入口をホームに記載かアナウンスしてほしい。新車両は偶数号車前方、旧車両は9号車後方と位置がバラバラで、電車がホームに入ってから移動することがたまにあります。
子ども関連
電車
0
pokolsky
駅のホーム、バス乗り場、タクシー乗り場等で、映る人が特定できない程度の画質で定点カメラのライブ映像が見えるサービスがほしい。混んでいるのかどうか、電車、バスは来そうなのかどうかを事前に知りたい。
インターネットサービス関連
定点カメラ
0
pokolsky
電車の運行状況が分かるアプリはよくありますが、指定して駅のホームにある電光掲示板の情報と全く同じ(レイアウトも)ものが確認できる、というものがあれば、感覚的に分かりやすいと思います。
その他
電車・駅
0
みちゃ
スーツケースでキャスターのロックが出来る物を価格が安めの物にもつけて欲しい。電車移動の際コロコロ転がるので重たい荷物をずっと支えてるのは大変。ボタンひとつでロックできるものは価格が高いし。
生活用品・生活雑貨
スーツケース
0
ぴょん
毎回電車がとまると駅員さんも対応に追われて大変だと思うんです。スマホがある人は迂回の仕方を検索出来るけど、駅にお年寄りでも使えるくらい簡単なタッチパネルをいくつか用意できないものでしょうか。
きつね
混んでる電車内で靴を履いたままのチビッ子を抱っこすることが問題になってますが、いちいち脱がすのも大変だから、ビニールの靴カバーをポンポンと 被せてあげるのはどうでしょう?(それも面倒くさいか?)
小梅
首都圏の電車が遅れる、入場規制で人が溢れていたニュースを見るが、何も対策をしなくても指摘され、したらしたで指摘され…動いて身動きできなくしているのは、自分達なのに危機管理能力を自分達で持つべきでは?