きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 204 件
Judy
何かの利用(購入)を一か月以内にしなかったと回答したら、最も利用するもの、という項目が反映しなくなる。一か月は利用していなかっただけであって、最も利用したい(利用している)という理屈は通らないのか。
くろは
飲食店を予約する時、靴を脱いで入店するかどうかの項目もほしい。冬にブーツを履いている時など、脱ぎ履きが大変だし下駄箱が小さいと預かってもらわないといけないので、予め違う履き物を選択して行けると助かる
インターネットサービス関連
だいすけ
インターネットで契約できるサービスは多いが、解約する時はネット上では項目が探しにくくネットで解約できない物がある HP最初の最下段に必ず契約の項目を設けネットだけで済ませられるルールにしてほしい
にじ
縦15/横30項目の選択肢が有るのに、縦列の一番上にしか選択肢が書かれていないアンケートを作った方は、30の質問の位置を全部憶えておけるのでしょうか?もう少し答えやすい設問をお願いします。
くろは
ショッピングサイトでお買い物する時、単価で比較したいのに個数や内容量が違うものが並んでいて、結局どれがお得か探していると時間がかかります。絞り込みに単価で内容量同じにした項目がほしい
インターネットサービス関連
パン好き
横軸と縦軸があるアンケートで横軸が日に一回や月一回などの項目があって、縦軸にアルコール等の種類がある時、下に降りていくと横軸のどれが月一回の欄なのかわからなくていちいち上にスクロールで確認が面倒。
ソラT
小説コンテストは5人程で千位の作品を選考しているが、それで新しい価値を発掘できると思えない。応募者の相互評価行程を導入しては?web投稿サイトを活用し評価項目を巧く設定すれば素人でも有効な選考は可能?
ノラネコ
オンライン診療に関するアンケート調査があったが、最後の選択肢に「受診経験がない」がなかった。経験者だけが対象となっていないものには項目を設けて欲しい。(今回は本文にその旨書きました)
ソラT
小説コンテストは5人程で千の作品を選考しているが、それで新しい価値を発掘できると思えない。応募者の相互評価行程を導入しては?web投稿サイトを活用し評価項目を巧く設定すれば、素人でも有効な選考は可能?
その他
小説コンテスト
0
クロマメコ
アンケートの質問。ECナビで買い物していますか? 「買い物をしていない」を選択。次の質問で「家族で誰が利用していますか?」「誰もECナビで買い物をしていません」から「無し」の項目も必要です
ゆ♨
料理レシピ本に食材別の索引をつける事を常識にして欲しい。キャベツの項目が少ししか無いのに、他の項目にキャベツを使うレシピが色々載っている。これでは食材消化を目的に探す時に不便。
くろは
飲料に関するアンケートが多いですが、同じ項目同じ設問で毎回選択するのは確認の意味や守秘義務もあるのでしょうけど、前回と変わった項目のみ変更するような様式にできないのでしょうか?時短したいです。
インターネットサービス関連
サブ原
様々なアンケートの中で年齢など数値が全角入力できてしまう事がある。そういう項目は日本語オフ設計にしておいてほしい。全角数字にエラーメッセージ出す手間をかけるならそこは日本語オフで。
まちこ
アンケート中に子どもの有無・人数を問われたとき、一人目で「子どもはいない」を選択したら二人目以降も自動で「いない」が選択されるようにしてほしい。とあるアンケートで五人分、いちいち選択するのが大変だった
アンケートで、子どもの人数を問う項目について
とっことこ
一人の申し込み内容の入力は2人がそれぞれに入力し、2つの入力データをシステムで全項目のチェックを行う。一か所でも異なったら2件のデータを再入力するしくみはどうでしょうか
その他
マイナンバー登録ミス
0
tsumahiro
病気や薬のアンケートで「センシティブ情報収集」と意書きがあります。年齢、性別、支持政党、趣味嗜好など、場合によって差別やハラスメントにつながる他の項目のアンケートに同様の注意書きは要らないのか?
ウル
アンケートで、①知っているもの、②利用しているもの、③最も利用しているもの などの回答項目で、その他を選ぶと、各項目ごとに具体的に記載させられるのは手間。
ソニア
取説に手入れの項目があるが、読むだけでわからないこともある。取説を作る人はわかっているから素人目線ではない。希望者に、アフターケアで訪問してやり方を教えてほしい。ネットや電話じゃわからないことがある。
Judy
ビールを「買いたいか」という質問があり、「絶対買いたくない」という項目がある。アルコールは飲まないからそれを選ぶけれど、絶対という言葉が重たくて申し訳なく思う。その気持ちを伝える項目はないものか。
シェパード
作成者は回答者として考えたり他人に意見を求めないのか?選択肢のない質問、見せかけの少質問等。こちらからアンケートの点数付けると分かるかも、そんな項目や意見欄もあればと思う。②に続く
普通
近年の公園では、「ボール遊び禁止」、「遊び禁止」、そして、「遊具禁止」など、注意書きが厳しすぎるのでは?これでは、子どもが公園で遊ばなくなるのも当たり前である。あまりにも厳しい項目は削除して欲しい。
とっことこ
大手銀行のWEBでの個人情報設定にメールアドレスの入力項目があります。国内大手通信会社のメールアドレスなのですが登録できません。
インターネットサービス関連
0
Mtok
広告の右上にx印があって、googleに通報できるようになっているが、そこに「広告の内容が不快」という項目を追加していただくのと、「この広告を今後表示しない」メニューの追加をお願いしたい。特に美容系。
maria
動画配信アンケートについて。利用の有無を問われるものが多いが、自分は加入していないが、家族が加入していて家族が見る時に同部屋で視聴することがあるため、家族加入で同時視聴という項目も作って欲しい。
猫橋ゆう
アンケートで人数を入力する欄があり、該当ありの数字を入力してから、該当なしの10項目以上の空欄に全部0(ゼロ)を入力しないと次へ進めない設問がありました。ゼロを入れなくても空欄で済むようにして欲しい。
平社員★
知っている商品・メーカーを質問され回答後、その商品・メーカーについて知っている項目を選択せよとあるが、知らない商品・メーカーについては選択できるものが無い。知らないと回答した後は除外してほしい。
アンケート
ゆ♨
問い合わせの時は〇〇と××と△△を記載してねという案内はしょっちゅう来るけど、肝心な問い合わせに関するFAQページにはその記載項目に関する記述が無い。問い合わせは滅多にしないので、覚えてられません。
インターネットサービス関連
問い合わせ
0
平社員★
アンケートで、縦に商品がずらり、横に質問項目がずらりの表。スマホでは一画面では小さくて読めず、拡大するとどの商品質問項目だったかわからなくなる。縦横の行数を少なくして欲しい。ページまたがっていいから。
アンケート
cute
お酒のアンケートに「発砲日本酒」の項目が欲しい。炭酸入り、味、度数から「澪」しか飲めないのですが「日本酒」だと「○○宗」とか「○○鶴」のようないわゆる日本酒と受け取られそうなので、区別してほしいです。
cute
家や車のアンケートで誰が購入を決めたかという選択肢に「(夫婦等)一緒に決めた」という項目が絶対と言って良いほどありません。仕方なくどれかを選択しますが、その度にうちはこんなに仲が良いのにと思います。
アンケート
赤トンボ2
マイナンバーカードを作るつもりですが、前回の個人番号がかかれた紙と、同じようにならないか心配です。最近は役所の書類欄にその項目があっても、担当者が分からなかったら、書かなくても良いと言われています。
マイナンバーカード
0
平社員★
アンケートで10数商品に10数項目クリックの大きな表がある。パソコンなら良いがスマホでは縦横行ったり来たり、おまけに何の商品・項目だったかも分からなくなる。1画面に1商品ごとなら回答しやすいです。
アンケート
シェパード
設問数について、最初から多ければ(10問とか)良いが(10問で終わりが多い)最大4問とか表示されててもその1問がすべて多項目(多い時は20を超える)なのは如何な物かと。1問目途中から嫌になる。
Judy
ビールなどのアンケート。自分はアルコール類を飲まないので、好き嫌いではなく全く買うつもりがないのに「絶対買わない」は、答えとしてあわない気がしている。アルコール類を飲まないという項目がほしい。
飲料・食料品
カーヤ
仕事が定休制でないので、シフトが出てからでないと、参加の可否が分かりません。日にちの最後に予定が分からないという項目があれば良いのですが、是非参加したいアンケートの時は残念な思いがします。