きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 248 件
nemu
ハンバーガーにトッピングされてる具材がアレルギーの人は、モバイルオーダーが出来ない。ピザみたいにマイナストッピングの項目や備考欄があったら便利。店にはバーガーに貼るマイナストッピングシールあるんだから
飲料・食料品
明日香
「美容家電」アンケートが頻度多く来るが、質問項目が同じなため「各メーカー取扱商品種別」を記憶してしまった。なのに「『何』を扱っているか知っているか」と毎回問われ困る。1度答えたらもういいのでは?
明日香
通販にて「メール便」で届くのがあるが、郵便受けに入らず「不在票」を投函し持ち帰られた事例がここ数件。注文欄に「郵便受け開口部サイズ」を伝える項目があるといい気がする(こちらで測るの面倒ではあるが)。
じゅん
アンケートで趣味の項目に「漫画・アニメ」とよくなっているが、漫画は好きだけどアニメは好きじゃないので回答に困る。漫画とアニメは別物なので選択肢を分けてほしい。
インターネットサービス関連
りい
保有資産を聞くアンケート、教えたくない以前に世帯全体の保有資産額なんて知らないので選択項目に不明を加えてほしい。自分の保有資産額もいまいちはっきりは把握してないのに家族とはいえ人のお金は知らない。
ひまわり
最近のアンケート。大量の項目と選択肢を選ばせてたった数ポイントとか、数分以上の長い動画を見せて数十ポイントなどの、まともに答える気力が失せるものが多い。結局正確な調査にならないと思う。
maria
○○を検討したのは誰か?という設問で「自分が検討した」「家族が検討で自分は意見を言った」「家族が検討で自分は関与しない」のような選択肢が多いですが「自分と家族が同等に検討」の選択肢も作って欲しいです。
マクロクロスケ
医薬品に関するアンケートで、各商品のイメージを回答する欄、項目が上段と下段にあるだけで、何十とある商品を一々上下で確認しながら回答しなければならなかった。中間に項目入れて欲しい。酷い目に遭った。
風来坊
食品の賞味期限・消費期限は、その項目を見ても「枠外に記入」となっており、都度探してしまう。枠内に記入、またはせめてわかりやすく目立つところに大きく載せてほしい。
賞味期限・消費期限はわかりやすくしてほしい
ミルトーク副長
アンケートにて同じ答えになってしまい全て同じ答えですが間違い無いですか?と聴かれるのは致し方ないと思うけど、画面が遷移して始めに戻ってしまうのは辞めてほしい。
また沢山の項目を遷移するの見ながら下の次へを選ぶのに不要な時間がかかるので、全て同じ答えですが間違い無いですか?と聴かれた画面でOK釦が欲しい
Mtok
縦にめちゃくちゃ長い、1頁に30個以上項目を詰め込まれたアンケートで、回答漏れがあったらそこだけピックアップして聞き直してくれればいいのに。「全て回答してから次に進め」としか教えてくれないのは不親切。
ゆ♨
買ったことない使ったことないと回答している項目について、人に薦めたいか訊かれても困る。使ったことないものを人に薦めようという発想はないのが普通だと思う。
モロドン
同じようなアンケート項目が多すぎ、長すぎると回答に集中しづらい。項目を厳選して回答者に飽きないような工夫をしたほうが率直なアンケート結果、内容につながると思います。
だいすけ
ネットで契約等をするが、契約は簡単にネットでできても解約は目だつ項目がなく簡単にできず電話でしか対応していない事が多く解約させないように感じる ネットで契約したものはネットで解約できるようしてほしい
ソラT
小説コンテストは5人程で千位の作品を選考しているが、それで新しい価値を発掘できると思えない。応募者の相互評価行程を導入しては?web投稿サイトを活用し評価項目を巧く設定すれば素人でも有効な選考は可能?
その他
小説コンテスト
0
Mtok
広告表示について、この広告に興味ない、この広告を何度も見たなどフィードバックできるようになっているが、「この広告が不快」という項目がない。だからユーザーの声が届かず、いつまでも不快な広告が無くならない
利用者目線で考えてほしい
ソラT
小説コンテストは5人程で千位の作品を選考しているが、それで新しい価値を発掘できると思えない。応募者の相互評価行程を導入しては?web投稿サイトを活用し評価項目を巧く設定すれば素人でも有効な選考は可能?
その他
小説コンテスト
0
ソラT
小説コンテストは5人程で千位の作品を選考しているが、それで新しい価値を発掘できると思えない。応募者の相互評価行程を導入しては?web投稿サイトを活用し評価項目を巧く設定すれば素人でも有効な選考は可能?
mukumuku
パソコン・スマホどちらでも回答可のアンケート。項目がやたら多いものはスマホだと見にくく、答えにくい。見やすくて答えやすい形式にしてほしい。
エイプリル
たくさんの項目を選択させた上に記述も多いアンケートに答えさせておいて、最後になってオンラインインタビューの案内を出すのはやめてほしい。インタビューへの参加意向を最初に示すのが筋ではないかと思う。
noname
【この企業の印象は?】というように一つの企業に20も30もある中からチェックしなければならないアンケートは、項目が端まで見えないので左右に画面を何度も行ったり来たりしなければならず負担が大きいです。
える
iPhoneのジャーナルアプリにテンプレート機能が欲しいです。日記内に毎日記載したい項目を毎回入力するのが大変なので。
インターネットサービス関連
0
はじめん
アンケートで「お酒飲んだことない」と最初に回答しているのに、その後の項目でお酒の種類や味について聞いてくるのは聞かれても分からない。そして「分からない」等の項目がないものはどう回答すべきかわからない。
飲料・食料品
張り子の猪
アンケートでよくある設問の「~を人に薦めますか」という設問が、そもそも無責任に他人に薦められない場合非常に困ります。設問の選択肢に「そのような行為は行わない」という項目を追加してほしいです。
アンケート全般
ソラT
小説コンテストは5人程で千位の作品を選考しているが、それで新しい価値を発掘できると思えない。応募者の相互評価行程を導入しては?web投稿サイトを活用し評価項目を巧く設定すれば素人でも有効な選考は可能?
その他
小説コンテスト
0
ぽこりん村
マイデイズで見ていた占いがリニューアルした。見られる項目が減ってデザインが変わっただけかと思いきや、dメニューの占いにリンクで飛ぶだけ。毎日の楽しみだったので、改悪に感じました。元に戻ってほしいです。
インターネットサービス関連
マイデイズ 占い
0
cute
最近やたら多い、親しい人にどの位薦めたいかの満足度調査。どんなに気に入っても人に薦める事をしたくない人もたくさんいると思う。そういう項目も選択肢に欲しい。その分を省けば正確なデータが得られると思う。
アンケートの顧客満足度調査
tk
クライアントの方は、依頼したアンケートをご自身だけではなく同僚も回答できるか(回答しやすいか)出稿する前に試しにやってみたほうがいいと思う。調査目線だけではなく回答者の気持ちを考えて欲しい。
Mtok
商品を知ったきっかけをよく聞かれるが、毎日毎日アンケートをやっていれば、アンケート内で知る物がかなり多い。知ったきっかけとして「アンケート」という項目がほしい
ウイスキーに関しては30種類ぐらい、アンケートを通して知った
velvia
品物を注文するとき、品物によっ置き配置き可能と自己申告する項目があっても良いと思う。また業者も注文を受ける時、聞く事もあり。。と しては。配送業者への再配達を減らしてあげたいものです。
京のこーちゃん
アンケートに対するお願いですが、あらかじめ想定されている答えが限定的で該当しない場合がよくあります。そんな時、「その他」か、或いは「該当なし」など回答できる項目があると助かります。ご検討お願いします。
ソラT
小説コンテストは5人程で千位の作品を選考しているが、それで新しい価値を発掘できると思えない。応募者の相互評価行程を導入しては?web投稿サイトを活用し評価項目を巧く設定すれば素人でも有効な選考は可能?
インターネットサービス関連
ウェブ小説コンテスト
0
Judy
何かの利用(購入)を一か月以内にしなかったと回答したら、最も利用するもの、という項目が反映しなくなる。一か月は利用していなかっただけであって、最も利用したい(利用している)という理屈は通らないのか。
くろは
飲食店を予約する時、靴を脱いで入店するかどうかの項目もほしい。冬にブーツを履いている時など、脱ぎ履きが大変だし下駄箱が小さいと預かってもらわないといけないので、予め違う履き物を選択して行けると助かる
インターネットサービス関連
だいすけ
インターネットで契約できるサービスは多いが、解約する時はネット上では項目が探しにくくネットで解約できない物がある HP最初の最下段に必ず契約の項目を設けネットだけで済ませられるルールにしてほしい
にじ
縦15/横30項目の選択肢が有るのに、縦列の一番上にしか選択肢が書かれていないアンケートを作った方は、30の質問の位置を全部憶えておけるのでしょうか?もう少し答えやすい設問をお願いします。