商品開発のヒントになるアイデアを検索!

お知らせ ミルトークへようこそ!(法人様向け)

100
ミルトーク資料ダウンロード

きょうのひとこと

検索結果 1,780 件

やしさん

やし

3日前

食品や皿にかかっても無害なコバエやブイ退治のスプレーがあるとありがたい。

投稿ID : 149469

ふみさん

ふみ

22日前

保冷剤について。生菓子を買うと必要なのでつけてもらえますが、目的地に着くとお役目終了、溜まりがちです。食品に使うものなので難しいとは思いますが、回収ルートや効果的な再利用法などあればいいですね。

投稿ID : 149127

生活用品・生活雑貨

保冷剤

みみさん

みみ

23日前

100円で食べられる設置型健康社食のようなものを自宅で使ってみたい

投稿ID : 149095

飲料・食料品

冷凍食品 食品

0

ヒカリさん

ヒカリ

30日前

レトルト食品のパウチを開けるとき、途中で開けにくくなったり反対の端で引っかかったりして結局、両方向から開けなきゃいけないのがプチストレスです。端までスパッときれいに切れる仕様にしてほしいです。

投稿ID : 148969

飲料・食料品

レトルト食品

しろさん

しろ

41日前

納豆のカラシは全く使わないので要らない。刺身のわさびのように必要な人だけがもらうようにしてほしい。

投稿ID : 148795

食品

ひできさん

ひでき

57日前

冷凍食品の袋に開封後も閉じやすいジッパーを標準装備してほしい

投稿ID : 148580

医療関連

晃さん

61日前

食品各種プラ容器 使用後重ねて廃棄できるものがヨーグルト等に少ない 改善してほしいです。

投稿ID : 148508

飲料・食料品

ゴミ容積を減らしたい

0

kuzeさん

kuze

65日前

冷凍食品にアボカドのスライスが欲しい。生のものは食べごろの見極めが難しくて使いづらいので。

投稿ID : 148455

飲料・食料品

すずかすさん

すずかす

67日前

P.Bのマヨネーズが美味しくリピートしたかったが色々な店で買い物をするのでどこのP.Bかわらずリピできなかった。蓋の賞味期限部分にブランド名も印字してほしい。美味しいのにリピできないのは致命的だと思う

投稿ID : 148412

飲料・食料品

食品企業の皆様へ

fukutan37さん

fukutan37

70日前

食品スーパーの駐車場には屋根を付けて欲しい。たくさん買う人が多いのに雨だと荷物を運ぶのが大変だし、夏に車内が暑くなるのも緩和できるので。

投稿ID : 148383

mariaさん

maria

71日前

映画館のフードやドリンクもカロリーや塩分やPFC値を書いてほしいです

投稿ID : 148377

その他

食品関係

ぴししさん

ぴしし

76日前

デリバリーではなくテイクアウトで購入した食品の容器をレンジで温めると溶けることがある。レンジで温める前提にしてほしいですね。

投稿ID : 148301

飲料・食料品

テイクアウト用の容器

しおさん

しお

81日前

【1日の塩分摂取量】厚生労働省は男性7.5g女性6.5g未満を推奨してるのに市販の食品は塩分過剰!麺類なんて1食で6g超は当たり前。せめて3~4gにできないものか?

投稿ID : 148218

飲料・食料品

sayuriさん

sayuri

82日前

ジブロックとか100均で売られている保存袋。繰り返し使ってもいいのか目安があるのか分かりません。冷凍したら〇回でとか冷蔵だったら△回とか、食品の品質が保たれる目安を知りたいです。

投稿ID : 148184

生活用品・生活雑貨

nemuさん

nemu

82日前

1人用の90L位の2ドア冷蔵庫。自炊しない人オススメらしい。それなら、冷蔵と冷凍の容量を逆にして欲しい。冷凍室が広ければ、冷凍食品や作り置きした惣菜も沢山ストック出来る。家でレンチンの方が財布に優しい

投稿ID : 148181

家具・家電

0

ちょっとお茶目な安部礼二さん

ちょっとお茶目な安部礼二

83日前

食品売場のビニール袋のロール。歳をとり指先の潤いが無くなるとロールの先端を探したり袋の口を広げるのに苦労する。置かれているメクール等は衛生が気になり使うのを躊躇う。携帯用メクールを販売して欲しい。

投稿ID : 148175

飲料・食料品

携帯用メクール

おひるねわんこさん

おひるねわんこ

99日前

今川焼きの皮だけ売ってほしい。冷凍食品として!

投稿ID : 147938

飲料・食料品

からす堂さん

からす堂

109日前

ショートニングとマーガリン、トランス脂肪酸を含む物は日本でもほぼ販売されていません。天然物で元々含まれている物については海外でも規制対象外の場合も多いみたいです。事実をきちんと報道してしてほしい。

投稿ID : 147713

その他

食品関連の報道、ニュース

空色えんぴつさん

空色えんぴつ

115日前

子に食物アレルギーが有り、買い物の時に食品表示を必ず確認するが値引きシールが被って貼ってあり見えない時がある。バーコードの近くなのは分かるが表示を隠さないを決まりにして欲しい。

投稿ID : 147596

飲料・食料品

食品表示

あやタカさん

あやタカ

119日前

色付き食品トレーを使用し商品売買しているスーパーなのにトレー回収が白しか受付してない。だったらスーパーでも白しか使用ないでほしい。スーパーで購入したものでもトレー回収してないってどういう事?

投稿ID : 147510

飲料・食料品

しおさん

しお

120日前

最近減塩タイプの食品や調味料が増えてきて腎臓病の母の食事作りにとても助かっています。でも減塩且つタンパク質増量というものも多く残念ながらそうなると使えないのです。タンパク質も減らさないといけないので。

投稿ID : 147508

飲料・食料品

タンパク質

harawata1341さん

harawata1341

127日前

今後の経済は高齢化と共に、テイクアウトの比率が高まってくると思われるので、食品を中心によりリサイクルしやすく、環境にやさしいものに変えていく必要があると思います

投稿ID : 147404

テイクアウト、食品容器

したのみちさん

したのみち

129日前

スーパーのお惣菜でトレイと食品の間に子袋のつゆとかを挟まないでほしい。食べ始めてから気づく。どうしてもそうしなければいけない時には表にシールかなんか貼って書いておいてほしい。

投稿ID : 147386

飲料・食料品

さくらんぼさん

さくらんぼ

134日前

ほとんどの冷凍食品は解凍時間の記載が400Wか600Wしかないので800Wだと何分なのかも記載してほしい。800Wの電子レンジ使ってる人って少なくないと思うんですが…

投稿ID : 147312

飲料・食料品

hanamamaさん

hanamama

141日前

大手スーパー、レジまで結構並んでて冷凍品が心配なのでレジまでドライアイスなり氷なりあると助かるんですがね

投稿ID : 147237

飲料・食料品

レジ係少なすぎで冷凍食品が心配

いくさん

いく

148日前

お肉やお魚のトレイですが、そのまま冷凍できるビニール袋かラップに変えて欲しい。 汁漏れしなくて冷凍できる嵩張らないエコな素材があったらいいです。

投稿ID : 147135

その他

スーパーの食品トレイ

くまこさん

くまこ

158日前

納豆のからしがいらなくて、捨てるのがもったいない。よくあるお寿司の醤油とか鰻のタレとかラードみたいに、売場の横にご自由にお取りくださいシステムにして置いておけたら、資源や食品ロスに貢献できるのでは。

投稿ID : 146995

飲料・食料品

白猫トロさん

白猫トロ

161日前

真空パックの切り口で切っても開かなかったりします。ちゃんと開くところに切り口を作ってほしいです。

投稿ID : 146948

飲料・食料品

真空パックの食品

nazunaさん

nazuna

161日前

食品の栄養表示(エネルギーなど)は100グラム当たりの表示のみだったりするので1個当たりの数値を併記表示してほしい。生スイーツなど何グラムなのか外装を探し回ってわからないものもあるので計算しにくい。

投稿ID : 146939

飲料・食料品

栄養表示

パン好きさん

パン好き

162日前

お弁当用の自然解凍可能な食品で、自然解凍なのでそのままお弁当箱にいれるので、かさ張ったプラスチックトレーは要らないと思います。5、6個しか入ってないのにトレーの方が大きいです。開けたらトレー捨てます

投稿ID : 146931

飲料・食料品

冷凍食品

まるめろさん

まるめろ

163日前

ケイエス冷凍食品のつくね串が美味しいのでよくお弁当に入れるのですが、トレイが2本で1トレイになっているので、できれば1本に対して1トレイで切り分けられればいいのにと思います。

投稿ID : 146921

飲料・食料品

冷凍食品

かおしんさん

かおしん

163日前

食品の「過保護」包装が疑問です。例えば顆粒調味料は、小袋入りだけでなく、安価な大袋入りも売って欲しいです(容器に移し替えて冷蔵庫保存するので)。資源も家計も節約できる方法、考えてみて欲しいです。

投稿ID : 146909

飲料・食料品

過剰包装

areさん

are

165日前

各種アンケートをしていると、企業のマーケティングってユーザーの感覚を大きく外しているように思う。例えばA or B どっちのデザインがいいとかどうでもいい。食品ならもっと単純に価格とか味が大事

投稿ID : 146882

すぎちゃん007さん

すぎちゃん007

171日前

乾麺のパスタの束を結んでいるピニール紐 食べれるようにオブラートのような水に溶ける安全な食品で代用できないかな?そうすれば、手間削減も、エコも期待できる。

投稿ID : 146784

adoさん

ado

178日前

現在市販が多いのは幅が30cm22cmのもの。カップや茶碗には大きくてもったいない。よって10cm幅のラップを作ってください。

投稿ID : 146671

生活用品・生活雑貨

食品用ラップ

ファファファさん

ファファファ

183日前

日用品はポイント10倍、医薬品は10%オフ、健康食品は…食品は対象外などクーポンの種類がたくさんあって結局どれを選択すれば良いかわからないのでアプリを提示すれば自動的にお得になるようにしてほしいです。

投稿ID : 146575

マツモトキヨシ

cuteさん

cute

186日前

一人暮らしで手前の商品は消費期限までに食べきれないので罪悪感抱きながら奥から取っている。コストがかかるかもしれないが少量パックが欲しい。手前の期限切れ近い商品の値引きを無くせる分安く販売できるのでは?

投稿ID : 146517

スーパーの食品の手前取り

彩雨さん

彩雨

187日前

スーパーで生鮮食品を奥から取り、前を崩してしまうお客が増えているので「いつも手前取りに協力してくれて有難うございます、食品ロスが減って助かります」と貼り紙をするのはどうですか。トイレの貼り紙みたいに。

投稿ID : 146510

飲料・食料品

食品ロスを減らす

彩雨さん

彩雨

187日前

スーパーで生鮮食品などを、奥や下からひっくり返して新しいものを取る客が目立ちます。ぐちゃぐちゃで買う気が失せる。手前取りを促す貼り紙をして欲しい。

投稿ID : 146508

飲料・食料品

スーパーの生鮮食品

メロミルさん

メロミル

187日前

タレや味付けに旨味調味料がたくさん入っていると 初めは美味しく食べられるけどだんだんクドく感じてしまう。 少な目が良いです。

投稿ID : 146501

食品

モロドンさん

モロドン

194日前

ハイチュウを食べて歯の詰め物がまた取れた。苦手な歯医者にしばらく通うことになった。ハイチュウ含めてお菓子、食品は詰め物が取れにくい仕様にしてほしい。

投稿ID : 146419

飲料・食料品

ハイチュウ好きだけど食べれない

風来坊さん

風来坊

195日前

食品の賞味期限・消費期限は、その項目を見ても「枠外に記入」となっており、都度探してしまう。枠内に記入、またはせめてわかりやすく目立つところに大きく載せてほしい。

投稿ID : 146401

賞味期限・消費期限はわかりやすくしてほしい

ぽこりん村さん

ぽこりん村

196日前

何の味付けもされていない、そのままのお餅・団子・白玉の冷凍食品があったら便利だと思います。おしるこに入れたり、好きな味付けのお団子を手軽に作れるので、是非商品化してほしいです。

投稿ID : 146379

飲料・食料品

冷凍食品 お餅 お団子 白玉 味付けなし

ピノコさん

ピノコ

197日前

お米が高いから、お米も肉料理のようにかさ増しレシピがあったらいいのに。もしくは、これ入れたらかさ増しにもなって美味しいよっていう食品。お米は替えが利かないから大変。

投稿ID : 146371

飲料・食料品

メロミルさん

メロミル

200日前

非常食の栄養機能食クッキーを賞味期限が近づいたものから食べている。 美味しいが、残念なのはバター入りとうたっているがショートニングマーガリンの方が沢山入っている事。ヘルシーさにはマイナスと思う。

投稿ID : 146314

栄養機能食品

眠り猫さん

眠り猫

204日前

続き…それか、注文しないとなら、配膳ロボットを置いて欲しいです。食品売り場で、お弁当の1つでも購入したら、コップ手渡しでもしてくれると助かります

投稿ID : 146249

フードコート2

0

しんさん

しん

208日前

賞味期限(おいしく食べられる)の食品、味は落ちてもいつまで安全に食べられるのかという事を知りたい。その日にちを付けて欲しい。

投稿ID : 146180

ゆ♨さん

ゆ♨

210日前

公式サイトなのに製品の原材料や成分表示が掲載されていないことがある。何のための公式サイトなのか。

投稿ID : 146130

その他

食品・日用品

だいすけさん

だいすけ

214日前

食品を購入時、賞味や消費期限の長い物を奥の方から捜して購入する人がいますが少しでもロスをなくすため期限の長短に応じ1円や1ポイントでも安くなる様な方法を取ると少しでもロスが減るのではないかと思います

投稿ID : 146058

飲料・食料品

食品ロス

しろくま子さん

しろくま子

218日前

フードドライブに食品を出すのに、自分も一部取って出せればよいと思う。例えば購入したその場で自分の必要量取り出し、お店の人に厳密な封をしてもらい引き取ってもらうとか。

投稿ID : 145988

その他

フードドライブ

0