きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 698 件
Mtok
飲食店のネットオーダーなら店舗で待たずに楽々注文とか言って、1時間以降の時間しか指定できないなら、店に行って注文した方が早い。何でもかんでもスマホなら便利という考えをやめてほしい。
そもそも画面小さくてメニューが見づらいし
Y
飲食店とか多いの嬉しいけど、 子育てしてると公園とか多いほうが 嬉しい
0
おっとと30
スーパー・コンビニ・飲食店などのレジでの「スマホ決済」バーコードを合わせるのがなかなか上手くいかないのでもっと簡単に読み込む機械に変えてもらえないかといつも思います!
ゆ♨
トイレの流し方を分かりやすくして欲しい。実際に飲食店で見知らぬ女性から「流すところはどこか」と訊かれたこともある。流すボタンが小さすぎて、分からなくて戸惑う人もいるのではと思ったこともあった。
めきしこ
本当に求めている情報をまとめているサイトがほしい。 飲食店でも観光地でも、検索したら口コミをまとめたランキングサイトがたくさんヒットして価値の低い情報しか得られない。もっと独自性の高い情報が見たい。
インターネットサービス関連
0
えつじ
飲食店で乳児向けのベビー椅子はあるが3~6歳くらいの幼児向け補助いすが少なく、ソファ系の椅子では立って食べ、独立式の椅子では足がつかず、不安定なまま食べている。幼児向けの補助グッズもおいてほしい。
飲料・食料品
だまま
何かなくした時どこでなくしたかわからないことがあるので、鉄道・タクシー・バス・航空・買い物スポット・飲食店・娯楽施設などなど…全部連携して一挙検索で探せるサービスができたらとっても便利だと思います。
くみ
飲食店で案内された席の位置によっては冷房の風が直であたり、寒くて食事どころではなくなる時がある。内装を考える段階からエアコンの風向きを考えて欲しい。もしくは、飲食店は風よけカバーを必須にして欲しい。
その他
ぴーたん
飲食店とアニメがコラボするという事で行った。その店舗の駐車場は狭くて順番待ちの車が何台も待っていてかなり混雑してた。田舎はみんな車移動だし大勢くるのが予想されてるなら臨時駐車場を作るなどして欲しい
ao58
飲食店で醤油を使う際、醤油差しの穴に凝固した醤油が詰まり出てこないことがたまにある。個人経営の店なら仕方ないが大手チェーンでは醤油差しの他に醤油の小袋も別に置いてほしい
0
ねこ
飲食店で「お子様〇〇」はどこでもあるイメージだが、お年寄りに寄り添ったメニューが少ないと感じる。高齢化の社会なので、量が少ないとか通常より柔らかい等、高齢者に配慮したメニューが増えると家族団らんできる
hinako
ぬいぐるみと出かけるぬいママなので、飲食店でぬいぐるみサイズの料理やスイーツ(本物)が注文できたら嬉しい
飲料・食料品
0
彩雨
スーパーや飲食店のトイレで、個室から出て手を洗いドアを開けて出るタイプの所がある。たまに、用を足して手を洗わずそのドアを押して出ていく人が。気持ち悪くてドアに触れないので、センサーで開く式タイプにして
ちゃらどん
飲食店はそろそろ全部禁煙にしてくれへんかなぁ。メニュー見て美味しそうだと思っても全席喫煙可だと躊躇してしまう。タバコ税を上げて喫煙所の設置をどんどんやってくれたらええのにと思う。
その他
ゆうママ
飲食店でも何でも、ポイントカードはアプリを登録して・・・等、アプリをダウンロードさせるお店が多すぎて困ります。LINE登録をしてそこからポイントが貯まったりクーポンが使える方が嬉しいです!
ヨヒ
飲食店の情報を載せてくれているサービス全般についてです。 最寄り駅を載せてくれているのは助かりますが、どの出口から近いかまで載せてくれると嬉しいです。
Mtok
雨天または降雪時、ウーバーの配達員がびしょびしょのジャンパーや雨合羽を着たまま飲食店にドタバタ入るのを禁止してもらいたい。バイクのヘルメットも脱いでから。
回りで食事している人の事も考えましょう
Mtok
飲食店でタブレットでの注文のやり方が分からず、店員を呼んだらタブレットの使い方を説明してくれたが、意地でもタブレットで注文させようとする方針に呆れる。注文を紙にメモして厨房に持って行った方が早いのに。
春の花
コロナ以降、飲食店のネット注文、デリバリーが拡大。トッピングや、寿司で言うとわさびなど有無がリクエスト出来るが、箸やストローの有無も選択できるといい。不要な時あるので。
ソラT
飲食店等の施設は、傘の置き方に配慮して欲しい。雨の日に傘の倒れるバタンバタンという音を何度も聞いて、何か思わないものか? 椅子や机や壁に傘を固定できるフックかホルダー等を取り付けるだけの対策で済む。
その他
飲食店での傘の置き方
0
ソラT
飲食店は大手チェーンが零細を駆逐し過ぎて選択肢が激減。大手しか見かけない街も多く外食の魅力が低下。大手は、無節操な拡大が外食産業自体を細らせると心得て個性豊かな零細飲食店の保護策を考えるべき。
ソラT
わが国には勉強場所難民が溢れている。無料の図書館はすぐ満員に。飲食店ではドリンク一杯で長時間占拠する人に駆逐され、一般客や経営者も大迷惑。広告料収入を基礎に無料か低額で使える勉強場所を作れないか?
Mtok
中規模の飲食店で一人の若い店員が酔っ払いに絡まれて困っておられた。こういうときは、他の店員が仕事を中断してでも総出で迷惑客を取り押さえてもいいと思う。
お前が助けてやれよと言われるかもしれませんが
だまま
飲食店の他にコンビニやスーパーも使えてかなり便利ですが、服屋とか文房具屋とか街の商店なんかもジャンル問わず加盟する感じになったらとっても助かるのでぜひそうしてほしい!
ソラT
広くてドアが遠いトイレでノックされた時、ノックで返せなくて戸惑うことがある。近くの壁叩いても音は届きそうにない。大声出すのは嫌だ。広いトイレを設置している事業者にはこの場合の対処法を考えてほしい。
なーさ
しゃぶしゃぶのお店でアク取り交換をセルフ式にして欲しい。何度も店員を呼ぶのも気が引ける。容器に入っている水も少ない上に、すぐにアクでいっぱいになるので度々交換したいです。
ソラT
テーブルの下に荷物を置く棚の無い飲食店を不満に思う。多くの人が隣の席に荷物置くから、実質的な座席数が減り、売り上げにも悪影響を及ぼしているのでは?荷物の無い客も稀だし、棚の据え付けは必須だと思う。
CAT
もち麦と卵の組み合わせは、美味しいので、オムライス店のコスト削減に、米の代わりにもち麦を使ってみたらどうでしょうか。パンの耳みたいな味なので、バターで炒めるのも合うと思います。米より値段も安いです。
sorori
飲食店のモバイルオーダーが増えてきたが、率直に言って面倒。店内で食べる上に店員さんが目の前に突っ立ってるのに何で「自分の」スマホから注文させられるのか全く理解できないです。
トウカ
とある飲食店に行ったら、注文は自分の端末を使ってLINEを使う方式でした。友人と行きましたがどちらもLINEを使用しておらず困りました。ホームページにも店の外にも記載がなく、周知して欲しいです。
インターネットサービス関連
Mtok
飲食店でタブレットによる注文の際、操作しづらい位置にタブレットが固定されていることがある。手元に手繰り寄せて操作できるようにしてほしい。(できれば従来通り紙のメニュー表で口頭注文の方がいいのだが)
眼鏡がないと見えない位置にあったりする
明日香
今日久々に利用した地域のラーメン店。スープも煮卵も餃子も全部「塩辛く」がっかり。ちょうどいいときもあるので調理担当のさじ加減次第なのかと思うが、調節できるよう「薄めるだし」を用意しておいてほしい。
ゆんゆん
飲食店に関するネット記事 古いものだとすでに潰れている・営業時間が変わっているものがそのまま載っていたりする。紛らわしいので古い記事はヒットしないようにして欲しい
インターネットサービス関連
ソラT
ショッピングモールや飲食店で、今かかっている曲のタイトルやアーティスト名を知りたい、と思うことがよくある。スマホでその情報を簡単にゲットできるアプリとか作れないか?曲の音声解析とか店と交信とかして。
ソラT
注文受けてから料理が出て来るまでが長いと怒って、料理が出る前に帰ってしまった客を見かけた。それもどうかと思うが、注文から10分くらいで出せないなら、「○○分くらいかかります」と言っておくべきでは?
ミルトク
飲食店のレジ すき家みたく、テイクアウトは、タブレットが良いです。マックなどで、こだわり注文をつけると、時間がかかる上に、聞き取りづらさ。タブレットだと、自分の好きな様に、注文やクーポンも出せる。
ソラT
飲食店に置いてある手拭き用の紙が逆向きなことがある。1枚をより分け易いように長い方と短い方ができるように折ってあるのだから、短い方が外に向かないと意味ないのに、分かってない人がいる。教育の徹底を。
その他
飲食店
0


