きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 560 件
ソラT
大型車使った移動スーパーなど見かけるが他に、移動図書館、移動ホテル、移動カフェ、移動医院、移動投票所など、移動○○を充実させれば高齢者や僻地・遠隔地に対応でき、東京一極集中にも改善効果あるかも。
明日香
最近夫の母が家族からスマホを渡され使いだした。ある日「壊れた」と大騒ぎしたが単に「充電切れ」。夫は「考えればわかるだろ」と呆れていたが、デジタルに疎いお年寄りにはより丁寧な説明が必要だと感じた。
ふくい
最近の取説は注意事項ばかりが多数書かれ肝心の重要使用方法、上手な使用方法などがほぼ省略され、またカタカナの専用用語が多用され非常に使いにくい、特に高齢者にはもつ理解しやすい方法を検討してほしい。
urara
マイナポイント獲得しました、自分のスマホが非対応だったのでデスクトップからカードリーダーを使って申し込みましたがいろいろ引っかかって大変でした、高齢者でももう少し楽に出来るようにならないものでしょうか
マイナポイント獲得
ビートXT
病院での治療方針に疑問がありセカンドオピニオンを求めたい場合にそれなりの知識が必要だが高齢者の場合は家族の支援が必要になる。家族に問題意識が低い場合に相談できる医療・介護に横断する窓口が欲しい。
ビートXT
高齢の親がキッチンをリフォームしたが身長に対して台面が高いため作業する際に苦労している。工事発注時に使用者の身長と台のサイズを明記して規定寸法を超える場合は注文を受け付けないシステムにして欲しい。
住宅・住宅設備
高齢者のキッチンのリフォーム時の寸法
0
幼虫に要注意
スマホ薄い、軽い、多分逆に持ち辛いと思う、裸では。片手操作裸だとし辛い、高齢者、慣れてない人も多分、一定の重量、暑さはあった方が良いと思う。時代のニ-ズと言えばそれまでだけど、
インターネットサービス関連
0
ソラT
大型車使った移動スーパーなど見かけるが他に、移動図書館、移動ホテル、移動カフェ、移動医院、移動投票所など、移動○○を充実させれば高齢者や僻地・遠隔地に対応でき、東京一極集中にも改善効果あるかも。
様々な施設
ゆ♨
一度も洗った事が無いような汚れたマイバッグをサッカー台に乗せてる人が少なくない。特に高齢者だと男女問わず。マイバッグは洗える素材にして、日常的に洗うように啓蒙して欲しい。
もふようび
高齢者の為に当時の映像の懐メロ番組をして欲しい。「昔の歌が聞きたいなぁ」と父。YouTubeで見れるけど私が操作して見せてあげるのでなく自分の意思で。CDやDVDも売っているけど大全集で高価だし。
いく
高齢者と基礎疾患がある人以外、希望者には無料でワクチン4回目の接種をして欲しい。 経済と防疫を同時に進めて欲しい。 今年中にコロナに打ち勝てる様にして欲しい。
その他
コロナ対策 ワクチン接種4回目
0
エムM16
選挙。学校や指定場所があるが、数が少ない上車で行けない場所も多い。小さい子連れや高齢者は行きたくても、面倒だからいいや、という人もいる。スーパー出できたり、選挙権に往復はがきがついてても良いと思う
幼虫に要注意
企業ではないけど、マイナポイント第2弾連携してポイント付与されたけど。高齢者には厳しいと思う、他人のスマホからでもできるからあれだけど、クーポン配布も選べたら国民全部に行き渡るのでは?
インターネットサービス関連
かんさぶろう32
料理をしてる時、作業中の気温が高過ぎますとか換気を弱から強に自動的に切り替えましたと教えてくれる音声自動換気装置があれば買いたい。高齢者が安心して料理できる環境を提案して欲しい。
住宅・住宅設備
三波春子
屋外時マスク着脱を促すテレビCMが流れ徐々に外す人を見かけるようになった。とにかく暑いし外して良いと思うが高齢者は猛暑日もマスクをして歩いている。倒れそうで心配。町内放送などで積極的に声掛けしてほしい
Cielo
介護職です。大きいサイズの、果肉やナタデココ等が入っていないゼリーを売ってほしい。ゼリーは高齢者の水分補給や補食にちょうどいいのですが、具が入っていると、それを取り除いてから提供しなければなりません。
ミクロ丸
在宅中でも、チャイムに即対応できません。着替え中、トイレ時には、手を洗い終えてから対応したい。ドアホンに在宅中は自動音声で「在宅しています,対応まで少しお待ちください」って言って欲しい。高齢者にも良い
ソニア
店によって『中学生以下の子供』『65歳(60歳)以上の高齢者』の割り引きをしてるが、 私の世代には何も無い。該当者0でも家計は苦しい。どこでも日にちや曜日で全員割り引きをやってほしい。
ビートXT
カタログギフトの食品の品ぞろえが標準世帯を主な対象にしている感じがする。高齢者や単身者が使いやすいように小分けパック&複数個の詰め合わせのラインナップをそろえて欲しい。
かんさぶろう32
高い蛍光灯交換や網戸張替えなどは高齢者には不可能。そういうサービスを公的サービスにすれば老人ホームや介護施設に行く老人が減るのでは?自宅にて終活する方を増やす方法があるはずです。
チクリン
高齢者講習を受けましたが、直ぐに教習場に申し込んでも、誕生日から大幅にずれました。法改正で運転講習も入るようになりましたが、日程内に完了出来ない恐れがあります。一体どうするのでしょう。
にじ
注ぎ口がプラスチックになった紙パック、高齢者が開けやすいように、だそうですが、従来通りの方が開けやすいです。分別もややこしいし、あれが付いてるメーカのを買わなくなりました。
けーけー
スマホで~PAYは高齢者にとって使いづらい。操作の簡単な専用機の支払機があればキャシュレス化が進みそう。
0
ラッコ
学生時代に習ったフランス語を勉強し直したくてカルチャーセンターに通いました。テキストは、学生対象のものが多く、字が小さくて読みにくい。兄弟の年齢は15歳という例文はつらい。高齢者向きのものを希望。
その他
フランス語のテキスト
0
ゅた
田舎で広い土地は交通手段が自家用車しかありません。高齢者の運転事故防止の為、最高速度が低く、自動ブレーキ搭載で、いっそ車では無く公道で走れる乗り物があればなあと思いました。
ミモザ
らくらくホン購入者(特に高齢者)に対して、機種の説明書を以前のように紙で渡して欲しいです。最低限の事を文字も少し大きめで。同じ事を何度も教える家族の負担が増えるのが苦痛です。
とと
コンロの火を弱火にしていると火が着いている事がわかりにくい。自動消火もあるけど、ヒーリング音楽でも流れたらどうだろう。強火は見た目と音とでわかるけど、弱火は静かなので高齢者でもわかりやすくなると思う
ミルトーク副長
2段階認証とか本当に面倒。 各社足並みは揃っていないので使う方はメモしたり覚えたり。忘れてしまったら最後新たなパスワードに変更も相当大変。一度本人確認等電話で行いオールリセットかけられると良いな。
フィット
先日も自転車横転による子供の死亡事故があり同様な運転している人を見る度、ヒヤヒヤします。該当者に横転しにくい「3輪式自転車」の使用を高齢者含め義務化して欲しい。事故軽減の一翼を担うと思います。
自動車・バイク・自転車
大人用3輪車
0
るるる
デジタル化を推進するのなら、高齢者向けに市役所などで講習会を行うなど、支援をしてほしい。教えてくれる人が周りにいればいいけれど、検索してもわからなくなるばかり。高齢者の声に少しは耳を傾けてほしい。
みー
車免許初心者マークや高齢者マークはあるのに何故「運転久々です」や「運転苦手です」マークは無いのだろう。運転何十年振りの人なんてほぼ初心者なのに、初心者以外が初心者マークを付けると違反とは納得いかない。
運転久々ですマーク
いのやまみなみ
セブンイレブンの新型レジは、店員が商品のバーコードを通した後、客がタッチパネルを操作して、決済方法を選んで会計を済ませるというタイプ。高齢者や障碍のある方に不親切すぎると思います。
Popo
ホテルに居ながら雲海を体験出来る事を見て素敵だなと思いました。何処かにオーロラを体験できるホテルは出来ないでしょうか?高齢者でも気軽に体験できますね。そう云うところが増えると嬉しいですね。