商品開発のヒントになるアイデアを検索!

お知らせ トークルーム 会話の進め方

100
ミルトーク資料ダウンロード

きょうのひとこと

検索結果 681 件

ぽんぽこさん

ぽんぽこ

10時間前

人手不足と言われるけれど、今は高齢者も働かなければいけない時代です。 仕事によって年齢のすみわけがあってもいいと思う。体力が必要な仕事は若い人、時給が低くても簡単で体力のいらない仕事は高齢者とか。

投稿ID : 135048

ケン山田さん

ケン山田

17時間前

高齢化社会の時代、高齢者専門職業訓練校を作ってほしい。

投稿ID : 135040

甲陽太郎さん

甲陽太郎

1日前

テレビでも新聞でもカタカナ語が氾濫しています。中には本来の意味からずれた意味で使われるものもあります。高齢者は理解できないことも多いでしょう。かなりのカタカナ語は漢字で表現できるはずです。

投稿ID : 135019

甲陽太郎さん

甲陽太郎

2日前

マイナンバーカードの保険証利用が開始されたら、高齢者が新手の詐欺などにかからないか心配。高齢者がそうならないよう対策を講じてから保険証利用をしてほしい。

投稿ID : 134974

甲陽太郎さん

甲陽太郎

3日前

10人に1人が80歳以上。高齢者に生き甲斐や小遣い稼ぎの仕事を紹介推進するようしてほしい。認知症防止や健康促進にもなり、医療費削減にもなると思う。高齢者には医療以前に生き甲斐を考えるべきだ。

投稿ID : 134959

タチウさん

タチウ

3日前

高齢者にも、働ける仕事を作れるように進化してほしい。

投稿ID : 134946

れんこさん

れんこ

9日前

どんどんお店がセルフレジになっていますが操作法はそれぞれ。先日コンビニがセルフレジになっていて「使い方わかりますか?」と。とても丁寧に使い方教えてくれたので次回から使えます。高齢者には有り難かった。

投稿ID : 134746

飲料・食料品

コンビニ、セルフレジ、丁寧

やしさん

やし

10日前

冷蔵庫の扉を一定時間開けっ放しにすると音が鳴りますが、小さいので閉め忘れが多そうな高齢者は特に聞こえないです。音だけでなく、一定時間経つと自動で閉まると良いと思います。

投稿ID : 134717

ゆ♨さん

ゆ♨

11日前

申し込みはネットで。明細はネットで。購入はタッチパネルで。支払いはセルフレジで。詳細はQRコードから。続きはWEBで。高齢化社会なのに高齢者に全く優しくない社会。

投稿ID : 134680

その他

サービス全般

ミジュマルさん

ミジュマル

26日前

新幹線でスマートEXを使えば割引で好きな列車や座席を何度も変更して使えるのにスマホを使えない高齢者などは駅で正規運賃・料金の切符しか買えない。せめて切符の購入からホームまでエスコートする人の配属を望む

投稿ID : 134215

コスモスさん

コスモス

28日前

個人情報売買している業者や提供している所も取り締まってほしい 携帯のキャリアを名乗り セールスまがいの電話が多すぎる 高齢者は少しのことでも不安になります  必要なら郵便で送ってきたらいいのでは?

投稿ID : 134123

その他

個人情報

甲陽太郎さん

甲陽太郎

30日前

高齢者向けの安全装置完備の電気自動車を低価格帯で早く開発してほしい。買い物や通院、近場のお出かけに便利で燃費が安ければかなりの需要があると思われる。

投稿ID : 134071

cuteさん

cute

39日前

自己診断できるので説明はうざい。ただ、今時多くがかかりつけ医があったり体組成計を持っている。検診内容をメタボに限らず中、高齢者が求める内容で選択制にすれば検診率も上がり催促のハガキ代節約になるのでは?

投稿ID : 133775

特定検診

0

月うさぎさん

月うさぎ

40日前

湿布は高齢者や痛みのイメージが強いので湿布に好きなデザイン模様や色味が有るといいです。肩や腕、足首等からチラっと見えてもファッション性がありお洒落に他人から見えたら貼っていても恥ずかしくないのでは

投稿ID : 133734

うさびんさん

うさびん

48日前

腰が痛くならない座椅子が欲しいです。長時間座っていると腰が痛くなり寝転がって座ってしまいます。特に高齢者は、おしりの肉も少なくなっているので座布団もあればいいですね。

投稿ID : 133467

れおさん

れお

48日前

真夏にエアコンをつけず、熱中症になってしまう高齢者の方が増えています。エアコンのセンサー等で人の体温を認知して『これ以上は危険』となったら自動的にエアコンがつくような機能があるといいな、と思います。

投稿ID : 133462

家具・家電

エアコンのセンサー等で危険を察知

メロミルさん

メロミル

49日前

コロナの次は猛暑でなかなか買い物に行けません。衣服が困ります。 ネットではモデルさんがきれいで スタイル悪い高齢者には参考になりません。お婆ちゃんモデルさんお願いします。

投稿ID : 133448

nonameさん

noname

49日前

なかなか地元に帰れない間に親が高額な契約結んでしまったようです。高齢の親が何かしらの「契約」する時に足元見られた契約を結ばされないように見守ってもらえるサービスがあればなぁ。

投稿ID : 133421

その他

高齢者による契約

ハリウッドさん

ハリウッド

50日前

何事も技術革新のスピードが速すぎて、高齢者が完全についていけなくなっていると思う。 そういう人達のフォローも考慮すべきではないか。 特にマイナ保険証を使うことが多いのは高齢者なのだから。

投稿ID : 133398

インターネットサービス関連

マイナカードなど

クロマメコさん

クロマメコ

60日前

自宅近くのJR駅は駅員の駐在時間が短く殆どが無人駅です。高齢者には大変不親切です。近くには大きな団地が沢山あり通勤や通学にも乗降客が多い駅です

投稿ID : 133024

その他

無人駅を改善してください

ノラネコさん

ノラネコ

61日前

昔よくあった食料品の移動販売車。高齢化社会の今都会でも増えたら高齢者が助かると思います。重い荷物をカートを引きずっている姿を見ると胸が痛みます。

投稿ID : 133009

移動販売車の復活について

ソラTさん

ソラT

61日前

大型車使った移動スーパーなど見かけるが他に、移動図書館、移動ホテル、移動カフェ、移動医院、移動投票所など、移動○○を充実させれば高齢者や僻地・遠隔地に対応でき、東京一極集中にも改善効果あるかも。

投稿ID : 133001

その他

移動型施設

mayuさん

mayu

63日前

新聞 紙媒体が高い  母は高齢者なので 止めるしない。 高齢者割引とか 非課税家庭割引とかないの? ネットとか親は無理なので、、

投稿ID : 132934

リンゴ柿みかんさん

リンゴ柿みかん

66日前

高齢者(シニア)割引を、博物館や美術移管で実施して欲しい。

投稿ID : 132804

甲陽太郎さん

甲陽太郎

77日前

友人との話しの中で「この夏は図書館やショッピングセンターが人気になる」と話題になった。電気代の高騰で、節電のため施設で1日過ごす高齢者が増えるとの見立て。有り得るかもと思い、やや複雑な気持ちになった。

投稿ID : 132447

ティッピーさん

ティッピー

78日前

洗剤、シャンプーその他諸々詰替容器には皆手であけられますと書いてあるが手であけられたことがない。小さなツマミを持って力一杯引っ張って切る等高齢者には至難の業だ。ツマミの形状を工夫して欲しいといつも思う

投稿ID : 132384

紳士さん

紳士

82日前

車はマニュアルからオートマ、そして自動運転。運転が楽になる一方で気が張らず高齢者の事故も多いと感じる。マニュアルのほうが事故が減るのでは。音の静かな車も気付くのが遅れ危ない。便利って良いこと?

投稿ID : 132258

りんらんさん

りんらん

92日前

実家の地元では唯一の歯科医院が無くなってしまい、車で30分離れた町まで通う必要がある。高齢者ばかりで町も定期タクシーなど運航しているが人手不足で限りがある。そういった自治体に国は対策をしてくれないか

投稿ID : 131952

医療関連

pafupafuさん

pafupafu

93日前

NTTのナンバーディスプレイを高齢者が被害にあわないために高齢者には無料にする話を同グループのひかり電話はできませんという返事。納得いきません。NTTの権利持ってるのに何とかしてほしいです。

投稿ID : 131932

インターネットサービス関連

ナンバーディスプレー

パンandさん

パンand

95日前

高齢で転びやすい義親が温泉に行きたがっているが、手すりつき浴槽で、温泉水が透明だけど温泉感があって、ベッドでとなると探すのが大変。高齢者に特化した手ごろな温泉旅館が欲しいです。

投稿ID : 131882

バロンさん

バロン

95日前

ガラケーが無くなるというので スマホに切り替えたが使う機能は通話とメールだけ。今後増え続ける高齢者用に単機能のみの安い機種を作って欲しい。年とっても携帯は必需品なので。

投稿ID : 131878

インターネットサービス関連

スマホ機種変更

とっことこさん

とっことこ

96日前

当該保険は築年数が30~40以上経過すると、安易には加入または切り替え加入がしづらい。こうした建物住民の多くは高齢者が多い。改築するにも容易でない。せめて保険料安く・加入し易く出来ないものか?

投稿ID : 131858

住宅・住宅設備

築経過住居の火災保険

akanemamaさん

akanemama

105日前

最近の高齢者施設ではトイレの自動洗浄や人感自動点灯照明など最新機能の設備が設置されていますが、自宅に戻った時など基本的なことが出来ないことがあります。認知機能の劣化を防ぐためにも便利過ぎは考えものです

投稿ID : 131529

カーヤさん

カーヤ

107日前

女性役員登用を達成したら、次は何?障がい者や高齢者の役員登用を考え出すのだろうか?そうじゃなくて、歳や経験、前職、縁故、好き嫌いだけで判断するんじゃなくて、本当に満遍なく判断して、役員起用して欲しい。

投稿ID : 131431

その他

女性役員登用

mayuさん

mayu

110日前

豪雨で避難勧告 高齢で足が悪い避難所に駐車場ナシ、晴れでも歩いて行けないのに体育館なんか空振りでもいいからなんて簡単に言わないで高齢者が行き易いところ考えてほしい映画館とかショツピングセンターとか

投稿ID : 131369

メロミルさん

メロミル

114日前

銀行は無通帳に勧めたい様ですが、 高齢者は今使えているアプリがいずれ使えなくなるかも知れません。 通帳とアプリを併用出来ない銀行は不親切と思います。

投稿ID : 131218

甲陽太郎さん

甲陽太郎

122日前

知り合いの高齢者に粉末の洗剤の購入を頼まれて買いに行ったら、液体洗剤ばかり。粉末は隅に1つ。80歳台後半の婆さんは液体は苦手らしい。粉末洗剤をなくさないでほしい。

投稿ID : 130959

nukonekoさん

nukoneko

125日前

高齢者ドライバーの交通事故、以前のようなマニュアル車だったら今ほど増えていないと思います。何歳以上AT車禁止、運転し続けたかったらマニュアル車への移行を前もって準備する…というのは厳し過ぎでしょうか。

投稿ID : 130874

まみちゃんさん

まみちゃん

126日前

大規模病院の予約時間がほぼ遅れるのは、画一的に予約時間を決めているからでは?症状によっても違うし、高齢者や乳児は衣類の着脱に時間がかかるのは当たり前。もっと的確な予約時間の判断をお願いしたい

投稿ID : 130814

医療関連

クロマメコさん

クロマメコ

136日前

80歳を過ぎるとアンケート数が減った。足と腰が悪く外出機会が減ったが楽しみのアンケートも同じように少なくなって本当に寂しい。私達高齢者に楽しみを増やして下さい

投稿ID : 130474

インターネットサービス関連

アンケートの表示

manakaさん

manaka

144日前

ポップアップのバナー公告、でてくるならせめて【公告】という文字と【✕】印も大きく表示させる義務にしてほしい。親の話を聞いていて、高齢者には今のままだとわかりづらいだろうなと気づきました。

投稿ID : 130192

ソフトウェア関連

スマホ:アプリ等のバナー公告

事務員さん

事務員

148日前

義親の付き添いで病院に行った際マイナンバーカードで受付をしましたが、周りから暗証番号が見える構造でした。高齢者が使いやすいようになっているのかもしれませんが、ちょっと不安に感じました。

投稿ID : 130062

医療関連

りりーさん

りりー

150日前

電車内でマスク着用の高齢者の両隣に偶然にもマスク無しの人が座っていて、他人事ながらちょっと怖かった。マスク無し車両があると良いなと思った。マスク着用者も安心して電車を利用したいですよね。

投稿ID : 130030

その他

鉄道

月うさぎさん

月うさぎ

154日前

毎日車の運転をしますが最近の道路は複雑過ぎて咄嗟の判断が難しいですね。高齢者の逆走も怖いですが、進路を間違える気持ちも分かる気がします。

投稿ID : 129869

まめちんさん

まめちん

165日前

ペットボトル入りの調味料。中の栓、指ひっかけて開けるやつ、あれは高齢者にはキツいと思う。ドレッシングでは中栓無しでキャップ自体に工夫してあるものもある。

投稿ID : 129549

飲料・食料品

かかまるさん

かかまる

165日前

高齢者の車の暴走事故が多くて怖い。高齢者には最新に技術を搭載した絶対にぶつからない車や衝突しない車だけを販売して欲しい。車が凶器になるのは絶対ダメです。

投稿ID : 129535

自動車・バイク・自転車

クロマメコさん

クロマメコ

169日前

スーパーの障害者用駐車場に警備員のいる処といない駐車場があり入り口に近いために健常者が利用して障碍者が利用できない。高齢者や障害しゃが安心して使用出来るようにしてほしい

投稿ID : 129415

ぽこりん村さん

ぽこりん村

171日前

私の地域だけかもだが、ケアマネージャーやソーシャルワーカーの知識が偏っている。高齢者介護や認知症介護の知識はあっても、65歳以下の身体障害者介護についての知識がなさすぎる。もう少し頼りになってほしい。

投稿ID : 129363

その他

ケアマネージャーやソーシャルワーカーの知識

たけぴーさん

たけぴー

189日前

義理の父が去年、携帯会社からの機種変更依頼で、ガラケーを「かんたんスマホ」に変えた。 「簡単」と言う割には、使い方が分かりにくいらしい。 嫁も迷った。 高齢者向けなら、もっと簡単に使わせてあげよう。

投稿ID : 128782

インターネットサービス関連

高齢者向けの かんたんスマホ

ナッシーさん

ナッシー

194日前

携帯電話にも、オレオレ詐欺対策の音声録画機能が簡単に使えたら良いとおもいます。特に高齢者は、今だにガラケーの方もおりますので、簡単にそしてわかりやすく操作出来ればと思います。

投稿ID : 128629

その他

携帯電話