きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 179 件
ちょこ
モバイルSuicaとPASMO、ポイントを統合してほしい メトロと私鉄はPASMOで乗って、JR乗る時はSuicaで乗ってて、モバイル切り替えて乗っててめんどう…
その他
0
ピノコ
JRでもPayPayなど使えるようになったら便利だなと思います。普段は田舎でバスや電車乗らないのに、旅行のためにsuicaとか作るほどでもないし、でもsuicaないと新幹線のチケット割引で買えないし。
その他
明日香
夫がスポーツ観戦で年数回東京へ行くが、電車には普段乗らずIC乗車券も持たないので「チケットレス特急券」を使いにくい。改札でスマホなりクレカなりで「タッチ承認」できれば簡単だし紙切符も要らないのに。
ひろ
JR内での車内販売を復活させてほしいです。昔みたいに売って回るとか人件費のかかるものでなく自販機や売り場でも構わないので旅の途中でもう少しビールが飲みたい、小腹が減った時にちょっと買えると嬉しいです。
モロドン
鉄道会社のポイント重視をやめてほしい。普段近距離しか利用しない、駅内で買い物しないのでほぼ溜まらない。結果、ポイント利用のお得な切符が全く買えない。
その他
JR
0
sayuri
京阪電車の時刻表、発車時間押したら各駅への到着時間も出るようにして欲しい。JRとか他私鉄は仕様は違うけど簡単に分かるようになっています。
電車時刻表
0
sayuri
20年ほど前になりますが東京に遊びに行った時にsuicaを買いました。使えるので使っていますが端っこがめくれてきて解約しようとしたらJR東日本に行って下さいと。関西ですが500円あるのでどうにかして。
明日香
週末に県内を「1日乗車券」を使い日帰り旅行する予定だが、一部地域を除き「紙」しか発行されないよう。終日なくさず持ち歩くのに気を使うので、お得な切符も全て「チケットレス可」にしてもらえたらありがたい。
楓士
他のJRの会社はわからないがSugoca、買い物だけじゃなくて切符の購入や乗車間支払った金額に対してもポイントをつけてほしい。そうでないとカードをわざわざ記念式で発行した意味がないと感じてしまう。
明日香
最近駅券売機(JR東日本)が訪日客・シニアで混雑しがちになり、やむを得ず「モバイルSuica」デビュー。しかしエリア外へは引き続き「紙の乗車券」を買わないといけない。「全面チケットレス」を実現させて!
明日香
先日、20年近くぶりに某JR駅(関東地方)で乗降したが、ホームから改札へと向かうのに上りも下りも「エスカレーター」だけになっており行列ができていた。健康のためなど「階段」がいい人もいると思うのだが。
ミジュマル
道路と立体交差で踏切が無い神戸の新交通システムのポートライナーから始まった運転士不在の無人運転。最近JR九州香椎線も無人運転を始めた。平面交差で踏切事故が怖い。退職OBを再雇用して無人運転中止を望む。
鉄道の無人運転
カーヤ
京急や東急の降車前他社乗り換え案内はあるのにJRは放送してくれないし、案内表示も改札まで行かないと書いてくれていない駅も多く、初めて乗り換えする時は不安です、なんか、JRは不親切感が強いです
minerai
紙だとかさばるので、時刻表をPDF等のデジタルで販売してほしい。Web上の時刻表を閲覧するにはインターネット接続が必要なので、PCでオフラインで閲覧できるデジタル時刻表がほしい。
インターネットサービス関連
JR時刻表、JTB時刻表など
0
ミジュマル
有料私鉄特急と違い、JR特急列車には自由席が設けられている。これを廃止して小田急ロマンスカーや近鉄特急などのように必ず座れるようにしてほしい。駅ホームで自由席の列に並ばずに済む。
JR特急の自由席廃止
0
nemakineko
JR東日本の新幹線不通、それでも並行在来線が在るから臨時特急や快速を増発できる訳で...金沢~敦賀へ新幹線延伸しても、サンダーバードが走れるようにしておこうよ。
甲陽太郎
新幹線が通った地方に行くとJR線であった鉄道が第三セクターや廃線になっていた。便利になったのか不便になったのか、良くわからない。拠点都市以外は鉄道旅行は減便や乗り継ぎの悪化で不便かつ割高になっている。
nemakineko
団体キップでは自動改札を通れないのに、有人改札では新幹線⇔在来線乗換窓口が双方向への対応を一人で行っていて輻輳する。一方通行にして欲しい。改札待ちで、接続してる列車への乗換時間がギリギリになり焦る。
その他
JR西日本の新幹線在来線乗換改札
0
ちゃらどん
JRの特急券は2時間遅延で払い戻しになるらしいが、0か100ではなくて1時間遅れたら50%、30分遅れたら25%という感じに払い戻してほしい。1時間50分の遅れで払い戻し無しはさすがに腹立つわ。
その他
銀ちゃん。
今年のJR東海のCM、何を言ってるのは聞き取りづらいし、声色もしっくりこない。もっと吟味してほしかったなぁ。
その他
JR東海
0
ぽんぽこ
JRのmaas、もっといろんな地域の物に広がって欲しい
0
ぽんぽこ
JRのmaasプランニングをPCでも使えるようにして欲しい
0
すぴかちゃん
みどりの窓口がどんどん減らされていくのは何とかならないか。池袋や渋谷でさえ、減らされている。基本は駅員配置駅には全て設置。みどりの窓口の業務を関連会社の従業員に委託すればできるのにJR各社はやらない。
JRのみどりの窓口のサービス・利便性低下
すぴかちゃん
現在、JRの在来線には急行列車がない。そのため、本来は急行で運行するのが適切な列車も特急として運転してしまう。これが気軽に特急を利用できない元凶。かいじ、ときわ、踊り子、湘南などは急行に格下げすべき。
JRの在来線特急の急行格下げ
すぴかちゃん
JRの電車特定区間のエリアを早急に見直し、高崎線は籠原、宇都宮線は小金井、常磐線は土浦、外房線と京葉線は蘇我、東海道線は小田原、中央線は大月、八高線の八王子〜高麗川、川越線と相模線全線に拡げて欲しい。
JR東日本の電車特定区間の見直し
すぴかちゃん
都内のJR全線が電車特定区間ではない。八高線が地方交通線だからだが、現在は幹線の基準をクリアしているので、八高線を幹線にし、八王子〜高麗川、川越線、京葉線蘇我駅と千葉〜蘇我を電車特定区間にして欲しい。
その他
JR東日本の電車特定区間の見直し
0
あこぷー
ペットボトルのキャップがボトルと一体化した物が欲しい。以前JRの駅でキャップが落ちないペットボトルが売られていたがいつの間にか無くなってしまった。キャップ一体型は運転中飲むのに非常に助かる。
飲料・食料品
明日香
今日の新聞で、JR西日本がコード決済参入予定、と読んだ。今後各鉄道会社が改札で使えるようにする方向へと向かえば嬉しいが、一方で、決済事業者が増えすぎているので、合併をそろそろ検討してもいいのでは。
masa
JR東日本は、通勤時間帯に急病人等の救護で遅延、特に夏場。地上を走ってるんだから、車内空調を強めにしてほしい。しかも混雑。暑くてイラついてる人が多いので車内トラブルにも発展。顧客目線を養ってほしい。
じる
JREポイントは大体はSuicaにチャージされる方が多いと思いますので、1000円貯まったらオートチャージのシステムが追加されたら便利だと思います。あとは他社ポイントに交換もしたいです(特にdポイント
紳士
JR東のオフピークポイント。対象エリアを元に戻してほしい。
インターネットサービス関連
0
Judy
JR西日本ナビダイヤルにかけたが全くつながらない。混みあっているとコメントされ、向うから電話が切られる。何度かけても同じ。どうやってつながるのだろう。順番にとかできないのか。今、困っているのです。
甲陽太郎
JR駅で長距離の切符を買うため、みどりの窓口に並んだが、窓口は一つだけで他は閉めている。手持ち無沙汰なJR職員がいるのに、客が並んでいても知らぬ顔。サービス精神欠如ではないか。お客を大事してほしい。
JR窓口対応