きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 133 件
Judy
JR西日本ナビダイヤルにかけたが全くつながらない。混みあっているとコメントされ、向うから電話が切られる。何度かけても同じ。どうやってつながるのだろう。順番にとかできないのか。今、困っているのです。
甲陽太郎
JR駅で長距離の切符を買うため、みどりの窓口に並んだが、窓口は一つだけで他は閉めている。手持ち無沙汰なJR職員がいるのに、客が並んでいても知らぬ顔。サービス精神欠如ではないか。お客を大事してほしい。
JR窓口対応
える
電車や新幹線の券売機がクレカやICカードのタッチ決済に対応して欲しいです。在来線の券売機はほぼクレカ使えないし、みどりの券売機はクレカの読み取りに時間がかかるし暗証番号もいるタッチ決済できると嬉しい。
甲陽太郎
大雪でJR京都駅付近で多くの電車が最大10時間立ち往生したが、なぜその間食べ物や飲み物の提供も線路上への誘導もなかったのか。立ったままで夜明しは悲惨である。なぜ放置のようにしたのか、二度となきことを。
ニャロメ
JRのホームで電車待の時「危険ですから黄色い線の内側でお待ちください」のアナウンスが流れるけど、黄色い線って点字ブロックのことなんだよね。目の不自由な方の生命線が危険ラインだなんて間違ってますよね?
JR
あんどれ
学生が休みになると通勤が楽になります。その反面でスカスカの電車動かすJRとか大変だと思います。電車半減して職員の人たちを休ませてほしい
その他
0
エキある
関東圏だけかわからないが、JRの電車の中吊り広告で箱根駅伝の出場校のタスキだけを21本ぶら下げた斬新な広告。 日テレの広告らしいが後ろから見ると校名がわからずただの誕生会の飾りにしか見えない。
ふんげす
西武鉄道にお願いがあります。JRやメトロ、都営のように1DAYフリーパス乗車券を発売してほしい。鉄道とバスを一緒にすればなお良し。
その他
鉄道
0
はる
関西の鉄道のトイレ、地下鉄はホームや改札近くなど人目のある場所にあり利用しやすいのですが、JRは改札から一番遠い立地の事が多く、乗降数が少ない時間帯は怖いので、防犯ブザー等の対策をお願いしたいです。
sorori
大阪駅近辺の乗り換えが煩わしくてホント困る。JR・阪神・阪神・メトロ・そして少し離れてるが京阪。人混みを避けながら迷宮を抜けて行かなきゃならない。案内板などもっと分かりやすく!
鉄道・公共交通機関・大阪
0
ミルトーク副長
久しぶりの上京にて。新幹線の後在来線乗り換えて乗り継ぎで機械で精算。帰る際まさかの機械で新幹線乗り継ぎするつもりが切符受け付けず。JR職員の居る窓口でしか買えないって。もう令和ですし東京なのに。
メロン山のライチ森
高速夜行バスが多いがSDGSの観点から再び長距離夜行列車を頻発運行できないものか。便数が多くシートをバスクラスにすれば需要あるはず。JRが無理ならフランチャイズやチャーターで運営すればよい。
銀ちゃん。
Amazon装いの迷惑メールは以前から多いが、最近JRと楽天も目立ち、フィルター設定していても通常boxに入ってしまう。もっと厳密に管理出来ないのだろうか。
インターネットサービス関連
楓士
JR九州では、あんしんサポートと言うサービスが始まったが、そのサポートへの改善点などを送るページがないまたは分かりづらいと感じている。
インターネットサービス関連
JR九州
0
たっく
関東では右あけ、関西では左あけのエスカレーター。埼玉県ではJRと共に安全確保の「あけるな」運動を開始。私も賛成だが、まだ一人で右側に立つ勇気はない。ラッシュ時に右(左)立ちしたら大量JREポイントを!
ゆめちゃんのリボン
令和4年3月のダイヤ改正で不便になった。コロナ減便というが、関東地方では黒字路線のJR山手線にもメスが入り、混雑が顕著な平日7-8時台に於いては、凡そ20本から15本に・・・尚更、人が密集してしまう。
星見里亭竜吉
JR系のICカードで学割が使えるようにしてほしい
その他
0
elrathia
JRで逗子から御徒町は片道935円。横浜、品川で分けて買うと807円。競合路線アリの料金を低価格にしたため。通して購入しても807円にするのがまっとう。イギリスなどではそうなっていると思う。
カーチャ
JREのマイナポイントの条件を満たしてかなり経つのに追加付与がぜんぜん来ない。自治体のHPもJREの方も説明はほぼなくただ申込して待つようにとしか書かれていないのできちんとしてほしい
インターネットサービス関連
JRE-POINT
0
カーチャ
Suicaがモバイル版と統合できないのは不便だし記名式にしても再発行に1020円もかかるのは他の決済方法と比べてかなり不親切。JREやマイナンバーと紐付けできるなら残額も合わせられるようにしてほしい。
elrathia
京急などの私鉄との競合のためか、JR東日本の運賃は分けて購入した方が安いことがある。定期券の場合、3つに分けて買うと1枚のSuica定期にはできないらしい。なので、磁気定期になるのだがなんでだろうね?
JR定期券
0
クロマメコ
JRに一言。改札に駅員のいない時間が多い。エレベーターが無いために上り電車には踏切を渡る必要がある。以前通勤途中で駅の階段で足首を骨折した経験がある。原因は階段の高さが違っていた。客の事を考えて。
すぴかちゃん
駅の券売機が切符・定期券・チャージ兼用機、チャージ専用機、定期券専用機が各1台しかない場合、切符を購入する利用者のためにチャージや定期券の購入者は故障や点検で使えない以外は専用機を使っていただきたい。
鉄道(JR・私鉄・地下鉄・三セク。ターミナル駅・大規模駅及び無人駅は除く)
0
elrathia
東海道線で車輌を移動しようとしたら、ドアがきつく、取っ手をもって力を出さないと開かなかった。2つそうだったので、故障ではなさそう。若いお嬢さんは、あきらめていたから、明らかに設計ミス。
お鮭
同時刻の発車の新幹線はやめてほしい。乗継時間が電車の関係で短かく焦って乗ったら、品川から大阪方面に向かうのに間違えて品川から東京駅に行ってしまった。名古屋などで乗り間違えたりしたらもっと最悪だと思う。
その他
JR
0
ゆち
日々Suicaで支払いしたいけど駅使わないのでチャージができない。(地方車民)電車乗らないのにJRのクレジット作るのもアレだし、普通のクレジットかその辺でもチャージさせてほしい。
y
JRスイカ専用の自販機が少なすぎる。
0
ひっひー
eチケットでチケットレス・キャッシュレスを進めているのだから、Suicaエリア外での在来線乗り換え時に車掌による車内精算でSuicaが使えることをJR東日本はもっとアピールするべき。
0
ぽてぴぃ
JRのSuica印字印刷って20件か100件しか無いけど、、真ん中も是非作ってもらいたい!
0
そうめん
JR。他の鉄道会社に比べるとマナーアップが遅れている。駅構内やホームが広くてカバーしきれないのは想像つくけど車内アナウンス位はもう少し頑張ってほしい。都営線のアナウンス見習って欲しい。
その他
鉄道会社 電車
0
はるぴ
JR+私鉄などの複数の路線を一枚のIC定期に出来たらいいのにと思う。乗換駅で都度出し入れしているけど、急いでいる時に限って出し間違ってしまう。干渉しないカードも入れているけど、何故か効果がない
0
はるぴ
JRと私鉄で、ICカード定期をわけないといけないのがすれば不便 一枚にまとめられたらいいのに
0
みょん
JRの改札通過通知サービスに入っていますが、JRだけのため私鉄とも連携してほしい。Suica使えているのだから。
その他
0