きょうのひとこと
- 並び順
検索結果 282 件
銀ちゃん。
今日はウエルシアデー。毎度混雑するので、イオン等のように事前にwebで注文して受け取りだけすればよい形だと楽だな~と思いました。
その他
ウエルシアデー
0
nemu
アプリやwebサイトで、会員登録。一年後、会員登録更新案内がメールやサイトに届き、更新しなかったら、自動退会になったら便利。退会手続きしたくても、古い物は、IDパスワードが分からないのもあるので。
Kジー
クラブツーリズムの企画が好きで、たまに利用していますが、予約後に、頻繁にWEB広告が出るようになり、その広告の中に「おめでとうございます」と表示される箇所がある。詐欺広告みたいで止めた方が良い。
その他
WEB広告
0
くるみ
音楽配信アプリで曲をきいていると、いつ発売か気になるがアプリ内でみることができずWeb検索することがある。アルバムは発売年が表示されるが。歌詞の下とかに発売年月日表示がされるようになると嬉しい。
インターネットサービス関連
ソラT
実のある議論のできる討論サイトが欲しい。人の意見を真剣に聞き誠実に応じなければ発言機会が得られない設定や、相互評価によってルールを順守させる仕組みで、敷居は高いが確実に本音を伝え合える場を作れる。
web討論サイト
ソラT
実のある議論のできる討論サイトが欲しい。物理的距離や直接対面の心理効果の害を考えると議論はweb上こそが最適。ルールやマナーを相互評価で順守させれば、皆が本音で語り真剣に聞き誠実に応える場を作れる。
たけのこ
Web上の料理研究家や料理の先生など等のレシピですが、チーズやマヨネーズを使ってるのが多い 本来の味を壊しているようでがっかりです お子さんにも好評と言いますが本来の味を活かすのがレシピなどではと疑問
ソラT
実のある議論のできる討論サイトが欲しい。無作為選出された人たちが互いに素性を知らない状態で、明文化されたルール(誹謗中傷禁止とか)を相互評価で厳守、論破より意見の違いの原因を追究し事実確認を徹底。
ソラT
修学旅行などの集団が観光地にいると、旅行が台無しになることがある。来るなとは言わないが、そういう団体の来訪予定などをwebサイトで確認できるようにして欲しい。主催者も配慮の一環として予定の事前通知を。
ソラT
実のある討論のできるウェブサイトが欲しい。ルールやマナーを参加者の相互評価で順守させる。他者の投稿に真剣に応答しないと投稿の権利無いが、権利得て投稿すれば必ず真剣な応答を貰える、という設定が良い。
インターネットサービス関連
web討論サイト
0
ソラT
アイドルグループの卒業メンバーの情報をまとめたWebサイトが欲しい。公表されてる情報を集約するだけで十分。掘り出す必要は無い。卒業後も応援したい卒メンは多いが、現役推すのに精一杯で追い切れないので。
インターネットサービス関連
卒メン情報サイト
0
ソラT
クリックやタップをしようとした瞬間にアイコンの配置が変わるのが困る。余計なアプリ起動させたり変なwebサイトに飛ばされたり…もしやそれが目的か? アイコン配置は換わる前にメッセージ出すとかして欲しい。
ソラT
小説コンテストは5人程で千位の作品を選考しているが、それで新しい価値を発掘できると思えない。応募者の相互評価行程を導入しては?web投稿サイトを活用し評価項目を巧く設定すれば素人でも有効な選考は可能?
その他
小説コンテスト
0
ソラT
実のある討論のできるウェブサイトが欲しい。必ず真剣に聞いてもらえ誠実に応じてもらえるサイト。その為に他人の意見に真剣に誠実に応じないと発言権得られない設定に。ルール遵守を相互評価で徹底も必要。
インターネットサービス関連
web討論サイト
0
明日香
風邪の体力回復のため夫にスーパーで「ゼリー飲料」購入を頼んだら「子ども用」を買ってきた。売り場(栄養食品コーナー)がわからなかったらしい。スマホで「店内案内図」が見られたら「ここ」と教えられたのに。
ソラT
実のある議論のできる討論サイトが欲しい。人の意見を真剣に聞き誠実に応じなければ発言機会が得られない設定や、相互評価によってルールを順守させる仕組みで、敷居は高いが確実に本音を伝え合える場を作れる。
インターネットサービス関連
web討論サイト
0
ソラT
実のある討論のできるウェブサイトが欲しい。人の意見に真摯に応じないと自分の意見を言えない、ルール等を参加者の相互評価で遵守、誰でもいつでもどこからでも参加可能、という設計で。国民的議論の場として。
インターネットサービス関連
web討論サイト
0
ソラT
webページに余白が少なく、どこが余白か分からないのがある。方向キーでスクロールできるようにしたい時等、余白をクリックしたいのだが、リンクに当たって飛ばされてしまう。余白と分かる柄とか決めたらどうか?
インターネットサービス関連
webページ余白
0
ソラT
実のある討論のできるウェブサイトが欲しい。ルールやマナーを参加者の相互評価で順守させる。他者の投稿に真剣に応答しないと投稿の権利無いが、権利得て投稿すれば必ず真剣な応答を貰える、という設定が良い。
インターネットサービス関連
web討論サイト
0
ソラT
実のある議論のできる討論サイトが欲しい。個人攻撃や誹謗中傷は当然禁止。論破を目指すのではなく事実誤認や論理矛盾の有無を冷静に確認することをマナーとし、相互評価で順守を促せば良いサイトになるのでは?
ソラT
実のある討論のできるウェブサイトが欲しい。人の意見に真摯に応じないと自分の意見を言えない、ルール等を参加者の相互評価で遵守、誰でもいつでもどこからでも参加可能、という設計で。国民的議論の場として。
ソラT
定見ベースの世論調査を報道機関等に実施して欲しい。良く知らず考えたことも無い問題への意見を集めたのは民意でない。Web上での物理的社会的距離を無くした複数回の討論で定見に至った人の総意を民意とすべき。
その他
定見ベースの世論調査
0
ソラT
小説コンテストは5人程で千位の作品を選考しているが、それで新しい価値を発掘できると思えない。応募者の相互評価行程を導入しては?web投稿サイトを活用し評価項目を巧く設定すれば素人でも有効な選考は可能?
その他
小説コンテスト
0
ソラT
実のある議論のできる討論サイトが欲しい。無作為選出された人たちが互いに素性を知らない状態で、明文化されたルール(誹謗中傷禁止とか)を相互評価で厳守、論破より意見の違いの原因を追究し事実確認を徹底。
インターネットサービス関連
web討論サイト
0
ソラT
修学旅行などの集団が観光地にいると、旅行が台無しになることがある。来るなとは言わないが、そういう団体の来訪予定などをwebサイトで確認できるようにして欲しい。主催者も配慮の一環として予定の事前通知を。
ソラT
小説コンテストは5人程で千位の作品を選考しているが、それで新しい価値を発掘できると思えない。応募者の相互評価行程を導入しては?web投稿サイトを活用し評価項目を巧く設定すれば素人でも有効な選考は可能?
ソラT
アイドルグループの卒業メンバーの情報をまとめたWebサイトが欲しい。公表されてる情報を集約するだけで十分。掘り出す必要は無い。卒業後も応援したい卒メンは多いが、現役推すのに精一杯で追い切れないので。
インターネットサービス関連
卒メン情報サイト
0
ソラT
実のある討論のできるウェブサイトが欲しい。何を言っても処罰されないだけでは消極的言論の自由に過ぎない。必ず誰かが真剣に聞き誠実に応じてくれるのが積極的言論の自由。その実現を目指したサイトが欲しい。
ソラT
クリックやタップをしようとした瞬間にアイコンの配置が変わるのが困る。余計なアプリ起動させたり変なwebサイトに飛ばされたり…もしやそれが目的か? アイコン配置は換わる前にメッセージ出すとかして欲しい。
ソラT
実のある討論のできるウェブサイトが欲しい。国民的議論の場として。人の意見に真摯に応じないと自分の意見を言えない、ルール等を参加者の相互評価で遵守、誰でもいつでもどこからでも参加可能、という設計で。
ソラT
実のある議論のできる討論サイトが欲しい。無作為に選ばれた互いに素性を知らない一定数以上の集団が、明文化されたルールやマナーを基準に相互評価する仕組みにすれば、熟議や国民的議論と呼び得るものになるかも。
ソラT
webページに余白が少なく、どこが余白か分からないのがある。方向キーでスクロールできるようにしたい時等、余白をクリックしたいのだが、リンクに当たって飛ばされてしまう。余白と分かる柄とか決めたらどうか?
pam
ガスの検針票もwebになるとの通知が来ました。契約者は夫で、家計管理は妻、という場合、夫のメールアドレスで登録すると、いちいち夫にチェックしてもらわなければならず、とても不便です。
ソラT
実のある討論のできるウェブサイトが欲しい。国民的議論の場として。人の意見に真摯に応じないと自分の意見を言えない、ルール等を参加者の相互評価で遵守、誰でもいつでもどこからでも参加可能、という設計で。
エイプリル
たくさんの項目を選択させた上に記述も多いアンケートに答えさせておいて、最後になってオンラインインタビューの案内を出すのはやめてほしい。インタビューへの参加意向を最初に示すのが筋ではないかと思う。
ソラT
実のある討論のできるウェブサイトが欲しい。ルールやマナーを参加者の相互評価で順守させる。他者の投稿に真剣に応答しないと投稿の権利無いが、権利得て投稿すれば必ず真剣な応答を貰える、という設定が良い。
インターネットサービス関連
web討論サイト
0
ソラT
アイドルグループの卒業メンバーの情報をまとめたWebサイトが欲しい。公表されてる情報を集約するだけで十分。掘り出す必要は無い。卒業後も応援したい卒メンは多いが、現役推すのに精一杯で追い切れないので。
インターネットサービス関連
卒メン
0
ソラT
実のある討論のできるウェブサイトが欲しい。国民的議論の場として。人の意見に真摯に応じないと自分の意見を言えない、ルール等を参加者の相互評価で遵守、誰でもいつでもどこからでも参加可能、という設計で。
ちき
広告を見る対価としてポイントやwebサイト運営が成り立っていることは理解するが、不快となる「身体的ダメージの映像や動画(禿髪虫歯顔色体パーツ等)」「疾病や疾病の映像」「AIで作られた画像」止めるべき。
ソラT
実のある討論のできるウェブサイトが欲しい。国民的議論が必要とされる案件は多いが、物理的距離や時間的な制約を越えた国民全体での意見交換の場はウェブしかない。ルール設定等を工夫し真摯に討論できる場を。
インターネットサービス関連
Web討論サイト
0
ソラT
実のある討論のできるウェブサイトが欲しい。ルールやマナーを参加者の相互評価で順守させる。他者の投稿に真剣に応答しないと投稿の権利無いが、権利得て投稿すれば必ず真剣な応答を貰える、という設定が良い。
ソラT
小説コンテストは5人程で千位の作品を選考しているが、それで新しい価値を発掘できると思えない。応募者の相互評価行程を導入しては?web投稿サイトを活用し評価項目を巧く設定すれば素人でも有効な選考は可能?
その他
小説コンテスト
0
ソラT
修学旅行などの集団が観光地にいると、旅行が台無しになることがある。来るなとは言わないが、そういう団体の来訪予定などをwebサイトで確認できるようにして欲しい。主催者も配慮の一環として予定の事前通知を。