きょうのひとこと
- 並び順
アキママ
整形外科の医師がパソコンの画面を見ながら対応されることが多く、患者の顔や痛みのある部位を直接ご確認いただけないまま、薬の処方が行われる。 自身の症状や生活の悩みをもう少し丁寧に聞いて欲しい。
ブランケット
こどもを連れて映画を見に行ったのですが、本編の前の他の映画の予告が、子供向けではないものが含まれていたり、長時間だったりするのは、子供のことを考えていないなと感じる。本編だけを流してほしい。
その他
映画の予告編について
0
やまだ=じんべえ
リチウムイオンバッテリーの事件が多いので、不要なものは家電量販店や販売した店なとで回収して欲しいな…。持ってきてくれた人にポイント付与して、バッテリーは企業に提供して何か他のものに活用して欲しい。
maria
ドレッシング使用後の蓋とボトルの分別が固くて手間、素手だと指が痛くなるのでキッチンバサミで分別しています。70代以上の女性が素手で安易にできる程度のはずしやすさにしてほしいです。
ひまわり
日傘に小さいソーラーパネルはつけられないかな?ハンディファンや携帯の充電くらいはできる電力はたまるかも。
衣服・衣服雑貨
0
みとら。
エアコンに空気清浄機機能や外との空気入れ替え機能欲しいな。夏場締め切りでエアコンつけっぱなしがデフォルトな環境になりつつあるので、部屋の空気がこもりがちになるので。
harawata1341
昨今の記録的猛暑の対策の一つとして、つばの部分がやわらかく、コンパクトに縮められ、ポケッタブル&ウォッシャブルな帽子があれば便利なのではないでしょうか。
すずマミ。
ヨーグルトや野菜ジュースは必要だから購入している物価高でコスト削減をはかるために量を減らすのはやめて欲しい。この量が必要で購入しているのに足りないと数が増える。継続購入している人の立場に立って欲しい。
OK
海外旅行に行く時両替が大変だけど、クレジット会社がプリペイドカードをusドルやユーロシンガポールドル韓国ウオンなど主要国で出してくれるとありがたいんですが無理ですかね。
0
ヒトデ
日本医学会監修のAI診断アプリが欲しい カルテも作成してくれるとなお良い
医療関連
AI
0
Katze
筋トレやエクササイズ動画の途中に広告を入れるのをやめてほしい。キツイ時に突然広告が出て来ると、「あーもう!」ってなって、その広告のサービスは絶対に利用しない!と誓ってしまいます。
インターネットサービス関連
ヒトデ
ハッピーセットは年齢制限とマクドナルドにマイナンバー紐づけして子供(扶養)がいる方限定にすればいいんじゃないかと。 それ以外の人は抽選販売。
その他
ハッピーセット
0
にょん
アンケート回答募集中の所にあるのにクリックして回答終えた後に「このアンケートの募集は終了しています」みたいに回答受け付けてないことが書かれているのはやめて欲しい。二度手間。
Potiron
歯ブラシは交換目安が1か月と取説にあるので持ち手に日付を書きたいが、油性ペンのインクを弾くのでマステを貼った上から書いている。毎月交換を推奨するなら日付を書けるスペースを作ってくれてもいいのにと思う。
やまだ=じんべえ
エアコンのシロッコファンを簡単に掃除できるグッズを作って欲しい。カビと埃が付いていて掃除しようにもなかなか手が奥に入らない。出来もしない自動洗浄や便利機能要らないから掃除できるのを作ってほしい!!
明日香
「夫育て」に失敗、手がかかって仕方ない。夫が外出した後、やっとホッとできる。私も年齢を重ね疲れやすいのに。私の代わりに「あれ、やった?」と、かわいく声をかけてくれるロボットかアプリが切実にほしい。
たか
アンケートでスマホの画面に入らないほどのたくさんの選択項目を並べるのはやめてほしいです。スクロールして見るのも大変ですし項目を絞った方が集計するのも楽なのではないでしょうか?
ラムネ
目覚めたら目が腫れていることが多々。 眠る前に飲んで浮腫がとれ朝快適に起きることができるサプリがほしい。 トウモロコシやスイカは水出し効果があると聞きます。自然由来の安全なもので日本製を望みます。
じゅんじゅんこ
部品が早々に販売終了になるのは困る。今はスマホの保護フィルムがなくて困っている。SDGsの世の中、規格を揃えてほしい。もしくは、少なくとも15年はサポートできるようにしてほしい。
家具・家電
mic
アンケートでその他を選ぶとき 内容の入力が必要ですが、それ以降の設問でも同じ内容を入力するのが面倒です。 以降の設問はその他の内容入力を所略出来ないか。コピペも出来ないのでストレスです。
スプリー
食べ終わった(終わりそうな)子に後でオモチャ渡す、はどうですか、いっそのこと。テイクアウトはなし!それなら本来のキッズの手に渡るんじゃないでしょうか? 転売バイヤーが食べ物を捨てる事に心が痛みます。
E
傘を使っていないときの持ち方について。最近日傘の使用率が上がり好感持てますが、長い傘を横に持ったり腕の振りに合わせてブンブン動かして歩く人への注意喚起をメーカーやメディアでもっともっと取り上げてほしい
生活用品・生活雑貨
ラムネ
太陽光発電の街灯はすでにあるけれど、少しの太陽光でも発電できて耐用年数が長く1本当たりが安価な街灯がほしい。 その街灯を各市町村が購入して、子どもたちの通学路だけでも明るくしてほしい。
わんぱ
物価高で、夜遊びも少なくなり、道路も静かです。集客が少ないお店は早く閉めれば良いのにと思います。
0
ActY
映画館のチュリトス。ドリンクと別々に持つと両手が塞がって入場時まごつきます。かと言ってトレイに入れてもらっても同じようにひっくり返しそうになります。手提げの簡易チュリトスホルダー。需要あると思います。
その他
0
ふみ
保冷剤について。生菓子を買うと必要なのでつけてもらえますが、目的地に着くとお役目終了、溜まりがちです。食品に使うものなので難しいとは思いますが、回収ルートや効果的な再利用法などあればいいですね。
ActY
各種アンケートサイトさんへ。設問数の多いアンケートは途中保存ボタンを追加して欲しいです。動画などでサイトが遷移した際リロードが上手くいかずおジャンになることがあります。あれは悲しい
インターネットサービス関連
Potiron
鍋やフライパンを洗った後、水抜き穴から水が延々と垂れてくる。必要な穴なのは理解しているけど無くす技術は開発できないのかな?無くせないならせめて水が素早く抜けやすいように形状や位置を工夫してほしい。
スプリー
コンビニでボタンを押して自分で淹れるカフェオレのカフェインレスバージョンがあったら夜でも寄って飲めるのですが! ローソンさんは、コーヒーのカフェインレスはあるけどカフェオレはない。残念。
タカタカ
お湯が一定量以下である時間を過ぎると自動で電源が切れるポット
家具・家電
ポット
0
hanamama
カーテンレール、昔からの使ってますが窓枠の木材に止めて、何十年も経つと木が痛んで穴をずらしてネジのせいで劣化。オシャレなのは色々有るでしょうが基本的なレールはネジ止めから進歩してません。もっと便利に。
hanamama
トイレの事で恐縮ですが、全てのトイレに除菌剤が有るわけでなくやっと入って致す際に知らない人が座った後に腰掛けるのが嫌です。ペーパー敷き詰めるのも面倒、ボタン一つで便座に噴射して拭くだけって無いですか?
hinako
病院に行くのは精神的にも肉体的にも、そして時間的にも負担が大きいので、もっと自分で買って調べられる検査キットが普及してほしい 流行性感染症をはじめ生活習慣病など調べられるもの
医療関連