この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
掲示板参加条件
職種 | 公務員、経営者・役員、会社員(事務系)、会社員(技術系)、会社員(その他)、自営業、自由業 |
---|---|
業種 | 農業・林業・漁業・鉱業、建設業、製造業(食料・飲料(酒類除く))、製造業(酒類)、製造業(衣服・繊維製品)、製造業(石けん・合成洗剤・医薬品・化粧品)、製造業(日用品)、製造業(製紙・パルプ)、製造業(石油製品)、製造業(AV・家電・電気機械器具)、製造業(コンピュータ)、製造業(自動車・輸送機器)、製造業(その他)、鉄鋼業、出版・印刷関連産業、電気・ガス・熱供給・水道業、運送・輸送業、旅行業、電気通信業、卸売・小売業(その他)、飲食店、金融業、保険業、不動産業、サービス業(旅館・その他の宿泊所・娯楽業)、サービス業(その他)、放送業、ソフトウェア・情報サービス業、調査業・広告代理業、医療業、協同組合・教育関連・公務員、勤めていない(専業主婦・学生などを含む)、その他、卸売・小売業(食料・飲料(酒類除く))、卸売・小売業(酒類)、卸売・小売業(衣服・繊維製品)、卸売・小売業(石けん・合成洗剤・医薬品・化粧品)、卸売・小売業(日用品)、卸売・小売業(製紙・パルプ)、卸売・小売業(石油製品)、卸売・小売業(AV・家電・電気機械器具)、卸売・小売業(コンピュータ)、卸売・小売業(自動車・輸送機器) |
- 17/05/02
- 17/05/09 (23:29)
法人情報
お仕事で「紙や厚紙、ラミネートされたものなどに、 1 箇 所 だけ穴をあける」ことがありますか?
「1箇所だけ穴をあけることがある」方
①何をするために穴をあけますか?
(回答例:店頭にプライスカードをつるすため、シールをリングでまとめるため、など)
②何を使って穴をあけますか?
(回答例:1穴パンチ、2穴パンチ、ハトメパンチなど)
③1つだけ穴をあけるときに、やりにくい点や不満などあれば教えてください
具体的に教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
sam
2909日前
皆様ありがとうございました!
投稿ID : 3945138
THE BEST ANSWER
ねこ皇帝
2916日前
今の職場では無いですが、金融窓口務めの時は毎日ありました。①処理後の払込用紙を1日単位でまとめるため②手動でハンドルを回転させ、大きなキリで穴をあける機械でした③20~50枚程なので力がいり大変でした
投稿ID : 3904642
あっちゃん
2915日前
ファイルを使うため。 2穴パンチですね。
投稿ID : 3905243
腰痛のギャンブラー
2915日前
①資料閉じ②2穴③場所がわからなくなる。
投稿ID : 3905170
アナベラル
2916日前
①資料のファイリングにほぼ毎日②二穴パンチで穴をあけています。③奥まで紙が入り込まなくて穴がずれてしまうことに不満です
投稿ID : 3904802
こめ
2916日前
穴をあけることはないです
投稿ID : 3904721
やよい
2916日前
一箇所はないです。
投稿ID : 3904603
にょりたん
2916日前
リングでまとめるため 2穴パンチ すでに穴が開いているものと一緒にまとめたいが同じ位置に均一に穴があけられない
投稿ID : 3904450
ゆめちゃん
2916日前
ないです
投稿ID : 3904437
ちー
2916日前
ぶら下げるために紐を通す穴 穴あけパンチ
投稿ID : 3903849
ねこ
2916日前
1.パウチしたモノをぶら下げるため。2.2穴パンチ。3.フトコロの都合、穴を奥に開けられない
投稿ID : 3903236
黒ごま
2916日前
①説明文が書いてある紙に紐を通して吊るしたい為②2穴パンチ③開ける場所が分かりにくい(見えにくい)ので思ってた場所よりズレる時がある
投稿ID : 3902702
むりさん
2916日前
紐を通すのにあけます。
投稿ID : 3902420
まいちゃ
2916日前
ないですね・・!
投稿ID : 3901840
pon
2916日前
①記録簿などのノートを吊り下げるために②2穴パンチ ③1か所だけなので開ける位置が難しい。位置があっているかわかりずらい。(固定できないので)
投稿ID : 3901578
ちゃり
2916日前
仕事でそのような作業を行うことはありません。
投稿ID : 3900601
samu12411
2916日前
記憶に無い位数少なくあるのかもしれない程度。
投稿ID : 3900587
みー
2916日前
①紐を通す為②2穴パンチ③穴の位置がずれること
投稿ID : 3900543
kyukyu
2916日前
①他のものとまとめるため ②2穴パンチ ③特にない
投稿ID : 3900104
よっちゃん
2916日前
①紐で吊るすため ②2穴パンチ ③正確に位置を合わせにくい
投稿ID : 3900039
ぐっさん
2916日前
①一ヶ所だけ穴を開けることはないです。
投稿ID : 3899937
みお
2916日前
①資料をまとめる②2穴パンチ③特になし
投稿ID : 3899909
youkoro
2916日前
①書類をまとめるために ②2穴パンチ ③特にない
投稿ID : 3899836
いるか
2916日前
1.あります。リングでまとめるため 2.2穴パンチ 3.特にありません
投稿ID : 3899827
なかやん
2916日前
1か所はないです
投稿ID : 3899823
こん
2916日前
2か所開けるときばかりです
投稿ID : 3899770
オッティー
2916日前
1箇所はない
投稿ID : 3899710
おまっすー
2916日前
①:外出時ユーザ先データなど持ち出す時にファイリングするため。②:2穴パンチ ③:利用後不要な書類・印刷ミス用紙を半分に咲きメモ用紙と利用する場合
投稿ID : 3899639
もす
2916日前
①掲示物にひもを通すため②2穴パンチ③場所の目安がつけにくい。角であればそうでもないが、中間部分に1つ穴をあけるのは困難。
投稿ID : 3899591
バーディー
2916日前
最近は、紙に印刷しないでデータに保存するのと、もし、紙が必要な時は、部下の女の子がやってくれるので、ほとんどありません。
投稿ID : 3899554
rinam
2916日前
①まとめるため ②2穴パンチ ③ズレる
投稿ID : 3899517
ひろ
2916日前
二つはあっても一つはないです
投稿ID : 3899471
fcf
2916日前
①メモ用紙をリングでまとめるため②2穴パンチ③毎回穴の位置がずれてしまう
投稿ID : 3899456
くろぴー
2916日前
仕事上で1穴開けることはない。
投稿ID : 3899442
ゆうぞう
2916日前
ラミネートに1穴開けます。壁にぶら下げため
投稿ID : 3899408
ゆうちゃん
2916日前
たまにある
投稿ID : 3899393
くるりまき
2916日前
①ラミネートを作ることに1穴あけます。 ②百均で販売している1穴パンチを使います。 ③奥行きがないとこが困ることがあります。もっと奥に穴をあけたいのに、奥まで入らないことがあります。
投稿ID : 3899340
にの
2916日前
リングに通して使うものなど。バラけないように。
投稿ID : 3899289
まさちゃん
2916日前
研修資料をラミネートし、角に1つ穴を開け、リングでまとめる。同じ箇所に揃えられるよう、パンチ穴の両端にメモリをつけるか、クリアな状態がよい。1つ穴用パンチより、2つ穴用で1つでも使えるデザインがよい
投稿ID : 3899270
じゅん
2916日前
一ヶ所だけ開けることはない。
投稿ID : 3899252
ぽん
2916日前
2箇所に穴をあけることはあるけど、1箇所だけっていうのはないです。
投稿ID : 3899248
ノン
2916日前
穴あけパンチで二箇所です。
投稿ID : 3899185
すいか
2916日前
①カードをラミネートしてリングで束ねるため。ラミネートした紙をひもでつるしておくため。②2穴パンチ③穴あけパンチに通したときに紙が見づらいので、穴を開けたい箇所に確実に穴が開くようにするのが難しい。
投稿ID : 3899102
たんた
2916日前
穴をもしあけるならパンチを使う
投稿ID : 3899094
コロコロココロ
2916日前
①紙やラミネートをひもに通して、吊るしたい時 ②1穴パンチ③厚くなると力がいる。
投稿ID : 3899055
かずおかか
2916日前
フックに掛けられるように紐を通すため。2穴パンチを使って開ける。
投稿ID : 3898972
jas
2916日前
①いらない紙をメモ帳にする為 ②2穴パンチ ③人によって穴を開ける位置が違う。 2穴パンチにも印をつけてほしいなとちょっと思う。
投稿ID : 3898955
しょんこ
2917日前
まとめるとき パンチの位置がわかりずらい
投稿ID : 3898871
ぽちょん
2917日前
リングを通します
投稿ID : 3898801
椰子の木
2917日前
一箇所はないかな。
投稿ID : 3898763
nao
2917日前
綴りこむため 2穴パンチ 1つだけ開けることはない
投稿ID : 3898390
roku
2917日前
ほとんどないが ①リングでとめてつるすように ②2穴パンチの片側 ③うまいところに穴が開かない(強度不足)
投稿ID : 3898323
ふゆ
2917日前
穴をあける時は2穴です。
投稿ID : 3898285
どらぱんまん
2917日前
1穴パンチであける
投稿ID : 3898210
ribbon
2917日前
メモ紙を綴るとき
投稿ID : 3898179
まぁ
2917日前
①厚紙でカードを作り首にぶら下げる②1つ穴パンチか、2つ穴パンチ③紙の中央の方に穴を開けたい時に、パンチが届かない
投稿ID : 3898124
ちゃしろしろくろ
2917日前
①ステンリングにぶら下げて、観てもらうためです。(自分でも観ますが)②2穴パンチしか無いので、それで。③あける場所がいつも同じでは無いため、ズレてしまって見た目があまり良くないです。
投稿ID : 3898080
あん
2917日前
ありません。穴を開けること自体ないです。
投稿ID : 3897945
Y
2917日前
①紙をつるすため②二穴パンチ③1つだけ穴をあけること頻度は少ないので、不便さがあっても気にならない。
投稿ID : 3897738
milhisyku43f
2917日前
一箇所ということはない。ファイリングするために二箇所はある。
投稿ID : 3897686
なるときんとき
2917日前
一箇所だけというのはありません。
投稿ID : 3897530
さっちぃ
2917日前
書類を閉じるため。 2穴パンチ 同じ位置に開けられない。
投稿ID : 3897387
Gudegude
2917日前
壁に画びょうで止めるため
投稿ID : 3897378
楡家
2917日前
①小さい書類をリングでまとめるため ②2穴パンチ ③穴の位置が分かりづらい
投稿ID : 3896920
おかしげ
2917日前
1、仕事の書類を綴じる時に時々ある 2、1穴パンチ 3、不安定になる。
投稿ID : 3896447
キラースター
2917日前
①子どもの勉強に使う問題や単語帳などを作成する際に使います。②2穴パンチです。③あまり奥深い場所へのパンチが出来ないことです。どうしても浅くなります。
投稿ID : 3896123
ゆい
2917日前
①フックにかける商品サンプルの作成 ②2穴パンチ ③開けたい箇所に穴をあけるのが難しいです。本体が透明だったり、目盛線があれば見やすいかも?
投稿ID : 3895605
KYC
2917日前
①カードをまとめるため。②2穴パンチ③特にない。
投稿ID : 3895550
TAK
2917日前
ないです。あけるとしたら2穴パンチです
投稿ID : 3895480
紫
2917日前
①コピー機や壁に必要な書類を吊り下げたい時。 ②2穴パンチ ③穴の場所がズレないように慎重に確認しながらあけます。2穴用のものでも、1穴だけ開けたいときの為の印があると助かります。
投稿ID : 3895368
てぃんとー
2917日前
あり穴を開けることはません。
投稿ID : 3895302
マイクタイサン
2917日前
一箇所ってのはありません
投稿ID : 3895284
はっぴ〜まん
2917日前
①掲示物を吊り下げる②1穴パンチ③穴の位置を決めるのが難しい。でも逆さにして刃先と穴を見てパンチしている。
投稿ID : 3895202
kiyo
2917日前
①吊るすための紐を通す穴としてあけます。②パンチを使います。③穴位置を統一するのが難しいので穴ひとつ用のゲージなどがあるといいなとは思います。
投稿ID : 3895180
jerry
2917日前
①ひもでまとめるために開けることはあります。でも年に1回あるかないか。 ②2穴パンチ ③ベストな穴の位置が分からない
投稿ID : 3895172
マックスコーヒー
2917日前
①案内を吊るすため。②1穴パンチ、簡単なものなら2穴パンチ。③精度をあげるために、定規、その上を移動する滑車、滑車にパンチを搭載、したものがあるといいかも知れません。
投稿ID : 3895147
るう
2917日前
①1ヶ所だけということはほとんどありませんが、数年に一度くらいはリングでまとめるためにあけることがあります。 ②2穴パンチの片方だけ使う ③穴の位置がそろわない
投稿ID : 3895121
うき
2917日前
①資料に紐をとおして束ねるために開ける ②二穴パンチの、1つだけを使って開ける ③いい位置に開けにくい
投稿ID : 3895065
ことり
2917日前
①紐を通すため②2穴パンチ③特にない
投稿ID : 3895013
とし
2917日前
基本的に2か所あける
投稿ID : 3895009
ホットケーキ
2917日前
2箇所は頻繁に開けますが、1箇所だけはないです。
投稿ID : 3894995
まっぴ
2917日前
①裏紙でメモ帳を作る時②2穴パンチの片方③特にありません。
投稿ID : 3894960
りんりん
2917日前
①書類の端をひもで止めるため。あまりありませんが。 ②2穴パンチ ③ちょうど良い位置にあわせるのが難しいです。
投稿ID : 3894944
emi
2917日前
①紐を通す為 ②2穴パンチ③もう片方の穴があかないように用紙をずらすのが若干面倒。
投稿ID : 3894925
ずんのすけ
2917日前
1か所だけ穴あけすることはないですね。
投稿ID : 3894913
kj.tanak
2917日前
①紐を通すため ②穴あけパンチ ③あける場所を確認しづらい
投稿ID : 3894834
ひろろ
2917日前
1箇所あけることはない
投稿ID : 3894689
ちょぽん
2917日前
①リングを通すため ②2穴パンチ ③特にない
投稿ID : 3894673
HANA
2917日前
①輪を通して吊り下げたい時に②2穴パンチの片方を使って③特にない
投稿ID : 3894536
riraccmama
2917日前
ないですねー
投稿ID : 3894475
もも
2917日前
あけることはないです。
投稿ID : 3894424
そら
2917日前
あける用途がない
投稿ID : 3894300
GOGO
2918日前
ビニールに穴を開ける時は、専用の穴あけ器を使用します。
投稿ID : 3893970
じゃっく@らんたん
2918日前
1、カレンダー等の雑紙でメモ用紙作って纏める時 2、2穴パンチを使用してる 3、特に不満や遣り難さは感じない
投稿ID : 3893934
けんぼー
2918日前
あけることはない
投稿ID : 3893874
タカシ
2918日前
穴をあけることは、ありません
投稿ID : 3893765
とんとん
2918日前
ほぼないです。
投稿ID : 3893763
かつ
2918日前
①ファイリングの為②2穴パンチ③開けたい時に開けれない
投稿ID : 3893616
ゆうこりん
2918日前
①お店で、天井から吊るすための穴をあけるため ➁2穴パンチの一つの穴だけを使う ③もっと奥の方に穴を開けたいけど、パンチの幅がそれ以上奥に行かない。
投稿ID : 3893515
はん
2918日前
穴を開けることはないです
投稿ID : 3893416