この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
掲示板参加条件
子供の有無 | 有 |
---|
- 15/07/22
- 15/08/05 (09:15)
法人情報
ベネッセ、公文式、学研教室、それぞれ何歳から何歳までが対象だと思いますか?
ベネッセ、公文式、学研教室について、それぞれ何歳から何歳までを対象にしているイメージをお持ちなのか知りたいと考えています。また、それぞれのサービスのイメージもお伺いしたいです。
調べたりはせず、いまお持ちのイメージ・印象をお知らせください。
<回答ひな形>
ベネッセ:●歳~●歳、●●●●●●●●というイメージ
公文式:●歳~●歳、●●●●●●●●というイメージ
学研教室:●歳~●歳、●●●●●●●●というイメージ
<例>
ベネッセ:0歳~10歳、子どもが楽しく勉強できるイメージ
※知らないサービスがある場合は、無回答でも構いません。可能な範囲でお答え下さい。
※ひな形を使った回答でなくても問題ございません。
どうぞよろしくお願いします。
tom
3585日前
ベネッセ 4歳~小3、勉強が楽しい時期というイメージと中3・高3の受検目前、本気で取り組むと役立つ 公文式 小1~小3、中学受験前の基礎力養成 学研 小1~小3、学習習慣をつけるため
投稿ID : 447113
saya
3585日前
ベネッセ0-3勉強への興味をもたせる。公文4ー12能力におうじて学研6-15
投稿ID : 446662
トシ
3585日前
どれも4~12歳
投稿ID : 446547
ルシフェル
3585日前
記憶に無い 投稿するメッセージ内容を入力
投稿ID : 444421
nontan 501
3586日前
ベネッセ:1歳~6歳、しまじろうのイメージ 公文式:4歳~16歳、勉強の基礎を学ぶイメージ 学研教室:4歳~12歳、小学校まで学ぶイメージ
投稿ID : 442283
そら
3586日前
ベネッセ0歳~18歳。しまじろうがキャラクターになっていて、小さな子どもが喜ぶイメージ。公文式6~12歳。小学生がプリントをするイメージ。学研教室6~12歳。小学生の夏期講習のイメージ。
投稿ID : 441546
なう
3587日前
【ベネッセ】1歳〜18歳 【公文式】3歳〜12歳 【学研】7歳〜15歳
投稿ID : 439373
rose-wako
3587日前
ベネッセ0~15歳、公文3~15歳、学研教室2~12歳
投稿ID : 436469
ヘイポー
3588日前
ベネッセ:0歳~10歳
投稿ID : 435201
りん
3588日前
ベネッセ、0歳から高校卒業まで。私自身、小6から高3まで進研ゼミをしていた。公文、3歳から小学校低学年まで。周りに3歳から行かせている人が多い。そろばんや算数のイメージ。学研、5歳から小学生。
投稿ID : 435014
kkei
3588日前
いずれも、3歳くらいから中学生くらいまで
投稿ID : 433687
サキママ
3588日前
ベネッセ:楽しく遊び感覚でやれるという意味では小学生向けというイメージがあります。
投稿ID : 433569
バンビ
3589日前
小学生
投稿ID : 431817
hisa,itsu
3589日前
ベネッセは高校生まで大丈夫公文も高校生まで対応してるからいいけど それぞれの個性にあわせればなんでもいいいかな
投稿ID : 431804
あっき
3590日前
ベネッセ:0歳~小学生まで 、しまじろうのイメージがあるから。 公文式:幼稚園年長~小学生 学研教室:幼稚園年長~小学生 というイメージ
投稿ID : 431478
kiki
3590日前
幼児教育からスタートと思います。基礎学力をつけ、義務教育内容はしっかりと身に着けるものだと思います。私自身公文教室を開設していたので内容的に高校教材までありましたが、中学3年までに終了させたいですね。
投稿ID : 431466
にょえ
3590日前
ベネッセは中学生まで。あとはわかりません。
投稿ID : 430875
ikinohama
3590日前
いづれも小学生が、対象であるとのイメージを持っています。
投稿ID : 430812
Kk
3590日前
小学生までという感じです。
投稿ID : 430598
ペンギン
3591日前
ベネッセ0~3歳、知識を広げる。公文4~8歳、数に慣らす。学研4~8歳、小学校への橋渡し。
投稿ID : 430430
ゆうなママ
3591日前
ベネッセ0歳~4歳、付録で遊んで勉強するイメージ 公文式5歳~高校生まで、どんどん問題を解いて基礎~応用力を養うイメージ 学研教室 3歳~中学生まで、探究心を養いながら勉強するイメージ
投稿ID : 430185
waka_wasi
3591日前
公文3~ 18歳まで
投稿ID : 429724
ミー
3591日前
0歳から15歳
投稿ID : 429428
フル
3591日前
3歳~12歳
投稿ID : 429049
ぼぼちゃん
3591日前
ベネッセ:0歳~12歳 中学生になったら塾に通わせるイメージ
投稿ID : 429045
はるまま
3591日前
ベネッセ:赤ちゃんから大学受験まで 公文:3歳〜中学生 学研:小学生。私自身は進研ゼミ小5〜高3.公文は3歳から高2までお世話になり。公文で基礎と先取り学習、進研で学校に沿う。おかげで常オール5でした
投稿ID : 429002
ちーさん
3591日前
ベネッセ;乳幼児から高校受験まで。 公文;幼児から小学校卒業くらい、プリントがやたら多いイメージ。 学研教室;小学生
投稿ID : 428938
ぴよ
3591日前
ベネッセ:幼稚園から高校生までというイメージ 公文式:小学生から中学生というイメージ 学研教室:小学生というイメージ
投稿ID : 428571
ryuji
3591日前
幼稚園から高校位
投稿ID : 428477
あみ
3591日前
ベネッセ:幼少~大学受験まで。幅広く勉強できるイメージ。公文式:幼少~中学生。多くの小学生が通っているいるイメージ。学研教室:小学生。学年の垣根を超えずに学習するイメージ。
投稿ID : 428433
ぼんた組
3591日前
全て小学生だと思う
投稿ID : 427207
カーニー
3591日前
ベネッセは0歳~ 公文式は4歳くらい~
投稿ID : 426840
kiki
3591日前
公文4歳から15才・・・息子が10才までやってました。
投稿ID : 426269
ハムム-
3591日前
公文4歳~15歳
投稿ID : 425944
coco
3592日前
公文、5祭~12歳
投稿ID : 425290
あぽ
3592日前
ベネッセはしまじろうから進研ゼミまで、0歳から高3までのイメージです。公文は小学生まで。学研は知りません。
投稿ID : 424849
ぴーさん
3592日前
ベネッセ 0歳~6歳 就学前の学習というイメージ。公文式 5歳~12歳 学習の基礎をたたきこむイメージ 学研教室 5歳~12歳:公文と同じイメージ
投稿ID : 424365
たッチ
3592日前
ベネッセは0~4歳、あやす教育というイメージ 公文式は1、2~12歳、えんぴつが持てるようになってから勉強に興味を持たせる教育のイメージ 学研教室:5~12歳、興味を持ったものに水を与えるイメージ
投稿ID : 423958
ゆうママ
3592日前
ベネッセ: 幼児から大学受験まで 公文式: 幼稚園から小学生まで 学研教室はよく知りません。
投稿ID : 423859
みーや
3592日前
ベネッセ 0歳~6歳 赤ちゃんのオモチャ付きの教材 DVD重視 公文式 5歳~12歳(6年生) 算数を機械的に身に着けさせる訓練 学研 3歳~8歳 幼児用学習塾
投稿ID : 423643
かおどん
3592日前
8歳から15歳
投稿ID : 423491
リク
3592日前
中学生ぐらいまでかと思います
投稿ID : 423348
ハルルン
3592日前
ベネッセ、2、3歳~年長さん 公文式、年長さん~5、6年生 学研、小学生
投稿ID : 423347
りこ
3592日前
子供の教育教材として考えると、公文や学研は小学生がメイン。 ベネッセはから幼児から高校までかな。
投稿ID : 423172
VAVO
3592日前
4歳の孫を公文に通わせる・・・と言っているので、それ位の幼児から、どれもOKなのではないかと思いますが、ハッキリとは分かりません。
投稿ID : 422946
ネエネエ
3592日前
どれも小学生のイメージだけど、「進研ゼミ」は高校生のイメージ。
投稿ID : 422673
tomo
3592日前
公文、学研は小学生までというイメージ ベネッセは0歳から高校生まで
投稿ID : 422429
みぃみ
3592日前
公文と学研が小学生 6歳から ベネッセは0歳
投稿ID : 422381
Denny
3592日前
ベネッセ0歳~小学生、公文式、学研:小学生
投稿ID : 422259
TONY
3592日前
ベネッセ 0~12才 小学生までのイメージ 学研教室 小学生間ですね
投稿ID : 422125
karen
3592日前
ベネッセ0~18、私が高校講座まで受けていたので。公文6~12、CMが小学生ぐらいだから。学研6~12、小学生の時に学研に行っていたから。
投稿ID : 421986
water
3592日前
ベネッセ0〜5歳、公文式6〜12歳、学研教室6〜12歳、かな。
投稿ID : 421966
ポッポ
3593日前
ベネッセは2歳~ 楽しく学べる。学研と公文は小学生。
投稿ID : 421550
あんちゃんこ
3593日前
ベネッセ0歳~小学生 くもん小学生~ギリ中学まで 学研小学生くらい
投稿ID : 421521
にゃんこひめ
3593日前
ベネッセは0歳から幼稚園。公文式は小学生から中学生。学研は幼児、小学生。
投稿ID : 421420
みね
3593日前
公文は1歳から成人まで幅広かったと思う。
投稿ID : 421342
みむぅ
3593日前
小学生
投稿ID : 421338
あゆこ
3593日前
どれも小学生だけのイメージ。それ以下は早くて、それ以上は物たりないように思います。
投稿ID : 421042
indymom
3593日前
小学校に上がる1年位前から6年生間瀬
投稿ID : 421032
はちまき
3593日前
6歳から12歳までかと思います。自分も小学生の時に通っていました。
投稿ID : 420663
風やまじ1
3593日前
すべて三歳から小6くらいまでと思います。近所に学研している家がありましたけど 生徒さんは小学生ばかりでした。
投稿ID : 420581
taromama
3593日前
ベネッセは5~18歳、自分で勉強に取り組むというイメージ 公文式は5~10歳 勉強の基礎体力をつけるイメージ 学研教室は7~12歳 学校の園長というイメージ
投稿ID : 420559
のる
3593日前
ベネッセは幼稚園入園準備。公文は入園からその子のペースで。中学受験するなら塾に入れる歳になったら公文から塾へ。中学受験が無いなら、そのまま公文。学研教室はいまいち内容がわからない。公文式はすごいです。
投稿ID : 420417
ととよん
3593日前
小学生まででしょうか?教材を使い切っていない子がいるように思います。
投稿ID : 420412
りょーか
3593日前
うちの娘は、ベネッセ3歳から小6まで。公文は小1から小4まで通ってました。学研はよくわからないけど公文と同様に小4のイメージがありますね。
投稿ID : 420283
みゅーちゃ
3593日前
ベネッセは0歳から4歳 公文は5歳から10歳 学研は10歳から12歳
投稿ID : 420138
ひいろお
3593日前
どれも小学生が主で、たまに中学生がいるというイメージです。
投稿ID : 420109
ゆい
3593日前
ベネッセは0歳〜。赤ちゃんからの知育玩具とかが多いイメージ。 公文は小学生〜高校生のイメージ。 学研は小学生。図鑑とかのイメージ。
投稿ID : 420058
たっちゃん
3593日前
ベネッセは1歳~5際。公文式は5歳~12歳。学研は5歳~12歳。
投稿ID : 419956
やんやん
3593日前
ベネッセ:3歳~小学3年生→イラストがかわいくて、勉強の習慣づけには良い 公文式:小学1年~中学生→自学自習で自分で進めるペースで進める 学研教室:小学生→小学生の教室というイメージ
投稿ID : 419950
太鼓
3593日前
ベネッセー0~6歳 公文式ー3歳~12歳 学研ー2さい~12歳
投稿ID : 419707
新人
3593日前
ベネッセ 3~10歳? 公文 5~12歳? 学研 5~14歳くらい?
投稿ID : 419706
すずらん
3593日前
ベネッセ→0〜卒園まで。 公文式→0〜高校まで。 学研教室→小学校在学中。
投稿ID : 419640
げんちゃん
3593日前
ベネッセ0歳〜小学6年生まで 公文式3歳〜16歳まで 学研教室3歳〜16歳まで
投稿ID : 419484
まみちゃん
3593日前
全て、3歳ぐらいからで学研、公文は小学校6年まで、ベネッセは高校3年までのイメージです。毎日コツコツ積み重ねていく感じでしょうか。
投稿ID : 419391
hanako
3593日前
ベネッセは子供から高校生まで、公文式は小学生、学研も小学生のイメージ
投稿ID : 419342
ちかぼん
3593日前
ベネッセ3歳から18歳・・・ふろくがたくさんあって片付けられない。 公文5歳から12歳・・・さすがに中学からは対応できなさそう。 学研3歳から12歳・・・近所のお母さんがやっているイメージ。
投稿ID : 419320
ごろちゅけ
3593日前
わからない
投稿ID : 419250
リンコリン
3593日前
ベネッセ 0~10歳(うちの子も小4・5頃で挫折) 公文 5歳~小6(宿題が半端ない) 学研 3歳~小6
投稿ID : 419232
kuming
3593日前
ベネッセ 3歳~18歳 情報が洩れてからアンしいできない、対応も悪かったし。 公文式 0歳~18歳 本当の学力がつくのか疑問 学研教室 3歳~18歳 以前行ったらとてもいやな感じの女性の先生だった
投稿ID : 419161
さすけ
3593日前
ベネッセ:乳児〜小学校低学年 公文:幼稚園年少〜小学校高学年 学研教室:幼稚園年少〜小学校低学年
投稿ID : 419080
バービー
3593日前
ベネッセ:幼児まで。しまじろうのイメージ。公文式:小学校1~6年までが中心で問題が多いイメージ。学研教室:幼児~小学校低学年までで付録のイメージが強いです。
投稿ID : 419059
birdchaser
3593日前
ベネッセ:幼児~小学校低学年 公文式:小学生 学研教室:小・中学生
投稿ID : 419052
ちゅん
3593日前
ベネッセ➡6ヶ月から幼児、しまじろうのイメージ。公文➡小学低学年、正座してカリカリ皆でやっているイメージ。学研➡小学校の間、家でやる気が出ず、溜まって辞めるイメージ
投稿ID : 419013
hiro
3593日前
ベネッセ幼児 公文式幼児から小学生高学年まで 学研教室小学1年から4年まで
投稿ID : 418966
toro
3593日前
ベネッセ:幼児~高校生、自分が大学受験講座まで受講していたので。 公文式:幼児~大人、書写教室には大人も通っているので。 学研教室:小学生、中学生からは少し不安がある。
投稿ID : 418959
うえすた
3593日前
ベネッセ;幼児期 楽しそう 公文;小6まで 計算力はつきそう 学研;小4位まで よほど自学の意思がないと・・・・というイメージです。
投稿ID : 418885
ハミィ
3593日前
ベネッセ:0歳~6歳、小学校に入学する前、ママも一緒に勉強できるイメージです。 公文式:6歳~12歳、小学生が中心というイメージです。 学研教室:3歳~12歳、家庭で気軽に学習できるイメージです。
投稿ID : 418860
sata
3593日前
幼稚園から小学生までのイメージがありますね。
投稿ID : 418854
テディ
3593日前
ベネッセ:0~15 妊娠中からDMが届いていたし高校受験のCMもあるので 公文:3~社会人 年少の子どもの友達も私の友達も利用しています 学研:6~12 学研と言えば”科学と学習”のイメージしか…
投稿ID : 418847
ma-ko
3593日前
7歳~12歳ぐらい脳の勉強になれる基礎的学ぶものかな
投稿ID : 418840
ももいろ
3593日前
ベネッセコーポレーション5才から10.公文、学研5才から15.
投稿ID : 418837
ふじですけど
3593日前
全部小学生までのイメージ
投稿ID : 418836
kyonjap
3593日前
ベネッセはしまじろうに魅力?を感じてる幼少期しか持たなかったです。小学校から公文、学研のイメージ。公文は計算系、学研は近所の集まり的な宿題も見てくれるっていう印象で、どちらも小学校までって感じかな~。
投稿ID : 418832
パグころ
3593日前
ベネッセ:幼稚園~中学生。娘が小学生から中学卒業利用。高校講座も続ける予定だったが「大学受験時は塾に行きたい」と言ったので退会。部活との両立は大変だったようですが、学習する習慣は身についたようです。
投稿ID : 418828
navie
3593日前
本人の考えにもよるが、高校生(18歳くらいまで)でしょう・・と思います。
投稿ID : 418816
hiroko
3593日前
ベネッセ0歳から18歳 公文式 2歳から18歳 学研 5歳から15歳
投稿ID : 418805
のぶ
3593日前
小学生位迄
投稿ID : 418797
あひるがーがー
3593日前
ベネッセ0~15歳自信が中学生のとき少しやりました。続かなかったけど。苦悶式6~12歳CMでやっている子達がそのくらいだから。身近にはいなかった。学研は小学生。付録目当てのイメージ。
投稿ID : 418787
春
3593日前
ベネッセ…6~12歳、学習に興味をもたせる仕掛けを考えている。公文式…6~12歳…基本の定着を重視。学研…6~15…中学までと対象が広い。
投稿ID : 418775