この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
掲示板概要
- 15/02/18
- 15/03/04 (10:48)
法人情報
満員御礼
インターネット上に公開
その他
100コメント
敬語について、教えてください。(その2)
敬語の使い方で迷うこと、困ることはありますか? 例)「いただく」と「くださる」の違いがわからない。上司に「ご苦労さまです」と言ってはいけないの? など
チョコ
3734日前
らを抜いた言葉を使わずに話している事と謙遜語と尊敬語を間違えない様にしています。
投稿ID : 32309
まつおじ
3734日前
先輩や上司に了解を使ってはいけないのは分かってるんですが、かしこまりました。や了承しました。は何だか固い気がして、ついつい了解しましたー!ってメールしてしまいます…
投稿ID : 32302
なおまる
3734日前
ご査収の後につづける言葉をいつも迷う。
投稿ID : 32288
にこ
3734日前
使い分けがきちんとできているのか不安です。
投稿ID : 32280
gentamori
3734日前
目上の方には「了解」は駄目で「了承」
投稿ID : 32249
みどりんこ
3734日前
いらっしゃる、来られるの使い方がよく分かりません。
投稿ID : 32236
monerin
3734日前
世間でよく言われるラ抜き言葉は間違わないように意識しています。
投稿ID : 32233
ゆいどん
3734日前
どんな人に対してどれくらいの敬語を使うのが適切なのかわからない。
投稿ID : 32207
おとっつぁん
3734日前
そもそも、ガッコでならう、「尊敬」「謙譲」「丁寧」の違いが、わかってない人も多いかと。
投稿ID : 32198
HK
3734日前
偉い人かどうでないか分からない時、どこまで丁寧に話せばいいか分からないまま喋っていて、砕けた言葉と敬語がまじりあってしまうことが。
投稿ID : 32194
usazukin
3734日前
電話対応で、休みの人を説明するとき。 休みを取っております?公休です?
投稿ID : 32181
グリーン
3734日前
敬語や尊敬語がきちんとつかえているのか不安。
投稿ID : 32179
ヨッシー
3734日前
敬語をうまく使えているか、不安です。
投稿ID : 32155
ぺろ
3734日前
親しくてさほど歳の差もない上司と仕事以外の会話などしている時、どこまで敬語使おうかとか、、、変なところで迷ってます。
投稿ID : 32106
だいかん
3734日前
書面での使い方で迷うことはあります
投稿ID : 32096
ぐめ☆
3734日前
自分が正しい敬語を使えているか時々不安。
投稿ID : 32094
shn
3734日前
自分では敬語使っているつもりでも、違う指摘をされる事ってありましたね。
投稿ID : 32084
雪姫
3734日前
敬語なのか謙譲語なのか分からなくなることがあります。
投稿ID : 32081
Mr.yy
3734日前
言ったあとに間違えに気づいたりはよくあります
投稿ID : 32039
ジャック
3734日前
まず正しい敬語を使えているかが不安
投稿ID : 32035
makoto
3734日前
特にない
投稿ID : 32021
taka726as
3734日前
お客様への文章・メールの文中で、請求書や見積書を表記するとき。御をつけるのか、つけないのかいつも迷います。
投稿ID : 32009
きんたくん
3734日前
ご覧になりましたか?と問われて、つられてしまい「はいご覧になりました」と自分への敬語をつかってしまったり・・・
投稿ID : 32001
TY
3734日前
子供の幼稚園のお母さん達。 別のクラスのお母さんに、最初は敬語ですが、タメ語にするタイミングが難しい。 敬語とタメ語がゴッチャになってる時がある。
投稿ID : 31983
rose-wako
3734日前
職場にいた時に、少し目上の先輩が上司に向かって「ご苦労様です」と言ってたのが気になって仕方がありませんでした。「お疲れ様です」では?と心中で思ってましたが先輩なので指摘する事もできず。。
投稿ID : 31961
みぃ
3734日前
了解しましたってよく上司に使ってしまう。 敬語はよくわかりません。
投稿ID : 31939
sim
3734日前
「お」の付け方とかですかね。
投稿ID : 31914
はっぴ〜まん
3734日前
最近の日本語変換ソフトでは、変な敬語になるとなんか教えてくれますね・・・
投稿ID : 31899
すーも
3734日前
メールなどは何度も確認して間違いに気づいて直したりできるからいいのですが、咄嗟に出る言葉では何て言ったらいいか迷ったり、言った直後に間違えた〜!と焦ったりします(>_<)
投稿ID : 31880
ほやっく
3734日前
自分は大丈夫ですが、他人が間違えて使っていると注意していいものか悩みます。
投稿ID : 31875
りか
3734日前
「了解です」が使いやすく、多用してしまいます。 「かしこまりました」は少し硬い感じがします♪
投稿ID : 31870
sisぽ
3734日前
自分の誤用は気づかず、ほかの人の使い方が気になってしまうことがあります。(特にメールの文など)
投稿ID : 31864
たけまる
3734日前
この歳でも敬語を使うことはありますが、どこまで丁寧に使うべきか迷うことがあります。若い方の誤った敬語は少し気になりますが、時代ですかね。。
投稿ID : 31860
まーやん
3734日前
お客様に○○して良いかと聞かれて大丈夫ですよってよく使いますが間違っている敬語なんだろうなって思います。でもすぐによろしいですよが言えない、、、
投稿ID : 31846
なたろー
3734日前
上司にずっと了解しました!って使ってて…同僚に突っ込まれた。
投稿ID : 31834
しー
3734日前
親しくなるとタメ語が混ざる。
投稿ID : 31831
もなか
3734日前
「伺います」と「まいります」は混同しがちで毎回迷います。
投稿ID : 31826
ミホーク
3734日前
上司に御苦労様ですといって注意されました…
投稿ID : 31819
ozuma
3734日前
お疲れ様
投稿ID : 31810
わらび
3734日前
「とんでもない」「申し訳ない」の「~ない」を「~ございません」に変更するのが耳障り。「とんでもございません」「申し訳ございません」は誤用だよ。余談だけど「耳触り」って市民権を得たのね。
投稿ID : 31778
nonoriyu
3734日前
日本語を教えているのですが、テキスト通りだと不自然になるような場合迷います
投稿ID : 31776
れれたん
3734日前
ずっと「了解しました」を使っていましたが 、「承知しました」が正しいと知って赤面しました。
投稿ID : 31770
なお
3734日前
病気の時のお大事に、がなんかわからない
投稿ID : 31767
グッピー420
3734日前
上司にご苦労様ですはつかいません
投稿ID : 31761
くらりす
3734日前
依頼文書での「お願いいたします」「お願い申し上げます」の使い分け。特に「お願い」はよく使うので、文末が「お願いいたします」の連発になってしまいがち。どうバリエーションをつけようかと悩みます。
投稿ID : 31758
まるげりーた
3734日前
使う言葉は決まっている感じがしますが。・・・これからもっと勉強していきたいです。
投稿ID : 31749
NOB
3734日前
社内と社外で使う敬語が難しい。
投稿ID : 31728
パンand
3734日前
いる と おる の違いはどう使い分けるのか、もしかして方言なのか?と迷うことがあります。
投稿ID : 31717
へぼ剣士
3734日前
私の上司でさえ、メールのやりとりで『○○組長様』と打ち込んでいます。肩書きと敬称は同時に使わないですよね。
投稿ID : 31716
ぷりん
3734日前
病院勤務で、院長の知り合いらしい人から 不在かどうか確認の電話があったとき「いらっちゃいます」か「おります」かどちらで答えるべきか困る
投稿ID : 31710
藤野ゆう
3734日前
どの程度の敬語を用いていいのか分からなくなります。目上の方には割と敬語が使いやすいのですが、それほど親しくない同級生にどの程度の敬語を用いれば良いのかいつも困ります。
投稿ID : 31709
キュリ
3734日前
サークルの先輩にどこまでかしこまった言い方をしたらいいのか悩みます
投稿ID : 31694
paul
3734日前
目上の人に対してお疲れ様ですの使い方。
投稿ID : 31679
花みずき
3734日前
× (上司を指して)田中部長は外出されています。 ○ (上司を指して)田中は外出しております。 上司に対して尊敬語でも、外部の方には謙譲語。 バイトの場合 社員を「田中」と呼ぶのか困った。
投稿ID : 31668
paa
3734日前
以前の職場で敬語の使い方に厳しい人がいて色々と注意されたが、その人の言っていたことが実際使われてないことが多く、結局何が正しいんだかわからない。
投稿ID : 31650
miyu
3734日前
アルバイトの場面で敬語は使いますが、急な対応の時などパッと言葉がでず、迷う時があります
投稿ID : 31628
葉月(^^)/
3734日前
常に困っています。丁寧すぎないか、堅すぎないか、誤用してないか。口に出して間違っていたら恥ずかしいし、文章だとずっと残りますし。どの相手にどこまでどの敬語を使っていいか悩みます。
投稿ID : 31627
みんなのママ
3734日前
仕事をしていた時は自然と使えていた気がしますが、今は使う機会が少ないのでいざというとき困りますね。面接の練習をしている息子の方が敬語上手いかも。
投稿ID : 31604
りりお
3734日前
私より10年以上も長くいる先輩が、取引先に対し社内の人間のことを敬語を交えて話すこと。(〇〇からは伺っておりません等)かなり違和感です。自分はそうならないように反面教師にしています。
投稿ID : 31600
yoko
3734日前
敬語は普段困りませんが、目上の人にメールする時(特にお願い事、説明)の形式や言葉使いが気になります。
投稿ID : 31595
わらび
3734日前
大人の普通の会話は丁寧語が必須だと思う。くだけた口調(タメ口)で話すのは親しい人とプライベートな場で話す時位かな。
投稿ID : 31589
ショコラン
3734日前
ビジネス以外でのメールのやり取りはどこまで敬語を使うべきなのかいつも悩みます。
投稿ID : 31582
redarmy
3734日前
この年になって思うけど、敬語使われてる側もたいしてレベルは変わらないと思う。
投稿ID : 31558
えりにゃん
3734日前
普段はあまり気にせず普通に敬語を使っていますが、ネット上での会話になったときにどこまで丁寧な言葉遣いをするから悩むときがあります。
投稿ID : 31557
つっしぃ〜
3734日前
確かに敬語の使い方は難しいですね。敬語すぎて嫌がられる場合もありますが、初めての人には敬語に謙譲語を重ねて送ってしまい恥かくこともありました
投稿ID : 31556
尾本睡蓮
3734日前
手紙を書くときは,少し悩みます。ブログなどへのコメントも。読みやすい言葉を選んでいます。
投稿ID : 31545
ダイジ
3734日前
私が今の会社に入社して感じた事は上司、先輩に敬語をあまり使用してない事でした。そうはなるまいと日々気をつけています。
投稿ID : 31540
rira
3734日前
ご苦労様は目下の人をねぎらう言葉と言われ「お疲れ様です」を使ってたら「お疲れ様」も上司に使う言葉ではないと聞いた。その後なんて言っていいのかわからないので使用してますけど・・誰か教えて下さい。
投稿ID : 31532
まみぃまま
3734日前
ある程度は分ります。
投稿ID : 31522
りんご
3734日前
目上の方と接する時に敬語で話したいけれども、いつの間にか崩れていってしまう気がしています。
投稿ID : 31505
チビ
3734日前
10代の後輩いわく、マジっすか!は駄目でマジですか!は敬語らしいですよ(笑) それも敬語じゃないぞ!!って怒ってやりました(笑)
投稿ID : 31495
かわますさん
3734日前
ママ友との会話で旦那さま、主人、旦那、夫、どう言えば嫌みなく聞こえるか気になる。
投稿ID : 31493
ちゃんころ
3734日前
メールの方がニュアンスが伝わらないので失礼な文を送らないように慎重になる。
投稿ID : 31491
ピンク
3734日前
手紙を書く時に普段は使わないような文章を書くので、間違っていないかヒヤヒヤします。
投稿ID : 31490
おきょんちゃん
3734日前
ある程度は尊敬を込めて敬語を使えばいいけれど、過度な敬語ってかえってマニュアルどおりにリピートしているなと思って敬語に聞こえない。
投稿ID : 31489
WH2
3734日前
ご苦労様ですとお疲れ様ですの使い分けを悩みます。若い子の あざっす!はありがとうございますの略語らしく堂々と使う若者にこっちがハラハラします。
投稿ID : 31488
ここなな
3734日前
日本語で謙遜と尊敬語の使い分けができてる人が少なくなってきましたが、本などよく読むことだと思います
投稿ID : 31479
あゆ
3734日前
尊敬語と謙譲語の区別が難しい時があります。あと二重敬語。文章にするときは、ネットで確認してから出来ますが、TELは自信がないです。
投稿ID : 31476
ファイファイ屋!
3734日前
企業さんへの問い合わせなんかだとどこまで丁寧な敬語にすべきかな?と思います。
投稿ID : 31475
ほたる
3734日前
「〜させていただきます」「〜していただけますか?」の多用、誤用が巷ではよく言われていますが、使わないと横柄な印象になってしまいそうで、ついつい使ってしまいます。その辺りの線引きに迷います。
投稿ID : 31473
keiko
3734日前
上司は迷いますね。上司に「これって○○っすよね。」って普通に言う子がいるので驚くw
投稿ID : 31472
ろくちゃんの
3734日前
一番困るなと思うのがママ友同士の会話。敬語を使わない方が親しく感じますが、つい敬語が抜けなかったり難しい。敬語はわからないことだらけですが、最初からタメ口の人には違和感を感じます。
投稿ID : 31471
umi
3734日前
会話は気をつけてるつもりでも、いつも後で使い方間違ってなかったかなと心配になる。完璧な人からみたら必ず間違ってるところがあるはずとは思う。
投稿ID : 31468
ルミ子
3734日前
「〜させていただきます」か「〜いたします」で悩むことはある。相手に押し付けがましくならないかな?と思って。
投稿ID : 31464
のる
3734日前
当然敬語のルールはあるけれど、形式にとらわれず、相手に心地よくきれいに聞こえるような言葉遣いを心がけたいと思います。
投稿ID : 31461
arow
3734日前
ビジネスメールで悩むことがある
投稿ID : 31452
shiosai30
3734日前
1対1の時は何とか使えると思うんですが、【自分・上司・取引先】等の3人以上になると、とたんに難しくなる気がします。いやぁ、お恥ずかしい(*´∀`*)
投稿ID : 31445
kanade
3734日前
普段から敬語は使いますが正しい敬語というのはわからないので、この敬語であってるのかな?と思うことがあります。
投稿ID : 31436
ayapi
3734日前
手紙やメールなどの、文章を書くと敬語が難しく感じます。とても仰々しくなってしまいます。
投稿ID : 31432
blue
3734日前
電話対応の際に、敬語と丁寧語が分からなくなる時がある。でも、気にせず話してる(笑)
投稿ID : 31431
Shing Ha
3734日前
そこまで理解して敬語を使っている人はどれくらいいるんでしょうね?
投稿ID : 31430
dada
3734日前
話をする時はそこまで気にならないのですが、文章にした時にちょっと迷うので、気をつけるようにはしてます。目上の方に『取り急ぎ〜まで』と書こうとして調べたら『まずは〜まで』だった、など。
投稿ID : 31422
とも
3734日前
上司に用件があるときに、どこまでの敬語を使うか悩むときがあります。(例えば直属の上司と役員で敬語の使い方を変えた方がいいのか)
投稿ID : 31412
chimney
3734日前
ご苦労様は目下の人へ使う言葉。でも良く間違った使い方してますよね。 目上の方に手紙を書くときに敬語で伝えたい言葉をどう表現するかわからない事が多い。ネットや辞書で調べながら書きます。
投稿ID : 31410
ゆーひー
3734日前
電話対応などとかで焦ってる時に丁寧語と尊敬語が混じってしまう。
投稿ID : 31405
あか
3734日前
敬語について、よく悩みます。時々、堅くなりすぎて伝わりにくいこともあります。気を張らずに、言葉を使えるようになりたいです。
投稿ID : 31403
Ayapon
3734日前
上の人に対して敬語が使えない人や、お客さんに対して敬語を使えない若い人結構いると思います。
投稿ID : 31400
あお
3734日前
バイト先で上司の方が来たときは「ご苦労様です」というように教えられてるんですが、一般常識では目上の方には「お疲れ様です」なので、どっちを言えばいいか迷う時があります。
投稿ID : 31393
てへぺろきんこ
3734日前
私より若い世代は上手に使えない子が多いと思う。上司に対して冗談混じりなしゃべり方が多い気がします。聞いててヒヤヒヤします。
投稿ID : 31387
やまとさる
3734日前
それほど肩肘をはって話す相手もいないので、気になっていることはありません。一応、常識的な敬語は使っていると思います。
投稿ID : 31385