商品開発やサービス改善に!アイデア・意見募集しませんか?

お知らせ 【重要】5/30(金)のサービス停止について

この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。

掲示板概要

仕事に関するアイデア募集

  • 20/04/22
  • 20/04/29 (11:23)

法人情報

法人の表示名称(社名、業種、商品名等)
Webサービス企業
会社設立年月日
-
従業員数
-
事業内容
-

担当者情報

マーケティング担当者 マーケティング担当者

インターネット上に公開 ライフスタイル 34コメント

採点・添削の在宅ワーク経験者様!具体的な仕事内容と続けるコツ、メリット&デメリットを聞かせください。

また、在宅ワークを始めたきっかけや他におすすめの在宅ワーク、注目している(次にやってみたい)在宅ワークについても教えてください。

あと4件投稿があります
1860

1860

1859日前

とりあえず、こもって仕事ができること

投稿ID : 18510406

750963

750963

1859日前

IT企業のアプリから。コツコツやる。あまり稼げない

投稿ID : 18510102

三温糖

三温糖

1859日前

30年前、育児&介護中の母がやってました。知的探求心や面倒見の良さが生かされた仕事ですが、腱鞘炎になり、地区リーダーになると大変だったようです。正社員は好待遇らしく…。今も地域の仕事を任されています。

投稿ID : 18509072

くろまめ

くろまめ

1860日前

仕事が楽。給与が低い。

投稿ID : 18499728

くもまれ

くもまれ

1860日前

進研ゼミの添削、集中すること、面倒なこと

投稿ID : 18497228

さくらもち

さくらもち

1861日前

学生の頃進研ゼミの赤ペン先生をしていました。大学のアルバイト求人にあったからです。負担にならない量を続けることが大事だと思います。デメリットは特に感じませんでした。注目している在宅ワークは特にないです

投稿ID : 18476587

一燈照隅

一燈照隅

1861日前

昔、進研ゼミの赤ペン先生をしていました。コメント欄でそれこそ先生になれたのは良かったけど、労力の割りに単価は少なかったので、やめてしまいました。

投稿ID : 18474875

やまこ

やまこ

1861日前

メリットは好きな時間でできる。 デメリットは答えに対して質問したいときにすぐに周りに聞けないこと。

投稿ID : 18474391

Igu0129

Igu0129

1861日前

仕事の時間と場所を自分で選べる 単価安い

投稿ID : 18470983

ねこだんご

ねこだんご

1862日前

仕事内容:予備校の模擬試験の採点・添削 続けるコツ:無理のない仕事量にする メリット:家でできる、時間の融通が利く デメリット:単価が低い 他、ライティングの勉強中です

投稿ID : 18463389

ちゃちゃ

ちゃちゃ

1862日前

場所が自由なのでありがたい

投稿ID : 18462876

ぽこ

ぽこ

1862日前

採点をしました。単価が割安な感じがします。

投稿ID : 18458675

lemon

lemon

1862日前

模試等の採点(守秘義務があるためこれ以上具体的なことは言えません。) メリットは好きな時に働ける。好きな場所で人と会わずに出来る。 デメリットはめちゃくちゃ頭使う割には賃金安すぎる。疲れやすい。

投稿ID : 18450348

きのこ

きのこ

1863日前

公文式の採点 解答を見て丸つけ メリット→在宅なら焦らずできる デメリット→肩や首が凝ってくる 慣れれば良いのかもしれないけど、細かな決まりが多い

投稿ID : 18449694

監査くん

監査くん

1863日前

模試の添削 メリット:自分のペースでできる。デメリット:肩が異常に凝る。

投稿ID : 18447991

Rさん

Rさん

1863日前

プリント学習素材。コツは気軽に儲からないが前提で受注すること。デメリットはもうからないこと。

投稿ID : 18442429

hyt

hyt

1863日前

模試の添削。できるときに集中してする。マイペースで続けられる。給料は少ない。

投稿ID : 18440929

AM

AM

1863日前

英作文の添削。続けるコツは一つに時間をかけ過ぎない事。メリットは交通費がかからない事。仕事量が安定しないのがデメリット。

投稿ID : 18440415

じゅん

じゅん

1863日前

模試。地味に大変

投稿ID : 18440366

まるま

まるま

1863日前

模試の添削。時間が自分に合わせてできるが、根気と体力が意外といる

投稿ID : 18440189

えりい

えりい

1863日前

文章問題の採点、採点基準に従って採点する、文章を集中して読むのがポイント。たくさん文章を読むのが大変だが、アンケートなどに比べると高単価。友人のすすめ。スピーチライターをしてみたい。

投稿ID : 18439771

たか

たか

1863日前

自分のペースでできるから。給料が安い。

投稿ID : 18439738

sa-chan

sa-chan

1863日前

塾の模試の添削をしていました。在宅で子どもがいてもできますが単価が安すぎでした。クラウドワークスを検索してみると自分に合うサイトがあるかもしれません。

投稿ID : 18439285

HNKR-Design

HNKR-Design

1863日前

高校の物理の通信添削。きちんと休憩時間を取って、多めに仕事をしないこと。

投稿ID : 18439116

Hanna

Hanna

1863日前

自分のペースでできる。安い。

投稿ID : 18438933

とうもころし

とうもころし

1863日前

通信講座の添削やアドバイス。人に教えることが好きな人には天職。メリットは他の在宅ワークと一緒だろ。デメリットは文章のみだからきちんと相手に伝わっているのか不安。

投稿ID : 18438655

ミーコ

ミーコ

1863日前

採点作業 メリット:自分のペースでできること デメリット:困っている答えのものならよいが自由回答系統だと時間がかかること

投稿ID : 18437635

ひろちゃん

ひろちゃん

1863日前

時間の融通が効く

投稿ID : 18436752

もっこりはん

もっこりはん

1863日前

公文式まるつけ 算数などは答えを確認するよりも、自分の暗算で丸をつける方がはやい。 手が痛くなる。安い。 精度が多少低くても誰もあまり困らない

投稿ID : 18436613

ふなこ

ふなこ

1863日前

通信教育の添削。自分の得意な分野で、当たり前ですが、自宅で自分のペースで出来るのがいい。

投稿ID : 18436606

資料ダウンロード

こんな掲示板で意見募集中!