この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
最新の自作PCをIntelで組まれている方にお伺いします。
IntelのCoreシリーズ 10世代 Core i9-10900K等は
最大対応メモリがDDR4-2933です。
最大対応PCI Expressは3.0です。
対して、AMD Ryzen 3000番台は
最大対応メモリがDDR4-3200です。
最大対応PCI Expressは4.0です。
このことについてどう思われるでしょうか?
ご自由にお答えください。
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
IntelのCoreシリーズ 10世代 Core i9-10900K等は
最大対応メモリがDDR4-2933です。
最大対応PCI Expressは3.0です。
対して、AMD Ryzen 3000番台は
最大対応メモリがDDR4-3200です。
最大対応PCI Expressは4.0です。
このことについてどう思われるでしょうか?
ご自由にお答えください。
32コメント
EC通販会社 / 商品企画開発担当
58コメント
EC通販会社 / 商品企画開発担当
100コメント
個人
なの
1854日前
この情報のみ提示しましたが、実はIntelのがTB時の最大動作周波数が高く シングルスレッド向きになっています。 対して、Ryzenは従来のFXシリーズと同様にマルチスレッド向きになっています。 貴重なご意見ありがとうございました。
投稿ID : 19458871
THE BEST ANSWER
仁美さんの旦那
1855日前
ゲームなどはしないので、正直、どこまでパフォーマンスの差が実感できるのか分からないが、それでもスペック値が高い方が単純に嬉しいし、高性能のものを値段がより安く提供してもらえるのならば、それに勝る喜びはない。
投稿ID : 19443312
elle
1855日前
IntelよりAMDの方が価格に対しての性能が高いと感じる。
投稿ID : 19448140
あきこ
1855日前
コスパが高いから、使いたい
投稿ID : 19444000
sihouette
1856日前
コスパがいいと思います
投稿ID : 19434362
jpeg
1856日前
コスパがよさそうです。乗り換えかもですね。
投稿ID : 19431061
かずぴょん
1857日前
コスパ
投稿ID : 19427734
タクマ
1857日前
コスパが良いと思う
投稿ID : 19424293
源助
1857日前
速度はゲームしないと違いがわからないから 安定性を知りたい 連続稼働時間の故障率とか
投稿ID : 19418469
えりい
1857日前
コスパがよくできている、
投稿ID : 19416565
ぽんすけ
1858日前
コスパがいい
投稿ID : 19412741
こばやん
1858日前
コスパがいい
投稿ID : 19408597
hyt
1858日前
コスパがいい
投稿ID : 19407321
nagu
1858日前
コスパがいい
投稿ID : 19404626
にあ
1858日前
コスパがいいのでうれしいです
投稿ID : 19403109
ふるら
1859日前
コスパが良くて良い
投稿ID : 19391071
ポムっち
1859日前
コストパフォーマンスが良い。
投稿ID : 19387633
カーター
1860日前
Ryzenは最近急激にゲーミングPCモニタに普及している印象。性能に比べてコスパがいいんだと思う。でもゲーミング以外には普及しなさそう。
投稿ID : 19377210
ひめ
1860日前
自作してない
投稿ID : 19376330
YN
1860日前
コストパフォーマンスと性能面が優れている
投稿ID : 19373886
you5245
1860日前
使用目的からするとどちらのスペックでも、しっかり稼働してくれるのでどっちでもいいです。 どちらかといえば故障することなく動作してくれるほうが嬉しいです
投稿ID : 19372718
ひろちゃん
1860日前
AMDはコストパフォーマンスがよいだけでなく、性能面でも評価できる
投稿ID : 19372294
wan6
1860日前
コストパフォーマンスが優れているAMDにIntel越えを頑張ってもらいたい。
投稿ID : 19371884
ショウタ
1860日前
すごいシステム
投稿ID : 19371815
メルル
1860日前
まぁIntelは殿様商売を続けてきたので対抗馬が出てくれるのはさらなる発展も期待できるしいいと思う
投稿ID : 19371704