この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
インターネット上に公開
住宅、家庭、家具
284コメント
賃貸アパートでよくある生活音問題、設備以外の方法で改善・解消するアイデアがあれば教えてください!
できれば、TVの音・来客者との話し声・子供の叫び声など、問題発生原因のケースを具体的に指定してご回答ください
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
できれば、TVの音・来客者との話し声・子供の叫び声など、問題発生原因のケースを具体的に指定してご回答ください
bonya
3353日前
マットを敷く、厚手のカーテンにする
投稿ID : 1007424
Korikorikko
3353日前
子どもの足音用にコルクマットを敷く。
投稿ID : 1007373
ちぃこ
3353日前
過去に二度、水漏れ被害にあった。あれがあるから、下に住めない。どうにかならないか。
投稿ID : 1007318
junchel
3353日前
子供が走ったりするのは、防音マットなどを敷く。叫び声などは防音じゃないと難しいので、子供にも言い聞かせたり、ご近所の方とコミュニケーションをとるしかないと思う。
投稿ID : 1007287
としやん
3353日前
廊下で話すと声が響く。防音構造を望む。
投稿ID : 1007218
stellar
3353日前
話し声、テレビの音、洗濯機やエアコンの室外機の音、足音。お互い様だと思って諦めています
投稿ID : 1007199
小姐
3353日前
孫が遊びに来た時走る音がうるさかったので注意すると注意すると萎縮して遊びに来なくなるので、楽しみを奪わないでくれ、と逆キレされた。日頃のコミュニケーションを取りたいけど相手にされない。
投稿ID : 1007198
kairi
3353日前
上の階の住民の生活音。それぞれが気を遣うことはもちろんだけど、防音マットやスリッパ。
投稿ID : 1007172
きな粉
3353日前
日頃のコミュニケーションだと思います。
投稿ID : 1007131
indymom
3353日前
子供が走り回る音はストレス。やはり日頃の付き合いが大切かな
投稿ID : 1007074
きゅーちゃん
3353日前
カーペット敷いたりする。
投稿ID : 1006925
のこのこ
3353日前
日頃から会話することで、トラブルを避けるしかない。
投稿ID : 1006923
ちゃんみん
3353日前
結婚してからずっと賃貸でしたので、物音、テレビ、子供の歩く音などの生活音にとても気を使いました。壁には家具を並べ、床は厚めのカーペットを敷き色々工夫しました。コミュニケーションが大事だと思いました。
投稿ID : 1006872
ちゃあちゃん
3353日前
小さい子どもはどうしようもない。それはご近所さんも理解してくれていた。ある程度大きくなったら、騒がないよう言い聞かせる。
投稿ID : 1006871
tama
3353日前
子どもが走り回って下の階の方にご迷惑をおかけしていると思いちょくちょくお菓子などを持ちお詫びに伺っていました。少しは良い関係を築けていたと思います。
投稿ID : 1006853
ちゅん
3353日前
新生児特有の夜泣きでお隣さんに壁を殴られたことがあります。会うたびにご挨拶をしたり、産前産後手土産など持参していたのですが。。。結局、隣と面していない場所で赤子を抱きながらどこかに寄りかかって寝るのが
投稿ID : 1006844
ぱん
3353日前
ある程度の生活音は生きている証拠で、当たり前で仕方ないと思います。しかし反省の色が見られないと嫌になってしまうので予め床にはカーペットを敷き、壁のすぐ横にはテレビを置かないなど工夫をしてみます。
投稿ID : 1006842
NASA
3353日前
日頃のコミュニケーション。 子供にも挨拶はきちんとするように伝えています。
投稿ID : 1006823
でいでい
3353日前
TVの音、話し声などの生活音はお互い様だから、自分が気になってしょうがないときはヘッドホンで音楽を聴いて気を紛らわす
投稿ID : 1006770
iii88112
3353日前
防音マットをしく。静かに歩く。
投稿ID : 1006757
kamikaze
3353日前
最善は良好なご近所付き合いに限りると思います。お互い様だと思う心があれば問題自体起こらないと思います。
投稿ID : 1006747
ゆこよね
3353日前
防音マットの活用
投稿ID : 1006740
isshy-y
3353日前
カーペットなどを敷く。
投稿ID : 1006738
ぶんちゃん
3353日前
足音の防音に、床にコルクマットなどを敷く。
投稿ID : 1006657
みつこ
3353日前
スリッパを使う
投稿ID : 1006636
ハムム-
3353日前
カーペットを引いたりする
投稿ID : 1006633
壹陸参
3353日前
生活音は問題視するレベルではない。問題視するレベルであれば、それは騒音問題。
投稿ID : 1006616
みるみる
3353日前
やはり、子供は走ったりしてどたどたうるさい、物もよく落とす 朝8時前、夜8時以降は 騒がない、と言い聞かせる。 こどもがまだ小さい時は、昼間外で遊ばせて 早く寝るようにしている。
投稿ID : 1006606
ちゃんおん
3353日前
全面フローリングなので、子どもがよく動き回る部屋にはカーペットかスポンジのマットをひいている。
投稿ID : 1006597
れむ
3353日前
防音マット
投稿ID : 1006574
サザンクロス
3353日前
少し前に経験しましたが、生活音に勝る様に、外との間に音を発生させて外からの音を音で遮断するのが良いと思います。スピーカーをあちこちにつけ、そこのBGMとか自分のTV音声を流すと良い。
投稿ID : 1006562
ゆい
3353日前
子供部屋とリビングに音を吸収するようなマットやラグを敷いています。日頃から、いつも騒がしくてすみません。と挨拶はしています。
投稿ID : 1006508
ri
3353日前
足音は、絨毯を敷いたり、スリッパをはいてくれるだけで軽減されると思います。自分もスリッパを履くようにしていますが、全然違います。
投稿ID : 1006501
ちかぼん
3353日前
防音マットを使用する。
投稿ID : 1006495
てこ
3353日前
エントランスの掲示版に匿名の苦情コーナーを作り、迷惑をかけられた人が書き込む。心当たりのある人なら少しは改心するかも。
投稿ID : 1006494
一也
3353日前
階上からの打撃音。改善の余地が無い。直接電話して注意する他無いと思う。
投稿ID : 1006439
たっちゃん
3353日前
バックミュージックなどでカバー。
投稿ID : 1006424
プチポム
3353日前
防音の為に厚めのラグや、子供用のマットを敷く。
投稿ID : 1006417
ぷくぷく
3353日前
防音用に厚めのじゅうたんを敷く
投稿ID : 1006401
わかりました
3353日前
防音マットひくとか
投稿ID : 1006371
ほそみちろ
3353日前
賃貸生活音慣れしてるもの同士のアパート。今0歳児育児中ですが、もっと赤ちゃん持ちの多いアパートだとお互い様な感じで肩身の狭い思いをしなくてすむのにな。。。
投稿ID : 1006363
ウサギかめん
3353日前
強烈なペナルティを課す
投稿ID : 1006348
マルケン
3353日前
あまり、迷惑をかけられたことがないですね。
投稿ID : 1006332
--yu--
3353日前
隣の子供の泣き声が聞こえるので、常に音楽やテレビをつける。
投稿ID : 1006301
肩の骨
3353日前
21時を過ぎてもお隣のお子さんが走り回ってらっしゃってうるさいのでBGMをかけるor耳栓を常にしています。
投稿ID : 1006262
まみぃまま
3353日前
夜間の子供の走る足音
投稿ID : 1006224
さち
3353日前
コルクマットを敷き詰める。
投稿ID : 1006208
かっくん
3353日前
常にBGMを流しておく これでかなりなものまで解消できないでしょうか
投稿ID : 1006201
いまゆう
3353日前
子どもがいるのでクッションフロアを敷いています。窓は子供がいるときは必要以外絶対開けません。隣の家と隣接する壁にはぶつかったりの音がしないように家具なり置いています
投稿ID : 1006199
バードママ
3353日前
大学生のシェア。楽しいのはわかりますが、声が大きいし、夜中~朝方まで盛り上がっている事も。直接は言いずらいので、管理会社が張り紙やアンケートをとるなどして、みんなが意識をもてるようにしてほしい。
投稿ID : 1006193
くにこ
3353日前
マットを引いたりしています。
投稿ID : 1006182
きんたくん
3353日前
マットを敷いたりして音を防止する
投稿ID : 1006174
ミント
3353日前
カーテンを厚くするだけでも、外に音が聞こえにくくなるかと。フローリングにはマットを敷きます。
投稿ID : 1006147
よ
3353日前
床で子供がドンドンしている音が響いてくる。防音マットなどを敷くだけで軽減すると思う
投稿ID : 1006103
yayumi
3353日前
管理人が掲示板や目につくところに互いに気持ちよく生活するための 俳句や川柳を毎月貼る。
投稿ID : 1006079
なな
3353日前
隣の家の子供の騒ぎ声。 壁をドンドンと叩く音。 ただひたすらがまんした
投稿ID : 1006077
太鼓
3353日前
備品を壊す 使い方が荒い ゴミだしのルールを守らない 窓から物を捨てる 内緒で猫を飼う
投稿ID : 1006072
monminota
3353日前
隣接した住居での生活する以上、この問題は絶対に無くならない。改善したとしても、さらなる改善を求めたくなると思う。
投稿ID : 1006041
ジョーダン
3353日前
ホームセンターで売っている防音マットを敷いていました
投稿ID : 1006031
takeよう
3353日前
来客との声や扉を閉める音等で直接だと云いずらいので、大家や管理会社を通して注意して貰った。
投稿ID : 1006004
まいこ
3353日前
子供がどうしてもうるさくしてしまうので両隣には日頃のあいさつや帰省したらお土産を渡すなどをしました。あと時々すみません、うるさくないですか?と聞きます。
投稿ID : 1005993
たみさめ
3353日前
例えばテレビの音をおもいっきり大きくしたい家庭のみ入居できるアパートにしてしまったらいい。
投稿ID : 1005968
ここあ1
3353日前
ホームセンターの防音マット2枚敷きました。カーテンも薄いのと厚いので対応します。
投稿ID : 1005963
りす
3353日前
子どもがうるさい時には即座に注意。お互い様のところもあるので挨拶するとかコミュニケーションも大事。
投稿ID : 1005951
ゆいまーる
3353日前
ホームセンターで売っている防音マットを敷いていました。
投稿ID : 1005949
デイジー
3353日前
自分の家ではマットなどを敷いて極力静かにさせる。あとは入居時などにしっかり挨拶をして一言謝っておき、コミュニケーションをしっかりとっておく。それがあるとないとでは相手も違うと思う。
投稿ID : 1005942
はーと
3353日前
子供がうるさく迷惑をかけていると思うので、生活時間が合わず出会わないので、直接話はせず管理会社から謝りの連絡をしてもらった。
投稿ID : 1005909
ひろちゃん
3353日前
以前、南米人の多い地域に暮らしていた時に、隣のお姉さんが頻繁に彼氏を連れてきては頑張るのには閉口しました
投稿ID : 1005880
6574nvfhrh
3353日前
防音マットを敷きます。後テレビの音量を下げ、洗濯機は昼間使います。 掃除機も音が少ないタイプを選びます。
投稿ID : 1005879
ハルB
3353日前
近所が夜遅くに大きな音を立てている。対策:①耳栓。。②外出 ③不動産屋、大家に言う。④一時、こちらも大きな音を立てて、これくらい聞こえるんだよというアピール。ただし逆効果あり。
投稿ID : 1005863
ドクロ
3353日前
隣の夫婦壁が薄いので 夜の営みがうるさくて眠れない
投稿ID : 1005855
デイジー
3353日前
子供の足音に防音カーペットやジョイントマットなど
投稿ID : 1005851
ウエジュ
3353日前
互いに注意するしかないです
投稿ID : 1005844
gokigenn
3353日前
何db以上になったら罰金とか
投稿ID : 1005831
ぴよこ
3353日前
子供がどんどんやるので即座に注意
投稿ID : 1005814
えだえーる
3353日前
子供がいるので、マットを敷いているが迷惑をかけてしまうと思うと伝えた。 下の階から騒音を受ける。キーボードやドラムの練習を始める高校生。管理会社に直接何度も行ってもらったが改善せず、私たちが転居した。
投稿ID : 1005809
Denny
3353日前
うちでは子供がバタバタ騒ぐので防音マットを敷いてます
投稿ID : 1005787
かよ
3353日前
カーペットを敷く。壁に家具を配置する。
投稿ID : 1005776
みるママ
3353日前
入居の最初が肝心だと思う。隣近所や上の階の方には挨拶をして回るとか。。
投稿ID : 1005765
なつき
3353日前
入居前に騒音等で神経質な人は入居できない告知をする
投稿ID : 1005763
阪神タイガース
3353日前
耳栓をする
投稿ID : 1005751
団塊
3353日前
アパート管理会社と入居時にルールを説明、また回覧投稿用紙でお互いにキズカナイ点を投稿しあうといいでしょう。良いことは褒めあい、注意事項は優しく。
投稿ID : 1005735
まころん
3353日前
上の人がかなりうるさい。しかも夜。洗濯機を夜中に回したり、音楽かけたり。8時以降は少し遠慮して欲しい。
投稿ID : 1005727
sakura69
3353日前
隣人の騒音
投稿ID : 1005714
ゆう
3353日前
普通は夜間テレビの音量を下げたり、下の階に住人がいれば騒音が響かないように気をつけるとか。根本的に建物構造の問題があれば改善不可能でしょう。
投稿ID : 1005703
tem
3353日前
子供の声は仕方がないと思います。遅い時間の洗濯はしないようにしています。
投稿ID : 1005700
としあき
3353日前
壁がうるさくて音がうるさい
投稿ID : 1005690
mao
3353日前
床や壁を厚くするとかしか方法はないような気がするけれど、受けている騒音をそのまま相手側へと聞かせられる機能があれば解決できそうな気もします。
投稿ID : 1005674
あ~ちゃん
3353日前
酔っぱらいの大声や壁叩きに対して、同様の状況を体感できるシステムが作動する。
投稿ID : 1005657
アッキー
3353日前
相反する音で消音する機器を設置するのが良いと思う。
投稿ID : 1005632
まゆうせいママ
3353日前
以前住んでいた賃貸マンションで、上の階の子どもの走る音や声が気になった。小さな子どもがいれば一階を勧めるのは?
投稿ID : 1005625
pa-33333
3353日前
壁が薄かったので、洗濯、入浴、子供の声に気を使いました。昼間選択するようにして…・
投稿ID : 1005612
ゆう
3353日前
小さな子供がいる家庭は、1階のみの入居など管理会社側に決まりを設ける。以前、住んでいたアパートの2階の子供の足音がとてもうるさく、嫌な思いをしたので。
投稿ID : 1005608
ごんごん
3353日前
夜分に洗濯や入浴に気を付けました。
投稿ID : 1005600
ほにゃ
3353日前
子供の走り回る音とか、おもちゃを落とす音とか。少しはましかと、フローリングより畳の部屋で遊ばせたりしてました。あとは子供がいるのでうるさくするかも、と言っておきました。
投稿ID : 1005594
kaz
3353日前
入居時に音をたてない宣約をさせてほしい。
投稿ID : 1005579
さっこ
3353日前
音に対して少し敏感に気をつける。
投稿ID : 1005545
ろくちゃんの
3353日前
子供が床をバタバタ音を立てて走るので、人工芝を敷きました。音を軽減させるのもそうですが、体重をかけて跳ねたりすると子供自身も痛いので結果静かに歩くようになる。でも、大人は普通に痛い(^^;;
投稿ID : 1005539
きよ♪
3353日前
前もって、周りに挨拶するかどうかで印象が大きく変わるので、ご近所さんには、常日頃から、迷惑かけてすみません、と、先に謝っておくことが大事かと思います。
投稿ID : 1005536
ふむふむふ〜
3353日前
以前住んでいた所では、小さな子供がいる家庭は、1階にしか入れませんでした。そのおかげで少々バタバタしても下の方に迷惑がかかるという事がなかったので助かりました
投稿ID : 1005531