この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
大学ゼミについて教えてください。 1)イメージ 2) メリット 3)得られた知識やスキル
4年制大学の在学中にゼミを受講した方(または、受講中の方)のご自身の経験に基づき、1) ゼミについて思い浮かんだイメージ, 2)他の授業と比べてゼミのメリット, 3)ゼミを通して得られたと思う知識やスキルについて、ご自由にお答えください。
ご協力ありがとうございます。
この掲示板の書き込み可能期間は終了しています。
4年制大学の在学中にゼミを受講した方(または、受講中の方)のご自身の経験に基づき、1) ゼミについて思い浮かんだイメージ, 2)他の授業と比べてゼミのメリット, 3)ゼミを通して得られたと思う知識やスキルについて、ご自由にお答えください。
ご協力ありがとうございます。
100コメント
個人
100コメント
マーケティング
マーケティング
2022/10/21 19:00掲示板の内容が変更されました。
さゆき
946日前
①仲がいい②少人数でしっかり質問できたり指導してもらえる③論文作成の方法について
投稿ID : 37974494
ゆっくりぽち
946日前
①教授からリアルなアドバイスが貰える②個人に合わせた講義が受けられる③ゼミ未加入
投稿ID : 37974172
ルイ
946日前
1専門性の高さ2深く学べる3専門的な知識
投稿ID : 37973930
ミル
946日前
①高い専門性②主体的な参加③論理的思考
投稿ID : 37972843
ささ
946日前
1専門的に学べる2少人数なのでしっかり見てもらえる3友達ができた
投稿ID : 37972723
R
946日前
1専門的に学べる2話がよく聞けるし質問しやすい3専門的な知識
投稿ID : 37972574
ゆゆ
946日前
①より専門的なことが学べる ②内容が濃い ③一緒に勉強できる友達が増えた、就活に対してのスキルがかなり身についた
投稿ID : 37972434
ういんす
946日前
①専門的な知識を高めることが出来た②少人数➂経営に関するスキルアップ
投稿ID : 37971992
k929
946日前
1)教授から身近に指導を受けながらで研究ができる2)教授の身近で指導が受けられる3)残念ながら努力が足りず成果は得られなかった
投稿ID : 37971893
M
946日前
1)自分の興味があることを追求する 2)少人数だから仲良くなれた 3)文章の表現力
投稿ID : 37971791
ノリノリ
946日前
1外国人のゼミだったので異国の文化が学べた2ゼミ旅行でJeep借りてアフリカ横断したこと3アフリカ旅行とか今後行くとは限りなくないと思うので貴重な体験だった。
投稿ID : 37971750
キューちゃん
946日前
①先生(学ぶ分野)が選べる学校のクラス(学級)のイメージ ②ゼミ生同士の関わりが長く多いため運が良ければ(気が合う人がいれば)友達が増える、自分の学びたい分野について詳しく学べる ③専門分野の知識
投稿ID : 37971733
きりん
946日前
1.研究する、卒論を書く場所 2.いろいろな世代の人と作業する 3.人に頼る力
投稿ID : 37971672
りー
946日前
①専門的な知識をより深められる・自主的に研究できる ②同じ論点について興味をもった仲間と議論できる。合宿などのオリエンテーションもあって、友達が出来る ③専門的な知識。教授とのパイプ(大学院進学への推薦とかもらえる)
投稿ID : 37971507
ろりり
946日前
①毎日濃密にグループで勉強できる ②濃密、人間関係も含めて ③グループでの協力とかディスカッションとか。専門分野に関する知識ももちろん。
投稿ID : 37970498
ライム
946日前
1) 大学のメインの講義 2)他の講義より長期間指導してもらえる 3)情報収集する力、文章力
投稿ID : 37970461
よし69
946日前
①仲間②少人数
投稿ID : 37970409
jun
946日前
1クラブ活動研究会みたいな感じだった2発言が全員求められるから、交流が活発3文学部だったから、そこらへんきかれるといたいわ。でも、いかにみんなにわかりやすく伝えるかということをかんがえるようになりました。
投稿ID : 37969954
ていとく
946日前
①研究所②空き時間で活動③研究内容についての知識とスキル
投稿ID : 37969780
コッペパン
946日前
①同じ興味を持った仲良し集団②個人ではなく、皆で意見を出し合い課題を解決できる③特定の分野の知識と、プレゼンテーションやスピーチ、ディベートのスキル。
投稿ID : 37969423
なかにし
946日前
1) 学生による発表 2)アウトプット志向 3)情報収集、整理して構成を考える力、プレゼン
投稿ID : 37967794
Herlock Sholmes
946日前
教養課程中に学科や付設研究所の主催する教養課程生向けのゼミにいくつか出た。学科の研究内容などがわかり、進学先を決めるのに役立った。
投稿ID : 37967649
ゆみ
946日前
①専門性が高い ②少人数性で専門性も高いので深いところまで学べる ③プレゼンテーション・資料作成能力
投稿ID : 37967553
ゆなゆきばあば
946日前
①仲間意識②教授との距離が近い 専門的な研究③特にない
投稿ID : 37967292
aoi
946日前
①和気あいあい ②少人数制なので教授やメンバーと話しやすいし意見を聞きやすい ③専門知識とプレゼンテーション
投稿ID : 37967110
ゆー
946日前
①ディスカッションをするイメージ ②参加型でプレゼンの機会があり、練習しておくと仕事に活かせる可能性がある。 ③研究テーマについての知識を少し得ることができた。周りの人と協力して作業をする経験を得ることができた。
投稿ID : 37966960
NINA
946日前
1)少人数 2)友達ができる 3)専門的な知識
投稿ID : 37966538
ペッパー将軍
946日前
1 少人数 2 自主性が増す 3 興味ある対象についての知識の深堀り
投稿ID : 37966519
teo
946日前
①専門的分野を少人数で学べる②大学はクラスがないので友達作りが難しいが、ゼミがあると必然的に仲間が出来る③成果を発表するための資料制作、発表スキル
投稿ID : 37966097
おとく子さん
946日前
1)専門性がある2)研究が深くできる3)自分の専門分野の深い知識を得られた
投稿ID : 37965807
まいまい
946日前
①少人数 ②専門的に学べる ③専門的な知識
投稿ID : 37965516
しっぴ
946日前
①少人数②質問がしやすい③専門的な知識
投稿ID : 37965343
たくやす
946日前
①教授の指導を仰ぎながら各人が研究を進める ②より専門的な分野を掘り下げて研究する事ができる ③能動的に動かなくてはならないので、時間の管理に厳しくなった
投稿ID : 37965261
yamasige
946日前
①テーマによるがだるい②対面で発表すること③質疑応答のテクニック、相手の主張を聞く、取り入れる柔軟性
投稿ID : 37965195
風雷人
946日前
①全員で討議しあうので楽しい。 ②自由に考えを語ることができるので素晴らしい。 ③思考力と知識全般
投稿ID : 37964831
さっちゃん
946日前
1 少人数 2深く学べる 3説明能力 主体性
投稿ID : 37964359
サイコロ
946日前
1しんどい、自学ができないときつい2より深く学べ、対応していもらえること3細かな分野について自分が満足できるまで追求できること
投稿ID : 37964074
うすしお
946日前
1.少人数で楽しかった 2.色々聞ける 3.専門知識
投稿ID : 37963738
たかさん
946日前
①和気あいあい②発言機会が多い③主張の仕方
投稿ID : 37963468
MKD
946日前
①お菓子を食べながら ②少人数 ③リーディング力
投稿ID : 37963336
とこ
946日前
1青春2専門的な知識が身につく3協調力
投稿ID : 37963213
kuiittu
946日前
①人脈 ②人脈 ③人脈
投稿ID : 37962683
なな
946日前
1詳しく学ぶ2少人数なのでお互い聞きやすいし、話やすい3専門知識が身に着きました
投稿ID : 37962649
みゆ
946日前
1) 少人数教室 2)どちらかというと発表や議論が多かった。わいわいした雰囲気。 3)文学知識がより深くなった気がします。
投稿ID : 37962605
のの
946日前
①難しい ②頭が良くなる ③向上する
投稿ID : 37962336
凜
946日前
①専門的な学習 ②少人数 ③とくになし
投稿ID : 37962086
ふくろう
946日前
1)少人数の授業。専門性 2)受け身の授業ではなく、自ら特定の分野の知識を深く研究する 3)論理的思考。論文を纏める、人前で発表する力
投稿ID : 37961540
エイプリル
946日前
1)教授によって差が大きい場。2)少人数で1つのテーマを掘り下げて学べる。3)考えること、自ら学ぼうとすること、自分の考えをまとめて発表すること、議論をすること。
投稿ID : 37961522
TY9
946日前
1 長丁場 2 テーマについて深く取り組める 3 プレゼンテーションの経験
投稿ID : 37961314
ゆち
946日前
1.少人数での授業、自分たちで決められる、抽選になる2.受講してる人のこともよくわかる3.議論
投稿ID : 37961156
とり
946日前
1)教員のもとでテーマに沿って研究を行い、発表しあうイメージ2)連帯感とその専門分野を学ぶことの自覚がもてる。フィールドワークや合宿など発展的な学習ができる3)専門性と研究テーマにそった調べ方。卒論の書き方を学ぶことによる調べ方、文章の書き方
投稿ID : 37961138
rose
946日前
①グループで楽しい➁興味のある学問が学べる③専門分野の学習
投稿ID : 37961094
HHH
946日前
①少人数で学習②専門知識が増える③専門知識
投稿ID : 37961059
カーチャ
946日前
1少人数制2自分の専門分野について深く受講できる3議論の幅が広がった
投稿ID : 37960822
はまかぜ
946日前
1専門な学問2少人数3知識が豊富になる
投稿ID : 37960666
TAD
946日前
1) 少人数で担当教授を囲んで特定分野について議論しながら勉強する場。2)少人数でテーマも議論が分かれそうなテーマが設定されるので、とにかく議論が活発になる。3)必ず自分の意見を発言することを求められるので、論理的な発言をする能力や、少数意見も含めて議論を方向付けしてまとめ上げる能力が身につく。
投稿ID : 37960659
ピカソ
946日前
①専門的な事が学べる ②ゼミの先生や学生と距離感が縮まる ③物事を深く探求すること
投稿ID : 37960617
キーハンター
946日前
1.少人数での学びの場 2.学を深く掘り下げることができる 3.金融に関する専門的知識
投稿ID : 37960593
sinsia
946日前
1) 専門的2)知識が得られる3)知識が得られる
投稿ID : 37960574
たこりん
946日前
1興味のある分野を専門的に学べる 2研究や調査など連帯感がある 3専門知識
投稿ID : 37960534
のぶくん
946日前
1)興味ありのテーマの追求 2)知識の追求 3)先生の人となりがわかりました。
投稿ID : 37960323
K
946日前
1専門的 2より深く知識が得られる3専門知識
投稿ID : 37960150
ゆみこ
946日前
①興味のあるテーマに関して、徹底的に研究する ②自分の興味のあることをとことん追求していく楽しさ ③意見交換して、多様性や考え方がたくさんあることを知って、物事を客観的に捉えることの大切さを知った。
投稿ID : 37960142
丹心
946日前
教授と対面、少人数、専門科目の探究、他の授業で見る事の出来ない先生の一面に触れ、楽しい1年でした
投稿ID : 37960088
タカ
946日前
1特定の分野をみんなで深掘りしていくイメージです2客観的な意見を聞くことができる3試行錯誤して自分なりにまとめたものを他人に評価してもらうことは社会人で必要になることなので良い経験でした
投稿ID : 37959902
ソクチャン
946日前
①教授との少人数での勉強 ②アウトプット能力が上がる ③論理的思考
投稿ID : 37959710
mimi
946日前
①専門的 ②同じ目的を持った人たちの集まり ③専門知識
投稿ID : 37959604
kyon
946日前
①物事を誰かと一緒に深く掘り下げられる ②仲間が出来る ③コミュニケーション力、論理的思考、分析力
投稿ID : 37959563
あいな
946日前
①教授と親しくなれる機会 ②より双方向 ③場合分けして考える力
投稿ID : 37959537
ちばお
946日前
①専門的②研究テーマを深堀出来る③研究手法
投稿ID : 37959487
ベル
946日前
1)ゆるい2)気軽に話せる、自由3)資料のまとめ方
投稿ID : 37959466
Micco098765
946日前
1)仲間と勉強できそう2)少人数で考えること3)考え論証すること
投稿ID : 37959341
いっせー
946日前
➀専門的②深い知識③専門知識が得られる
投稿ID : 37959226
mayonnaise
946日前
①②闊達な議論③コミュニケーション能力
投稿ID : 37959179
ありあ。
946日前
1)自分の好きな研究に没頭できるイメージでした。半日実験していても誰にも怒られない、特別な時間が過ごせると期待しました。 2)実践的な実験、研究ができることです。授業の実験は答えがありますが、ゼミは失敗します。それを検証することも実験だと学びました。 3)失敗も成功も検証して良い方向に進む思考です。
投稿ID : 37959172
うら
946日前
①少人数でみっちりと勉強 ②指導教官がつきっきりで深くコミットしてくれる ③その分野での学術的な最先端の情報
投稿ID : 37959008
こむぎ
946日前
①専門性の高い指導②不明点を聞きやすい、学びが深い③論理的に考え作業する
投稿ID : 37958803
りくぞう
946日前
①専門の勉強が出来る ②不明な点を質問できること ③努力すれば成し遂げられるということを学んだことがその後の仕事人生での助けになりました。
投稿ID : 37958781
まな
946日前
①専門的②不明点を聞きやすい③専門知識、文章の書き方
投稿ID : 37958677
zinzo
946日前
①専門的な研究や勉強が出来る ②自発的に勉強し深く理解が出来る ③専門的な知識が得られたり、論理的に考える事が出来る
投稿ID : 37958633
ミルフレイト
946日前
1専門的2質問しやすい3深い知識
投稿ID : 37958592
ポッキー
946日前
①専門的な知識を高める ②学びが深いこと ③財務知識
投稿ID : 37958504
ゴマサバ
946日前
1)担当教授の研究室に定期的に集って専門分野の研究をする 2)勉強以外にも人としての社会勉強もできることです 3)それまでの学校の勉強をひとつ超えて、学ぶことの楽しさを初めて経験できたように思います
投稿ID : 37958416
meri
946日前
①より専門分野を深める ②より専門分野のスキルの習得 ③専門スキルの習得
投稿ID : 37958408
ビートXT
946日前
1)少人数での対話型授業 2)テーマを絞った議論ができる 3)特にないです
投稿ID : 37957922
スパイク
946日前
①少人数②発言機会③専門知識
投稿ID : 37957904
how
946日前
①より深い勉強 ②深い知識 ③良かった
投稿ID : 37957888
s.
946日前
1)少人数で共通した専門的なことを学ぶ 2)より深く学べる、コミュニケーションが取りやすい 3)専門性
投稿ID : 37957815
みいころ
946日前
1. 専門的、一緒にいる時間が長い 2. 一つのテーマに没頭出来る 3. 実験スキルや専門用語が身についた。
投稿ID : 37957792
冨岡
946日前
①専門的②自分の興味の深掘りができる③ひとつのことへの探究
投稿ID : 37957749
kurukurumawaru
946日前
1)実験室 2)専門的、実験ができる 3)実験手法、論理的な考え方
投稿ID : 37957661
しん
946日前
1)就職のため 2)専門的 3)あまり役立っていない
投稿ID : 37957606
おっちゃん
946日前
①探求 ②目指すものが共通 ③専門性
投稿ID : 37957528
みかん
946日前
①専門的に学べる、少人数でアットホーム②少人数なので集中、質問しやすい③専門知識
投稿ID : 37957466
ピク
946日前
1.探求 2.専門性が高い、特化した内容 3.国際的な視点
投稿ID : 37957439
ちさ
946日前
①同じ分野を志す人の集まり ②より深く学べる ③その分野に対して深堀出来る
投稿ID : 37957437
ぽち
946日前
①ファミリー的。教授次第②少人数で勉強できる③思考力
投稿ID : 37957403
ごまめ
946日前
①勤勉なイメージ②詳しく勉強する③深い知識を得ることができた
投稿ID : 37957308
korosuke
946日前
1.飲み会、溜まり場。研究室 2.研究に集中できる、皆なかよければ楽しい。 3.専門知識
投稿ID : 37957296
さくら
946日前
1.同じジャンルの研究をする集まり 2.少人数で話し合いやすい 3.いろいろな文献にあたり調べる力
投稿ID : 37957287